goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みどり 4歳児 椎茸収穫・製作

2024年12月23日 15時01分23秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 椎茸収穫・製作

今日は、保育室へ入ると「椎茸が大きくなってる」と気付いていました。

椎茸の軸の部分を持って上手に石づきから外すことができました。

壁面製作で巳を作りました。

長い棒状の花紙を作り、2つ合わせた物を優しくねじりヘビの体を表現しました。

戸外遊びでは、木の枝をお箸に見立てままごと遊びを工夫していました。

チューリップの球根を植えました。

土の量や球根の向き等、考えて植えることができました。

保育室に入る前に帽子取りをしました。

鬼は10秒数えてから帽子を取りに行きます。

お互い一生懸命走り、帽子取りを楽しんでいました。

給食では、朝に収穫した椎茸がおすましに入っていました。

「椎茸美味しいね」と味わっていました。

オムツ畳の手伝いも今日から始まりました。

自分達で手伝えることを考えて取り組んでいます。


みどり 4歳児 餅つき

2024年12月20日 15時46分24秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 餅つき

今日は、餅つきに参加しました。

保育教諭が餅をついていたので、「よいしょ!よいしょ!」と

元気に掛け声をかけていました。

鏡餅を作りました。

まず、餅を丸めて重ね、最後に金柑をのせて完成です。

「できたよ」と見せてくれました。

友達と一緒にお餅をつきました。

杵を友達と協力して持ち上げ「よいしょ!」の掛け声に合わせてお餅をつくことができました。

みんなでついた餅をきなこと大根おろしをかけて食べました。

「柔らかくて美味しい」とたくさんおかわりをしていました。

保育室では、壁面製作をしました。

筆を使って糊をつけ、花紙を貼り合わせました。

白色の花紙を置き、海苔巻きのように巻き付けて蛇の体を作りました。

どんな蛇になるのか楽しみにしていてください。

保育教諭の手伝いを率先してしてくれています。

保育教諭が椎茸に霧吹きで水をかけていると、

「私もできるよ」と挑戦しました。


みどり組 4歳児 戸外遊び

2024年12月19日 16時05分52秒 | 4歳児 みどり組

みどり組 4歳児 戸外遊び

今日は園庭で遊びました。

風が冷たい日でしたが、こども達は元気いっぱい走り回っていました。

マラソンもして風邪に負けない強い体をつくっていきます。

お当番がご飯や味噌汁を入れてくれます。

こぼすことなくスムーズに入れてくれます。

給食後は、ロフトでゆったりと絵本タイムです。

ロフトの階段でも友達との会話を楽しんでいました。

木の温もりのある空間でゆったり過ごすのもいいですね。


みどり 4歳児 お誕生日会・粘土遊び

2024年12月18日 13時50分17秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お誕生日会・粘土遊び

今日は、12月生まれの友達のお誕生日会に参加しました。

歌のプレゼントでは、他のクラス歌を一緒に歌ったり、

手遊びを楽しんだりと楽しく過ごすことができました。

クラスの歌では、『ジングルベル』を歌いました。

元気に掛け声を揃えて楽しく歌うことができました。

戸外遊びでは、帽子取りをしたり、

ターザンロープをして遊びました。

勢いをつけてぶら下がったり、高い所まで登ることに挑戦していました。

午後からは、粘土で遊びました。

団子を2つ作り、鏡餅を表現しました。

三方も粘土で工夫して作ることができました。

細長く伸ばし、蛇を表現していました。


みどり 4歳児 豚汁作り

2024年12月17日 12時10分22秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 豚汁作り

今日は、豚汁を作ります。

まず、園の畑で育てている大根を収穫しました。

大根が折れないように手で土をしっかり掘りました。

「なかなか抜けないよ」と大根の成長を感じていました。

大根が抜けると「大きいの抜けたよ」と喜んでいました。

保育室で育てている椎茸も大きくなったので収穫しました。

「手より大きいよ」と驚いていました。

収穫後、野菜を洗いました。

土をしっかり水で落とすことができました。

エプロンに着替えて、豚汁作りがスタートしました。

水と昆布を入れて、出汁作りの準備をしました。

昆布出汁ができると、鰹節を入れ、5分火にかけました。

出汁を作る手順も自分達で考えて進めています。

人参と大根と椎茸を包丁を使って切りました。

食べやすい大きさを考えながら切ることができました。

こんにゃくは味が染み込みやすいように、

スプーンを使って千切りました。

食べやすい大きさに切った野菜を合わせ出汁の中に入れていきます。

ひと煮たちした後に、味噌をといて入れました。

今回は、バラとロースを使いました。

二種類のお肉を観察し、違いに気付くことができました。

豚汁のお肉は鍋ごとにバラとロースを入れました。

出汁を取った昆布・鰹節と一緒に大根菜をフライパンで炒めました。

醤油とみりんで味付けをしました。

豚汁が完成したので、ますはバラ肉が入っている豚汁とロースが入っている豚汁の食べ比べをしました。

「バラ肉の豚汁の方が好きやけど、どっちも美味しいね」と

味の違いを感じていました。

コンポストに野菜のヘタ等を入れ、食の循環を感じることができました。

おやつ後に発表会で踊りたいダンスの曲をグループで話し合って決めました。

踊りたい曲を友達に伝えることができました。

話し合って決まった曲をみんなに発表し、

曲が決まるとみんなで喜んでいました。

これからみんなでダンスも考えていきたいと思います。


みどり 4歳児 買い物・戸外遊び

2024年12月16日 12時50分30秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 買い物・戸外遊び

今日は、明日の豚汁の為に、スーパーへ買い物に行きました。

スーパーで人参とこんにゃくを買いました。

「美味しそうな人参はどれかな?」「こんにゃくも色々あるね」と

保育園で伝えた買う食材を自分達で探すことができました。

豚汁にはどんなお肉を使うのかを見に行きました。

「豚のお肉も色んなのがあるね」と気付いていました。

買う食材を籠に入れてレジへ向かうと、

台に自分達で籠を乗せることができました。

会計も精算機にお金を入れて、レシートやお釣りを忘れずに取ることができました。

園庭では、友達と一緒に手すりに登って

落ちないようにバランスを取りながら渡ることができました。

砂遊びでは、しろ組の友達と一緒に遊んでいました。

サラ砂の作り方を教えてあげたり、一緒に砂山を作っていました。

作ったお団子をあげたりと他のクラスの友達と遊ぶことも楽しんでいるこども達です。

午後からは、鏡餅に使う三方を作りました。

アルミホイルが破れないように優しく包むことができました。


みどり 戸外遊び・サンタクロース探し

2024年12月13日 12時35分28秒 | 4歳児 みどり組

みどり 戸外遊び・サンタクロース探し

 

今日は戸外で遊びました。

縄跳びでは、「せんせい、おしえて」と自ら保育教諭に聞きに来て

やる気満々に取り組んでいました。

体育館下ではマラソンをしました。

走り終わると「ああー温かくなった」と体温の変化に気付いていました。

走るだけでなく、大声を出しながら走ることで発散させることができました。

保育室に戻る前に、エントランスに寄り道をしました。

エントランスにはたくさんのクリスマス装飾があります。

みんなで「サンタクロースは何人いるか探してみよう!」ということになり、

大きなサンタクロースから小さなサンタクロースまで「おった!」「ここにも!」と大喜びでした。

もうすぐクリスマス!ワクワクしますね!


みどり 4歳児 足湯(柚子湯)

2024年12月12日 13時52分25秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 足湯(柚子湯)

今日は、体を温める為にマラソンをしました。

根気強く取り組み、1曲分走り続けることができました。

急に止まると体がびっくりするのでゆっくり歩き、体をならしました。

事務所前のプールでは、足湯をしました。

柚子を自分達で絞りました。

「柚子の香りが増えてきた」と感じていました。

「手も入れたらもっと温かくなるかもしれない」と

気付き、試していました。

 


みどり 4歳児 築山ジャンプ・縄跳び

2024年12月11日 16時39分54秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 築山ジャンプ・縄跳び

今日は、築山の上から大きな声で名前や好きな食べ物を発表しました。

ログハウスまで声を届けようと元気な声を響かせることができました。

発表が終わると、築山からジャンプをしました。

みんなで帽子取りをしました。

鬼の友達はみんなの帽子を取るために一生懸命走って取ることができました。

畑では、大根の白い部分が見えていることに気付きました。

保育教諭が土をかけている様子を見て「僕もする」と

積極的に土寄せを手伝ってくれているこども達です。

「早く大きくならないかな」と成長を見守っていました。

体育館では、縄跳びで遊びました。

まずは、縄跳びを踏まないように音楽に合わせて

前後にジャンプをしました。

体の向きを変えて横跳びをしました。

休憩を挟みつつ1曲音楽が終わる頃には

「疲れた」「汗いっぱい出てきた」と体をたくさん動かすことができました。

縄跳びを使い終わると縄を結んで片付けます。

結ぶことが難しい友達は、結べる友達が手伝ってあげていました。

 


みどり 4歳児 ピアニカ・戸外遊び

2024年12月10日 16時45分43秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 ピアニカ・戸外遊び

今日は、ピアニカをしました。

ドからファまで続けて鳴らし、ファからドまで折り返して鳴らすことができました。

エレクトーンのリズムに合わせて鳴らすことを意識して鳴らすことができました。

みんなで音を揃えて鳴らした後に、自由に鳴らすことを楽しみました。

自由に鳴らすと同じ音量でもバラバラな音よりも

みんなで音を揃えて鳴らす方が綺麗な音だということに気付いていました。

戸外遊びでは、アスレチックの高い場所に登り、

桜の木の葉っぱがたくさん落ちていることに気付いていました。

桜の木から落ちた葉っぱを千切り、コーンスープを表現していました。

砂場では、大きなスコップを使って大きな山を作りました。

スコップにたくさん土をのせるために、ジャンプをして勢いをつけて

土を掘っていました。

最初は2つの山ができ、どちらが大きな山を作ることができるか勝負をしていましたが、

2つの山を1つにした方が大きな山が作れることに気付き、みんなで大きな山を作ることができました。


みどり 4歳児 足湯(柚湯)・戸外遊び

2024年12月09日 13時23分32秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 足湯(柚湯)・戸外遊び

今日は、寒かったので柚湯の足湯をしました。

足湯をする前に『ぽかぽかゆずおふろ』を読みました。

「ゆずっていい匂いするよね」と思い出していました。

お湯に柚を浮かべて足湯をしました。

「温かくて気持ちいね」「柚のいい匂いがする」と感じていました。

ビオトープの隣りでは、たき火をしました。

「火がたくさん燃えてる」「近くに来たら温かいね」と

気付いていました。

砂場では、山を作り、サラサラな砂をかけ固め、大きなかたまりを作ろうとしていました。

こちらではホースを綱引きに見立てて引っ張り合いました。

ホースを地面に置くと何かに見えてきました。

「顔が作れるかもしれない」とホース以外にも

木の板や石等、顔のパーツに似ている物を見つけることができました。

見つけた物を組み合わせて可愛い顔が出来上がりました。


みどり 4歳児 椎茸収穫・楽器遊び

2024年12月06日 15時11分24秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 椎茸収穫・楽器遊び

今日は、保育室で育てている椎茸の原木から椎茸が生えてきていたので、

代表でお当番の友達が収穫をして調理室へ運びました。

楽器遊びをしました。

それぞれの楽器の鳴らし方をみんなで確認をしたり、

楽器の名前クイズをしました。

今日の楽器は、大太鼓・中太鼓・小太鼓・グロッケン・

木琴・カホン・マラカス・シンバル・トライアングルです。

やってみたい楽器を音楽に合わせて順番に鳴らしました。

「綺麗な音するね」「すごい大きいな音がする」と

気付いていました。

楽器遊びの後に帽子取りをしました。

給食では、朝に収穫した椎茸が入ったマリネを食べました。

「椎茸入ってて美味しい」と感じていました。


みどり 4歳児 カプラ大会・落ち葉拾い

2024年12月04日 12時24分33秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 カプラ大会・落ち葉拾い

今日は、戸外で遊びました。

友達と”あーぶくたった”をしていました。

歌を歌いながら、お化けの音が聞こえると必死に捕まらないように

逃げていました。

築山の斜面では、思い切り駆け降りる姿が見られました。

上から下まで全力で走り楽しんでいました。

体育館でグループに分かれてカプラ大会を行いました。

友達と協力し、どうしたら高く積むことができるか

工夫しながら楽しんでいました。

その後は、庭に行き落ち葉を拾いました。

「赤い色の葉っぱ綺麗」「こっちは黄色」と葉っぱの色の違いや

季節を感じていました。

草が伸びている所では、たくさん足踏みをし

柔らかくしていきます。

最後には、おれんじ組と一緒にかくれんぼをしました。

隠れる場所を工夫し、上手に隠れることができていました。


みどり 4歳児 焼き芋・壁面製作

2024年12月03日 14時24分42秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 焼き芋・壁面製作

今日は、みんなで焼き芋パーティーです。

準備をする前に、常盤農園で収穫したさつま芋と紅はるかを見比べました。

「常盤農園の方が太ってるね」「紅はるかは細くて長いね」と

違いに気付いていました。

見比べた後、焼き芋の準備をしました。

土がついている部分はゴシゴシ流し、洗うことができました。

洗い終えたさつま芋を新聞紙に包みました。

さつま芋が全て隠れるように包むことができました。

包んださつま芋を水に浸し、アルミホイルで包んで完成です。

あか組の手伝いへ行き、一緒に遊んだり、

食事の際に食べさせてあげていました。

椎茸がたくさんできるように、椎茸の原木を水に浸しました。

「小さい椎茸が生えてるね」と気付いていました。

午後からは、壁面製作をしました。

絵の具を塗った障子紙を千切り、ツリーに貼りました。

白い部分が見えなくなるように貼り合わせていました。

アルミホイルで包んださつま芋を、釜で焼きました。

「美味しい焼き芋できるかな」と楽しみにしていました。

焼きたての焼き芋をおやつに食べました。

「2つとも味が違う」「常盤農園のさつま芋も紅はるかもどっちも美味しいよ」と

味の違いにも気付いていました。


みどり こどもの目線

2024年12月02日 15時32分35秒 | 4歳児 みどり組

みどり こどもの目線

今月は、保育室を見直しました。

ストーブの目の前に居続けると、火傷をしてしまう恐れがあるので

自分で距離をとって、安全に暖をとるよう伝えていきます。

今月からこども達と一緒に机を準備していきたいと思います。

ロックの部分に手を挟まないように気を付けながら

こども達で協力して準備ができるよう

見守っていきたいと思います。

視覚でもわかるようにテープを貼ってわかりやすくしました。

机の位置を合わせたり、ストーブに近づき過ぎないよう

こども達が自分で考えることができるように言葉掛けをしていきたいと思います。