縞鋼板(T133)

今日の帰宅はT133編成で。夕通勤時間帯でしたが、珍しく空いていました。そこで、前から気になっていたところを撮影してみました。


△クハ200-60、川の字パターン


△クハ201-60(奥)、モハ201-139(手前)

一瞬、川の字パターンとおもったのですが、よく見ると途中から一般の縞鋼板のパターンが継いであります。
新製時には必ず一度は通っている通路ですが、今になってこんなものを見つけることになるとは思っても見ませんでした。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« スルーっと関東 塗料試験車 »
 
コメント
 
 
 
これも面白い (イナ@ペン)
2007-10-13 10:52:53
こんばんは.
別記事の塗料試験車とともに,いろいろ良いものを見せていただき,有難うございます.
川の字のパターン(平たく言えば,川鉄の意匠だそうで)ですが,結局川重製の編成の特徴,というような気がしてきましたが,どうなんでしょうね.
そして途中でパターンが変わっているのは,経年によって渡り板が磨り減った際に先っちょだけ付け替えたのだろうと思いますが・・・

貫通編成ラストのこの編成も含めて,カウントダウン状態なんですね.あ~ぁ,モターイない!!
 
 
 
擦り切れた (ONDA201)
2007-10-13 13:25:56
こんにちは

わたり板の継ぎ足し細工ですが、確かにこすれる部分なのでその可能性大なのですが、なぜ、途中で継いでいるのかとても疑問に感じてます。もう、部品が無いのでしょうか、溶接する手間を考えれば丸ごと交換しそうなものですが。

久しぶりにアルバムをひっくり返していますが、どうもH16編成はピカピカのクハ200-70の写真があるので転属車ではなさそうです。
 
 
 
H編成転属の頃 (ONDA201)
2007-10-13 13:32:16
引き続きアルバム調査中ですが、このH16編成がピカピカの頃には、H22はトップ編成になっています。
H17は初期型編成の映像があります。
 
 
 
車体側面ナンバー (アスカ)
2007-10-13 15:47:19
実は前から気になっていたのですがこの編成のクハ201・200-60の切り抜きナンバーの文字と京葉線に転属したサハ201-60の文字が同じ60でも違って見えるのですが… サハ201の方が6と0が狭いような感じで、この事に気付いている方は他にいるのでしょうか? またモハの60番はクハの60番と同じ文字だったと思います。 ちなみにメーカーは川重・東急・日立と違いますが…
 
 
 
気がつきませんでした (ONDA201)
2007-10-13 16:42:47
こんにちは

いろいろと情報ありがとうございます。今度京葉に行ったら撮影してきます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。