goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みどり 4歳児 切り干し大根・ピアニカ・鬼のお面

2025年01月21日 18時51分36秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 切り干し大根・ピアニカ・鬼のお面

今日は、あられチームの友達が切り干し大根を作りました。

土を綺麗に水で洗い流し、ピーラーを使って皮を剥くことができました。

皮を剥いた大根を細長く切りました。

猫の手でしっかり大根を押さえ、切ることができました。

ピアニカでは、縦吹きに挑戦しました。

1音ずつ確認しながら鳴らすことができました。

おれんじ組の合奏やあお組の劇を観ました。

「おれんじ組さんエレクトーン弾いてる人もいる」

「あお組のダンス楽しそう」と感じていました。

鬼のお面では、クレパスを使って色を塗りました。

模様に合わせて色を変えたり、指で少し擦ってぼかしてみたりと

工夫して色を塗ることができました。

個性豊か鬼がそれぞれ完成し、組み立てを楽しみにしているこども達です。


みどり 4歳児 戸外遊び・切り干し大根

2025年01月20日 17時15分18秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・切り干し大根

朝、園庭に出ると、泥んこができていました。

「昨日雨が降ったのかな」と気付いていました。

あか組の友達の手を優しく繋ぎ、一緒に散歩をしていました。

ターザンロープでは、おれんじ組が上まで上っている姿を見て、

上まで上ろうと頑張っていました。

今日は、他のクラスの発表会の練習を見学しました。

「あお組さん楽器上手だね」「おれんじ組さんは大きな声で台詞を言っててかっこいい」等

他のクラスの劇や合奏を観てそれぞれ感じていました。

おやつでは、沖縄県の安座間先生からいただいた、たんかんが提供されました。

「みかんに似てるけど、種が入ってる」といつも食べているみかんとの違いに気付いていました。

今日の切り干し大根は、雷チームが作りました。

畑の大根を友達と協力して抜き、ピーラーを使って皮を剝きました。

同じ所を何度も剥くと、食べる場所が少なくなることを知り、

「皮と食べる所は少し色が違うね」と何度か皮を剥いている内に気付いていました。

包丁で細長く切り、間隔を空けてネットに並べました。


みどり 4歳児 防災訓練・切り干し大根

2025年01月17日 17時27分31秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 防災訓練・切り干し大根

今日は、炊き出しをするので、カレーに入れる椎茸を収穫しました。

炊き出しの手伝いもたくさんしました。

カレーに入れる野菜を洗ったり、

釜にお米や水を入れたりと「何か手伝えることないかな?」と積極的に手伝いをしていました。

釜に火が付くと、うちわで風を送ったり、

切った野菜を大鍋に入れることができました。

あか組の友達と手を繋いで大鍋まで連れて行って

一緒にカレーを作っている様子を見たり、

出来上がったカレーをあか組の友達に食べさせてあげることができました。

避難訓練では、地震の放送が流れると、

頭や体を守る姿勢をとることができました。

落ち着いて園庭へ避難することができ、地震について話を聞くことができました。

午後からは、鬼のお面を作る準備をしました。

切り取り線をよく見て、丁寧に鬼の形に切り取ることができました。

チームごとに順番に切り干し大根を作っていきます。

今日は、たつまきチームが切り干し大根を作りました。

畑の大根を抜き、綺麗に水で洗ってからピーラーを使って皮を抜きました。

皮を抜いた大根を包丁を使って細長く切ることができました。

切り終わると、野菜を干すネットに重ならないように並べることができました。


みどり 4歳児 お誕生日会・戸外遊び

2025年01月16日 16時54分36秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お誕生日会・戸外遊び

今日は、お誕生日会に参加しました。

『お誕生月なかま』を歌ってみんなでお祝いをしました。

お誕生日の手遊びもしました。

みどり組が呼ばれると、元気に恐竜の声を出して楽しんでいました。

歌のプレゼントでは、『白くまのジェンカ』を歌いました。

綺麗な声で歌うことを意識して歌うことができました。

園庭に遊びに行く前に、「あか組のお手伝いがあるか聞いてくるね」と

進んで他の手伝いに取組んでいます。

園庭では、砂場にワニがいることを想定して滑り台から落ちないように

ぴんく組の友達を守ってあげながら坂を登っていました。

木の陰では、カレーライスを作っていました。

「ここには葉っぱも石もあるから美味しいカレーが作れるよ」と

ままごと遊びがしやすい場所を探して遊ぶことができました。

思い切り走ってから保育室に帰りました。

走り終わると、「お腹空いた」と言いながら保育室に帰っていました。


みどり 4歳児 戸外遊び

2025年01月15日 15時18分59秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び

今日は、園庭で遊びました。

スーパーノバでは、押す友達と乗る友達と順番に交代しながら遊ぶことができました。

ままごとでは、籠をお風呂に見立てて遊んでいました。

砂場に大きな山があったので築山から砂山に飛び移りました。

帽子取りでは、逃げ方を工夫することで、以前より帽子が取られる友達が少なくなりました。

鬼の友達も一生懸命走り、帽子を取りにいくことができました。

あか組の手伝いでは、靴を運んだり、綺麗に揃えて並べることができました。

保育室の椎茸の原木が乾いていることに気付き、

霧吹きを使って水をかけることができました。

自分達で気付き、色々な手伝いを頑張っているこども達です。


みどり 4歳児 椎茸、衣装・小道具作り

2025年01月14日 15時22分34秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 椎茸、衣装・小道具作り

今日は、お休みの間に大きく育った椎茸を収穫しました。

「こんなに大きくなってる」と嬉しそうに見せてくれました。

発表会の衣装や小道具を作りました。

旅人の友達は、マントにキラキラテープを飾り付けをしました。

北風の友達は、スズランを細く裂き、

先週色塗りをした棒にキラキラテープや障子紙を貼り付けてました。

太陽の友達は、キラキラテープをスズランテープに付け、

スズランテープをスズランを細く裂き、小道具が完成しました。

給食では、朝に収穫した椎茸がお味噌汁に入っていました。

「椎茸お味噌汁に入ってて美味しいよ」と喜んでいました。


みどり 4歳児 お雑煮風味噌汁・雪

2025年01月10日 15時04分48秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お雑煮風味噌汁・雪

今日は、クッキングでお雑煮風味噌汁を作りました。

まずは、畑の大根を収穫しました。

寒さで土が凍ていることに気付きました。

「手では掘れない」「スコップを使ったら大根抜けるかもしれないよ」と

考えていました。

昨日買ってきた人参は袋に入っていたので、はさみを使って開けることができました。

野菜を洗い、水がいつもより冷たいことに気付いていました。

クッキングに必要な道具も自分達で保育室まで運びました。

エプロンに着替えて鍋に水と昆布を入れ、昆布出汁を作る準備をしました。

人参と大根を食べやすい太さを考えて切ることができました。

包丁についた野菜を安全な方法で取る方法を知り、実践していました。

昆布出汁ができると鰹節を入れて合わせ出汁を作りました。

合わせ出汁ができると切った人参と大根を鍋に入れました。

お雑煮のお餅の代わりに白玉をお玉を使って入れることができました。

お雑煮風味噌汁なので、今日は白味噌を入れました。

薄口醬油を入れて味を調えました。

味見をしながら醤油の量を調整して美味しいお雑煮風味噌汁が完成しました。

出来上がったお雑煮風味噌汁を食べました。

「いつものお味噌汁と味が違う」「美味しい」と

たくさんおかわりをしていました。

午後園庭で遊んでいると、雪が降ってきました。

「雪降ってきた」「服に雪が付いた」ととても喜んでいました。

発表会の劇の衣装(旅人)を作りました。

キラキラテープの両面テープを外し、カラーポリ袋に飾り付けをしました。

色の組み合わせを自分で考え、素敵なマントが完成しました。


みどり 4歳児 体育館下活動・買い物

2025年01月09日 15時00分31秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 体育館下活動・買い物

今日は、体育館下で遊びました。

大人気の鉄棒では、足掛け回りで体を起こすことができたり、

得意げにコウモリを見せてくれました。

お正月遊びでは、友達と羽根つきを楽しむことができました。

買い物に行きました。

代表の友達がスーパーで野菜を探し、見つけることができました。

レジの台に籠をのせたり、会計のお金を自分達で入れ、

お釣りも忘れずに取ることができました。

明日のクッキングが楽しみですね。


みどり 4歳児 旗作り・戸外遊び

2025年01月08日 12時33分33秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 旗作り・戸外遊び

朝は、とても寒かったのでマラソンをしました。

1曲分の音楽が鳴り終わるまで走って体を暖めることができました。

保育室では、椎茸が大きく育っていたので、収穫をしました。

給食にどんなふうに提供されるのか楽しみにしていました。

発表会の劇で使う旗を作りました。

北風チームは、青色と白色の絵の具を棒に塗りました。

青色を塗ってから白色を重ねて塗ると、

「水色に変わった」と気付いていました。

太陽チームは、朱色と黄色を塗り、

色が混ざるとオレンジ色に変わることに気付いていました。

園庭では、鬼ごっこをしました。

アスレチックを使って鬼から上手に逃げることができました。

アスレチックの上から劇の台詞を大きな声で

披露してくれました。

勇気を出して自分の台詞を言う事ができました。

ターザンロープでは、腕の力を使いながら太ももでもロープを

挟むと登りやすいことに気付いている友達もいました。

給食では、「椎茸が豆腐と一緒に入ってる」と気付いていました。

たくさんおかわりをして喜んで食べていました。


みどり 4歳児 楽器遊び・戸外遊び

2025年01月07日 12時59分36秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 楽器遊び・戸外遊び

今日は、木琴や太鼓などグループに分かれて練習しました。

音楽に合わせて楽器を鳴らしたり、音階の場所を確認したりしました。

園庭では、泥団子を作り、友達と見せ合っていました。

お正月遊びでは、「昨日よりつける回数が増えたよ」と教えてくれました。

片付ける際に、次の友達が使いやすいように糸を巻き付けて片付けることができました。

今日の給食は、七草がゆです。

まずは、七草を観察をしました。

「これ大根に似てる」「ぶどうの形に似てるね」と気付いていました。

「今日は七草がゆでお腹を休憩させよう」と

味わって食べていました。


みどり 4歳児 おめでとう会・お正月遊び

2025年01月06日 14時54分18秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 おめでとう会・お正月遊び

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

今日は、友達や保育教諭に会うと「あけましておめでとうございます」と

元気に挨拶をし合い、冬休みの出来事を楽しそうに話していました。

どんじゃんけんをしたり、ターザンロープをして遊びました。

スーパーノバでは、誰が速く押せるか競争をしていました。

おめでとう会に参加しました。

様々な太鼓の音の違いを知ったり、

太鼓の音をバチの動きで見ることができました。

待ちに待った獅子舞が登場しました。

獅子舞がみかんを見つけると、「あれ獅子舞が食べるねんで」「皮だけ出てくるかな」と

楽しんでみていました。

真剣な眼差しで見ていたり、少し怖がっているお友達もいましたが

最後は、獅子舞に頭を噛んでもらい、1年の健康を祈願してもらいました。

舞台で大きな声で名前を発表しました。

みんなに聞こえやすい大きさや話すスピードを考えていました。

体育館下では、お正月遊びをしました。

けん玉や羽子板に挑戦しました。

羽子板の羽根を高く上げると天井にのったので、

どうしたら自分達で取れるかを考えて

色々な道具を使って試していました。

1月の歌

・白くまのジェンカ

・世界の国からこんにちは

・鉄腕アトム


みどり 4歳児 大掃除・終業式

2024年12月27日 17時44分53秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 大掃除・終業式

おおわだ保育園で収穫したお米を精米機にかけました。

米ぬかが落ちてきている様子も観察することができました。

今日は、今年最後の保育園です。

自分達のロッカーを綺麗に掃除しました。

まずは、荷物をすべて出しました。

普段使っているピアニカも拭いてみると、

汚れていることに気付きました。

ロッカーの中も隅々まで綺麗にすることができました。

保育室で汚れている場所は無いか点検しました。

本棚の裏にほこりがあることに気付き、拭くことができました。

靴箱も掃除しました。

まず、靴をすべてすのこの前に出しました。

砂がたまっていたので、ほうきとちりとりを使って

取り除きました。

ほこりや砂を落としてから、雑巾で拭き上げることができました。

戸外遊びでは、滑り台の手すりの部分を手を使わずに

バランスを取りながら登ることに挑戦しました。

こちらは、花びらを使って料理を表現しました。

ターザンロープでは、頑張って上に登ろうとしたり、

勢いをつけてぶら下がり振り落とされないようにしっかり握ることができました。

精米機にかけたお米が入れた時と色が変わっていることに気付きました。

「いい匂いがする」と感じていました。

おやつでは、おおわだ保育園の新米が提供されました。

「美味しいね」と味わって食べていました。

終業式に参加しました。

冬休みの約束を聞きました。

お手伝いをする・早寝早起き・外でたくさん遊ぶ

3つの約束を確認したので、お家でも実践してみてください。

今年もご理解・ご協力を頂きありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください。


みどり 4歳児 防災訓練

2024年12月26日 15時52分30秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 防災訓練

今日は、防災訓練に参加しました。

炊き出しで使用する大根を抜きました。

土を掘って大根を抜くことができました。

抜いた大根を綺麗に洗いました。

他にも炊き出しで使用する食材を洗うことができました。

ご飯を炊くために火起こしの手伝いをしました。

園庭では、おれんじ組の友達が脱穀をしている姿を見て、

ボールを使って脱穀をすることができました。

出来上がったご飯を美味しそうに食べていました。

午後は、壁面製作の仕上げをしました。

ハサミで切った梅の花に花粉のシールを貼り、

身体の部分に糊で貼りました。

身体に頭としっぽを付け、可愛いヘビが完成しました。

 


みどり 4歳児 クリスマス会・ターキーレッグ

2024年12月25日 14時59分58秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 クリスマス会・ターキーレッグ

朝園庭で遊んでいると、「口から白い湯気が出てる」と気付いていました。

空を見ると飛行機雲がたくさんあることにも気付いていました。

警察役と泥棒役を決めて、鬼ごっこをしていました。

こちらでは、木の板をお肉や網に見立てて

焼き肉を表現していました。

チューリップの水やりをしました。

土が乾いている場所を見つけ、水をかけることができました。

給食で提供されるターキーを焼いていたので見学しました。

「美味しそうな匂いしてきた」「楽しみやな」と給食を楽しみにしていました。

クリスマス会に参加しました。

クリスマスの手遊びをしていると・・・

サンタクロースとトナカイがおおわだ保育園にきてくれました。

みどり組のこども達は大喜びで手を振っていました。

「プレゼントはどうやって作っていますか?」とサンタさんに質問をしました。

サンタさんがプレゼントを届けてくれました。

嬉しそうにプレゼントを受け取ると、

「ありがとう」とお礼を言うことができました。

プレゼントをもらって記念撮影をしました。

お家でプレゼントを開けるのが楽しみですね。

保育室にターキーが届くと「早く食べたい」と大興奮のこども達。

焼きたてのターキーを食べました。

「すごい美味しい」とたくさんおかわりをし、

骨付きのお肉にかぶりついていました。

ネックやぼんじり等、部位の名前を知ることができました。

「ターキーのお尻の部分美味しい」と味わっていました。

 


みどり 4歳児 壁面製作・年賀状投函

2024年12月24日 15時21分42秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 壁面製作・年賀状投函

保育室へ戻る前にターザンロープをしました。

腕の力を使って上まで登れた友達もいました。

保育室では、壁面製作をしました。

今日は、緑色のヘビを作りました。

線をよく見てハサミでしっぽと顔を切ることができました。

緑色と黄緑色の花紙で体の部分も作りました。

指先を使って優しく巻いていくことができました。

給食では、以前収穫した唐辛子が入ったポークビーンズを食べました。

「すごく美味しいよ」「全然辛くない」とおかわりもあっという間になくなりました。

午後は、年賀状をポストに投函しに行きました。

代表でお当番の友達がポストに年賀状を入れることができました。

チューリップの球根植えをしました。

優しく土をかけた後、じょうろを使って水をあげました。

「綺麗なチューリップが咲くといいね」と成長を楽しみにしていました。