みどり 4歳児 豚汁作り
今日は、豚汁を作ります。
まず、園の畑で育てている大根を収穫しました。
大根が折れないように手で土をしっかり掘りました。
「なかなか抜けないよ」と大根の成長を感じていました。

大根が抜けると「大きいの抜けたよ」と喜んでいました。

保育室で育てている椎茸も大きくなったので収穫しました。
「手より大きいよ」と驚いていました。

収穫後、野菜を洗いました。
土をしっかり水で落とすことができました。

エプロンに着替えて、豚汁作りがスタートしました。

水と昆布を入れて、出汁作りの準備をしました。

昆布出汁ができると、鰹節を入れ、5分火にかけました。
出汁を作る手順も自分達で考えて進めています。

人参と大根と椎茸を包丁を使って切りました。
食べやすい大きさを考えながら切ることができました。


こんにゃくは味が染み込みやすいように、
スプーンを使って千切りました。

食べやすい大きさに切った野菜を合わせ出汁の中に入れていきます。

ひと煮たちした後に、味噌をといて入れました。

今回は、バラとロースを使いました。
二種類のお肉を観察し、違いに気付くことができました。

豚汁のお肉は鍋ごとにバラとロースを入れました。

出汁を取った昆布・鰹節と一緒に大根菜をフライパンで炒めました。

醤油とみりんで味付けをしました。

豚汁が完成したので、ますはバラ肉が入っている豚汁とロースが入っている豚汁の食べ比べをしました。

「バラ肉の豚汁の方が好きやけど、どっちも美味しいね」と
味の違いを感じていました。

コンポストに野菜のヘタ等を入れ、食の循環を感じることができました。

おやつ後に発表会で踊りたいダンスの曲をグループで話し合って決めました。
踊りたい曲を友達に伝えることができました。

話し合って決まった曲をみんなに発表し、
曲が決まるとみんなで喜んでいました。
これからみんなでダンスも考えていきたいと思います。
