goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みどり 4歳児 組体操・パラバルーン

2025年03月12日 14時43分39秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 組体操・パラバルーン

今日は、おれんじ組に組体操の一人技を教えてもらいました。

まずは、おれんじ組の組体操の一人技を見ました。

立つところから組体操は始まっていることを知りました。

体を動かさずにかっこよく立つことができました。

アザラシや片手バランスをおれんじ組に教えてもらいました。

体の向きや手の置き場所など、優しく教えてもらい

一緒に組体操の技を楽しむことができました。

秘密基地では、テーブルの穴の中に木の棒を入れ、

キャンプを表現していました。

アスレチックでは、しろ組の友達に優しく渡り方を教えてあげることができました。

砂場では、泥団子を作ってたくさん積み重ね、

ケーキを表現していました。

アスレチックの階段からマットに向かって

ダイナミックにジャンプをすることができました。

午後からは、あお組と一緒にパラバルーンをしました。

まずは、パラバルーンの持ち方や座り方のおさらいをしました。

「手はこうやって持つよ」「座り方は忍者みたいに座ってね」と

優しく教えてあげることができました。

優しい波や元気な波など、色々な波を表現しました。

帽子や太陽の技をしたり、

ぴんく組の友達も一緒にパラバルーンの中に隠れ、

パラバルーンを楽しむことができました。

 


みどり 4歳児 体育館活動・壁面製作・防災訓練

2025年03月11日 14時12分42秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 体育館活動・壁面製作・防災訓練

今日は、体育館と体育館下で遊びました。

トランポリンやフラフープをしました。

フラフープを縄跳びのように回して跳ぶことができました。

帽子取りをして遊んでいる友達もいました。

炊き出しの手伝いをしました。

野菜を洗ったり、お米を炊く準備をしました。

薪わりにも挑戦しました。

薪が割れると「すごーい」と歓声が上がっていました。

体育館下でも遊びました。

鉄棒では、逆上がりに挑戦しました。

スーパーノバでは、お昼寝タイムです。

スーパーノバから落ちないようにバランスを取りながら

寝転がって会話を楽しんでいました。

ターザンロープでは、腕の力を使って上を目指して頑張って登っていました。

昼食には、炊き出し給食を食べました。

温かいをお汁やご飯をたくさんおかわりしていました。

午後からは、壁面製作の仕上げをしました。

鏡を見ながら自分の顔を描き、みどり組で楽しかった思い出を絵に描きました。

「クレープも作ったね」「ピアニカ好きやから描こう」と

みどり組での生活を振り返りながら描くことができました。

地震と津波を想定した避難訓練に参加しました。

体育館に避難をし、東日本大震災の話を聞きました。

津波の写真見ると「すごいね」「あんな上まで波が来るんだ」と驚いていました。

防災訓練の一環で、実際に地震が起きた時には、水や電気が止まってしまい、

トイレが使用できません。

被災した際に使う簡易トイレを経験しました。

排泄が終わる、粉をかけて固まる様子を見ることができました。

「すぐ固まるんだね」と気付いていました。


みどり オリーブ・ピアニカ・壁面製作

2025年03月10日 15時00分47秒 | 4歳児 みどり組

みどり オリーブ・ピアニカ・壁面製作

今日は、オリーブオイルを作る為に、袋に入ったオリーブを揉みました。

「お部屋の前に出来てた実だね」と気付いていました。

ピアニカもしました。

空気の流れを感じながら吹き口で遊びました。

『ちょうちょう』に挑戦しました。

曲の前半部分をエレクトーンに合わせて鳴らすことができました。

壁面製作では、自画像を描きました。

まずは、筆を使って絵の具で顔の輪郭と耳を描きました。

午後からは、クレパスで顔とみどり組で過ごしてきて楽しかったことを描きました。

自画像を描くために鏡で自分の顔を観察しました。

「可愛い顔を描きたいからニコニコの顔を描こうかな」とどんな顔を描こうか考えていました。

自分の顔をよく観察して自画像を描くことができました。


みどり 4歳児 クッキング(味噌汁・肉じゃが)

2025年03月07日 14時50分36秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 クッキング(味噌汁・肉じゃが)

今日は、味噌汁と肉じゃがを作ります。

まずは、野菜を水で洗いました。

肉じゃがに入れる牛肉のバラ肉と切り落としを観察しました。

「色が違うね」「こんなにいっぱい入れるんだね」と気付いていました。

お肉を炒めてから水を入れました。

野菜は、じゃが芋と人参と玉ねぎを入れます。

ピーラーを使ってじゃが芋の皮を剥い、包丁で切りました。

人参や玉ねぎも食べやすい大きさを考えて切ることができました。

切った野菜を鍋に入れ、野菜に火を通すと

砂糖・みりん・お酒・醤油を入れて味付けをしました。

代表でお当番の友達が味見をしました。

「美味しいからもうお砂糖入れなくて大丈夫」と

味が決まったので、ひと煮立ちさせて完成です。

味噌汁では、まず合わせ出汁を作る為に、昆布出汁を取り、鰹節を入れました。

具材は、春キャベツと油揚げと豆腐と椎茸です。

春キャベツは食べやすい大きさに千切り、油揚げは包丁を使って切りました。

保育室で収穫した椎茸も食べやすい大きさを考えながら切ることができました。

合わせ出汁の中に食材を入れました。

豆腐は、スプーンを使って入れることができました。

野菜に火が通ると、味噌をといて完成です。

今日の給食は、全て自分達で作りました。

「全部美味しいね」とたくさんおかわりをしていました。


みどり 4歳児 買い物・お別れ製作

2025年03月06日 14時18分41秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 買い物・お別れ製作

今日は、明日のクッキングの食材を買いに行きました。

スーパーでは、味噌汁と肉じゃがの具材を探しました。

「玉ねぎは9個でキャベツは1玉」とそれぞれの食材の個数を覚えて

籠に入れることができました。

「いつもより重たいね」と言いレジまで運びました。

レジの台にのせると「お願いします」と店員さんに挨拶をすることができました。

精算機にお金を入れて会計をしました。

帰り道に通ったお家に梅の花が咲いていることに気付きました。

「保育園に咲いてる花と一緒だね」と感じていました。

お別れ製作の続きをしました。

画用紙の切り込みに画用紙を編み込み窓を表現していました。

厚紙に糊を塗って赤色の画用紙を貼り、家の屋根を作りました。

午後からは、明日のクッキングの準備をしました。

ガスコンロやエプロンを用意し、肉じゃがの具材の玉ねぎと人参の皮を剥きました。

皮と食べる部分の色の違いに気付いたり、

皮が残っていると友達同士で教え合っていました。


みどり 4歳児 クッキング

2025年03月05日 14時42分16秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 クッキング

今日は、クッキングでハンバーグ・オニオンリング・ナゲット・フライドポテトを作りました。

まずは、じゃが芋の土を水で洗い流しました。

エプロンに着替えて、クッキングが始まりました。

フライドポテトは、雨チームと雷チームが作りました。

ピーラーを使って皮を剥き、

皮を剥いたじゃが芋を包丁を使って保育教諭と一緒に

くし切りに切っていきました。

オニオンリングは、あられチームと竜巻チームが作りました。

保育教諭と一緒に玉ねぎを輪切りに切りました。

ハンバーグは、塩と胡椒で味付けをし、

「美味しくなあれ、美味しくなあれ」と手袋を付けてお肉をこねてました。

味付けをしたハンバーグとナゲットの形を整えて完成です。

「美味しそうな形にしたよ」「お肉って冷たいんだね」と気付いたことを友達と話したり、

出来上がった物を友達が作った物と重ならないように、綺麗にばんじゅうの上に並べることができました。

作り終わると、フライドポテトやナゲットを揚げている間、体育館下で遊びました。

家の屋根の上では、「コーケコッコー」と鶏の真似をしていました。

登り棒では、下から一番高い所まで登ることができました。

ターザンロープでは、友達が一番高い所まで登ることができている姿を見て、

「僕も上まで登りたい」と何度も挑戦していました。

遊んでいるといい匂いがしてきました。

ハンバーグを焼いているところも見ました。

「焼いたら色が変わるね」「丸めた時は冷たかったのに湯気が出てて熱そう」と気付いていました。

給食では、自分達で作ったナゲットやハンバーグを食べました。

「美味しいね」と友達と嬉しそうに会話をしながら食べていました。


みどり 4歳児 お別れ遠足・京都水族館

2025年03月03日 16時10分34秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お別れ遠足・京都水族館

今日は、お別れ遠足で京都水族館に行きました。
京都水族館に到着すると、早速イルカの体育の時間を見に行きました。
イルカのヒレの動かし方やジャンプの種類を見ることができました

水槽の近くに行くとイルカの泳ぐ姿がとても近くで見ることができました。

お昼は、おにぎりをたくさん食べ、水族館の中を探検しました。


オオサンショウウオでは、幼生から大きなものまで様々な大きさのオオサンショウウオを見ることができました。



大きなものだと約160㎝あり、「すごい大きいね」「先生と同じぐらいの大きさだ」と気付いていました。

川の魚を見ていると、「口がぷくぷくしてる」と友達と魚の口を真似していました。

オットセイでは、上から見たり、こたつに入りながら泳いでいる姿を見ることができました。

アザラシでは、顔を水面に出しながら寝ていたり、トンネルを潜って違う場所から出てきたりと、色々な姿が見れました。

大きな水槽には、サメやエイなど、たくさんの海の生き物が泳いでいました。
「これネコザメだ」「あの大きなはフグだよ」と友達と知っている魚の種類を教え合っていました。


ペンギンでは、色々な種類のペンギンと背比べをしました。
「僕達の方が大きいよ」と嬉しそうに教えてくれました。

近くで見てみると、目の周りがピンク色をしていることに気付いていました。

ペンギンの名前を見ていると、友達の名前と同じペンギンがいることに気づき、どのペンギンかなと探していました。

クラゲでは、色々な種類のクラゲや産まれてから1日目から2ヶ月まで見比べ、成長過程を見ることができました。

「このクラゲは足が長いね」「体が透明で見えない」「クラゲって毒があるんだよ」と知っているや気付いたことを友達にも伝えていました。


クラゲのドームに入って行くと、ゆっくりクラゲ観察することができました。
「綺麗だね」と見入っていました。

京の里では、川や池に魚が泳いでいたので観察したり、

川をジャンプで飛び越えたりと楽しんでいました。


帰りのバスでは、たくさんの生き物達を見て疲れたのか、ぐっすり眠っていました。
お家でもたくさんお話を聞いてあげてください。


みどり 避難訓練・戸外遊び

2025年02月28日 15時21分39秒 | 4歳児 みどり組

みどり 避難訓練・戸外遊び

今日は、炊き出し給食なので野菜を洗ったり、

羽釜ご飯の手伝いをしました。

豚汁に入れる椎茸も収穫することができました。

避難訓練では、放送や保育教諭の言葉掛けを聞き、

体育館下に落ち着いて避難することができました。

羽釜に団扇を使って風を送る手伝いをあか組の友達にも教えてあげていました。

おれんじ組や保育教諭が切った野菜を大鍋に入れることができました。

「野菜がたっぷりだね」と気付いていました。

園庭では、布を使って固まりを擦り、表面の凹凸をなくし、

ピカピカになるように磨いていました。

羽釜ご飯が炊きあがると、味見をしました。

「熱々で美味しい」と感じていました。

午後は、お別れ製作をしました。

お家の窓を作りました。

画用紙の切り込みをよく見て、ジグザグにカラフルな画用紙を通すことができました。

 

 


みどり 4歳児 お別れ製作・戸外遊び

2025年02月27日 14時51分31秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お別れ製作・戸外遊び

今日は、おれんじ組へのプレゼントのお別れ製作を作りました。

みどり組は、ペン立てをプレゼントします。

お家の屋根や土台の線をよく見て切ることができました。

発表会の劇「ブレーメンの音楽隊」に出てきた

ロバと犬と猫とニワトリをハサミで切りました。

素敵なプレゼントが出来上がるのを楽しみにしているこども達です。

園庭では、雨水を使って泥を作り、泥団子を作りました。

固める為に、乾いた土を探し、手を使って地面を擦って

サラサラの砂を作って泥団子にかけることができました。

畑では、幼虫探しに夢中のこども達。

「ゲジゲジがいた」「幼虫はなかなかいないね」と気付いていました。


みどり 4歳児 月の絵本シール貼り・戸外遊び

2025年02月21日 14時55分53秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 月の絵本シール貼り・戸外遊び

今日は、月の絵本のシール貼りをしました。

鬼のこどもが風邪を引かないように、セーターやズボンを着せてあげたり、

温かいご飯を机に置いたりと考えながらシールを貼っていました。

園庭では、木の棒を金槌のように使って砂山に木の板を打ち付けて大工さんを表現していました。

アスレチックでは、柱をつたってよじ登ることができました。

他にも違う場所からも登れないか挑戦していました。

お家の遊具に手と足をついて橋を表現していました。

友達が通ることができるように体を起こして通りやすい工夫をしていました。

縄跳びでは、走り跳びに挑戦している友達もいました。

縄跳びを回すスピードが少しずつ速くなってきました。

ターザンロープでは、10秒で上まで登ったり、

腕の力がつくように10秒間ぶら下がりました。


みどり 4歳児 戸外遊び・椎茸

2025年02月20日 13時45分28秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・椎茸

今日は、保育室で育てている椎茸が大きくなったので、

収穫をして給食の中華風おこわに入れました。

園庭では、バケツに入っている水が氷がはっていることに気付きました。

「手にのせたらすぐに溶けた」と感じていました。

すのこで日向ぼっこをしていると「ここが一番温かい」と感じていました。

お家の上では、ご飯の取り換えっこをして遊んでいました。

アイスクリームやとうもろこし等、色々な食べ物を交換していました。

ビオトープの掃除をしました。

木の枝や葉っぱを見つけると、網を使ってすくうことができました。

図書室の掃除の手伝いをしました。

棚には玩具が並んでいるので、一つ一つ移動させながら

棚拭きをすることができました。

給食では、朝に収穫した椎茸が入った中華風おこわを食べました。

「椎茸がいっぱい入ってる」と気付いて、たくさんおかわりをしていました。


みどり 4歳児 お誕生日会・戸外遊び

2025年02月19日 12時47分08秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 お誕生日会・戸外遊び

今日は、お誕生日会の前に田んぼの土を掘りました。

「いつもよりスコップが冷たい」と感じていました。

2月のお誕生日会に参加しました。

『お誕生月なかま』を歌ってお祝いをしました。

しろ組とあか組の歌のプレゼントでは、『ちいさなにわ』を歌っていたので、

一緒に手遊びをしながら歌いました。

歌のプレゼントの準備をしている間、『つのつのつーの』をして楽しみました。

みどり組の歌のプレゼントでは、『5匹のこぶたのチャールストン』を歌いました。

綺麗な声を意識して歌うことができました。

園庭では、逃走中のハンターになりきって鬼ごっこをしたり、

木の板を1段ずつ増やして積み重ね、階段を表現していました。

縄跳びでは、何度も練習をすることで、

10回前跳びができるようになった友達もいました。

乳児クラスの掃除の手伝いをしました。

タオルを使って、画板に付いた絵の具を綺麗に落とすことができました。


みどり 4歳児 戸外遊び・お手伝い

2025年02月18日 11時47分07秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・お手伝い

今日は園庭で好きな遊びを楽しみました。

「はないちもんめ」が大好きなこどもたち。

友達との会話も盛り上がっていました。

ターザンロープに挑戦しました。

頂上まで登ることができる友達がいました。

しっかりと体力が付いてきました。

お手伝いも積極的に行いました。

あか組では手洗いや給食のお手伝いをしてくれました。

砂山の補修も行いました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。

 


みどり 4歳児 壁面製作

2025年02月17日 15時07分16秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 壁面製作

今日は、壁面製作の雪の結晶と雪だるまを完成させました。

雪だるまは、クレパスを使って顔を描き、

好きな色の画用紙を選んで帽子を糊で貼りました。

雪だるまの体は、2つ折りで切った丸い画用紙を同じ向きで貼り合わせていき、

立体の雪だるまの体が完成しました。

雪の結晶は、切り込みが入った部分を折り込んで糊で貼り、

雪の結晶の形を表現しました。

綺麗な雪の結晶と雪だるまが完成しました。


みどり 4歳児 戸外遊び・大掃除

2025年02月13日 15時48分14秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・大掃除

今日は、園庭でたくさん遊びました。

あか組の友達と一緒に築山に登り、

かっこよく築山からジャンプする姿を見せていました。

砂場では、みんなで山を作り、トンネルを作ると、

「手が届いた」と友達と土の中で手を繋げたことをとても喜んでいました。

木登りも大好きなみどり組のこども達。

友達とどこまで登れるか競争をしていました。

保育室では、雪の結晶の折り紙に切り込みを入れました。

線よく見ながら、切り込みを止める場所を確認して切ることができました。

大掃除では、ロッカーの荷物を一度すべて出し、

綺麗に拭き上げました。

ロッカーが綺麗になると、友達と綺麗にするの気持ちいいねと感じていました。