おじょうのフォト日記

写真と日々の記録

海事展 in 今治 番外編 (余談) (5月23日)

2009-05-31 21:27:04 | 写真


2001年鹿児島港にて。背景は桜島。
いわゆるインスタントカメラで撮ったもの。
船の側面のラインが2本なので、どうやら海王丸っぽい。

ということは、海王丸には主人と一緒に、少なくとも2度は会っているんだな・・・(成長してないなぁ)。

これよりも前に、清水港で来航した帆船をみた記憶があるが、もちろん海王丸か日本丸か覚えていない。
写真もない気がする(探していない)。
どちらにせよ、帆を広げた帆船を見たことない・・・。




来島海峡大橋の展望所にて。

↓海に向かって一生懸命さえずるウグイス。




↓展望台へ向かう石段に、びっしり長い行列。
 (S5IS スーパーマクロモード)



久々に蟻の行列を見た気がする。どこまでも続いていた。


そういえば、先日、羽蟻の集団出陣を見掛けたな。
実家の玄関を出たら、右から左へ流れるように虫が飛んでいる。
ウワッと思ったが、虫の飛行元に目をやってさらにビックリ。

実家の隣のお家。古い古い木造の家。
朽ちた木材に大量の羽蟻が密集し、次々の飛んでいく。
見ていたら、数分で何も居なくなった。

あの辺りでは「ふわり」という現象らしい。
よく見掛けるんだな・・・。
シロアリかしら。


海事展 in 今治 番外編(スローシンクロ実験) (5月23日)

2009-05-30 18:20:00 | 写真
今回、夜景の橋や海王丸をバックに「スローシンクロ」にチャレンジ。
(すべてS5IS)

「スローシンクロ」とは・・・
フラッシュ発光する上にシャッタースピードを遅くする設定。
発光により手前のモノ(人物など)をしっかり写し、且つ、シャッターが遅いことによって背後の光の届かない部分も写せるというもの。



↓背景が真っ黒に潰れずに、人物と一緒にキレイに撮影できた。






これかぁ、、、と納得。
シャッタースピードが遅いので、本来なら三脚や置いてセルフタイマーがいいのだろう。
手持ちでも、何とかここまでは撮れた。
Pモードでスローシンクロ設定したが、既存の「ナイトスナップ」モードにすればきっと簡単オートで撮れたんだろうな、と後から機能に気付く。


しかし、そういえばフードを外すの忘れて付けたままだった。
内蔵ストロボだったのでケラレていただろうな~。
(ストロボの位置的にフードの陰になり、光の届いていない部分が出来ている)
スローシンクロのお陰で目立っていないだけで。
(外付けストロボ買ったんだし、こういう時に使えよ・・・)


↓ちなみに普通のオートフラッシュ撮影。光の当たるところだけ強調され、背景は真っ暗。


(下側、フードの影で光が届いていない。)



室内や夕方以降に撮影すると、オートフラッシュが光りこんな風になりがち。
是非、「ナイトスナップ」機能か「スローシンクロ設定」してみてはいかが?


・・・余談・・・

スローシンクロの解説サイトを探していて「あ、解りやすい」と思ったら、撮影例の中にピンポイントで私の地元が写っており、かなりビックリ~。

海事展 in 今治 ② (5月23日)

2009-05-29 12:20:01 | 写真
さて、夕寝を終えると、そろそろ日没。
土日・祝日はライトアップされる。
(すべてS5IS)





SCNモードの夜景やPモードで撮ってみたが、意外とPモードで何でも撮れる印象。
何せ、手すりに乗っけて支えているだけなので、微妙にブレてもしょうがない。
三脚持って一眼レフの連写シャッター音が周りで響いていた。


↓展望台から。遠くに見える台形イルミネーションの正体は・・・・


(光学12倍)




↓コレ。


(TVモードで2秒)

もちろん海王丸の背後には、遠くに大橋のライトアップが見えた。


クロスフィルター(光をキラキラ風にする)なるものが欲しくなってきた。
きっと、「クロスフィルター効果」ができるフリーソフトがあるだろうな。
ちょっと探してみよう。
もしかしたらカメラの付属ソフトにも編集機能があるのかな・・・。
使ってないから調べてみよう。



普段、運転手は私が引き受ける事が多いが、今日は全て主人が担当してくれた。
助手席もいいな~。


海事展 in 今治 ① (5月23日)

2009-05-28 12:43:01 | 写真

(S5IS)

↓船首像(右下)は横笛を吹く女性。初代から引き継ぐ。


(LUMIX33)


今治で海事展が行われ、今治港に訓練帆船「海王丸」がやってきた。
海王丸や日本丸は船員学校生の訓練船を担っている。

とはいっても、二世の海王丸Ⅱだ。
数年前に、台風で座礁したニュースを思い出す。



引退した初代は、富山県の公園に展示してあるらしい。
横浜に係留展示されている初代日本丸みたいな感じかしら。
海王丸パークの近くに後輩が住んでいるし、いつか行ってみたい県の候補が富山県。
日本海の幸も興味があるし、山脈を望む絶景も見てみたい。



話が逸れたが、、、
この日は船内開放日。
訓練生が案内・説明してくれる。
これも訓練のひとつかな。

↓すごいロープ。どのロープにも滑車があり、物理を思い出した。




翌日にマストドリル(帆の展開訓練)が予定されているので、残念ながら今回は見れず。
帆を張っている姿を見てみたいものだ。

海事展に合わせて、造船所などの見学も同時開催されていた。
かなり興味があったのだが都合で行けなかったので、これもまたの機会に。




次に寄ったのが、来島大橋展望所。


(LUMIX33)


↓セピア色で撮ってみた。


(S5IS)

この日は大潮で、どんどん潮が強くなるのがわかった。
逆走の船の進み辛いこと・・・。


この公園には、橋の構造をパネル紹介している小さな施設が併設されている。
どうもしまなみ海道が全開通する以前の内容(現在建設中みたいな雰囲気)だが、興味がある人にはへぇ~という感じで楽しめると思う。
吊り橋だけに、車が走っている路面板は上からのワイヤーで吊るされているだけ。


2人とも睡魔に襲われ、しばし車中で爆睡。

花芽 (5月半ば~)

2009-05-26 19:28:43 | Weblog
先月、株分けした我が家のサンセベリア
当初に購入した古株の中央に・・・・

↓5月15日




どうも、花芽が出たようだ。
花を持つ事は知っていたが、毎年のように花を付ける植物ではないらしい。
購入して丸4年。
初めて。

古い葉は黄色味を帯びて若々しさがない。子株も出さない。
老けたな、と思っていたところの花芽。
元気な印なのか、衰弱故の種族維持本能なのか・・・・。
前者を願う。


↓5月22日




花芽は勢いよく成長している。


おやつ (5月13日)

2009-05-25 14:07:54 | Weblog
おやつに蒸しカスタードプリンを作った。
冷蔵庫にある材料で出来る。




近所の友人とおやつタイム。
お礼にお花を持ってきてくれた。



後ろに何気なく写っているイラスト。
ムーミンのリトルミイなのだが。

2年くらい前かな・・・。
このお花をくれた友人が新婚旅行で行ったフィンランドのお土産。

大会と打ち上げ(食用貝について余談) (5月10日)

2009-05-25 09:15:05 | Weblog
帰省目的のソフトバレーボールに参加。
前回の大会から3ヶ月も経ったんだ。

転勤を機に、レギュラーは卒業し補欠、兼応援という心構えで参加。





大会終了後はチームで恒例の打ち上げ。
いつもの友人宅でバーベキュー。

昨日の観戦は主人が飲み私がハンドルキーパーだったので・・・・。
今日は私が飲ませていただいた。

↓友人が持ってきたサザエとヒオウギガイ。




ヒオウギガイは真珠のアコヤガイと一緒に育つようだ。
ホタテのような貝柱で食べ応えがある。
貝殻は黄色・橙色や紫色でカラフルなのが特徴だが、表面を商品用に掃除していないので色は判りづらい。

サザエは炭火と雰囲気で美味しくなる貝だと思う。
地元の人はサザエをあまり好んでは食べない気がする。
食べ飽きているのと、ニナ・ニシ(イボニシの類)等の小さな巻貝(最初はイボニシを食べるんだ、とびっくりした。)
の方が意外と美味しかったりする。



余談だが、コチラ特有の食材といえばアコヤガイの貝柱。
初春の真珠の収穫の時期に出回るが、真珠養殖の衰退もあり今や高価。
たまに頂くが、独特の風味と甘みがあってとても美味しい。



私が美味しいと思う貝は「ハシリコ」(和名:マガキガイ)。
他地方では「チャンバラガイ」と呼ばれることが多いようだ。

そして「シッタカ」。「尻高」のなまり(見掛けが三角すい型)。
和名はバテイラだと思う。

古い写真だが・・・
左上にヒオウギ、中央上に3つ程転がっているのがシッタカ、下にゴロゴロたくさんあるのがハシリコ。





私にとってビックリ食材で、且つ美味しいのは「カメノテ」。
磯では主役級に見掛けるが、まさか食べるとは思わなかった。
(今では見掛けると、おいしそ~、と思う。)
こちらでは「セイ」と呼ぶ。

貝の仲間と思う人が多いが、実は節足動物でエビに近い仲間である。
ちなみに磯にビッシリ付いているフジツボも同じ仲間。
貝ではありません。

↓カメノテの塩茹で。






観戦 ② (5月9日)

2009-05-22 12:55:29 | 写真
サッカーに引き続き、次はプロ野球の遠征ヤクルト戦。
対するは広島。

↓場外に見える景色は、以前、登場した河川敷だったりする。




オールスターも開催された「坊ちゃんスタジアム」。
野球の歴史で有名な正岡子規の地でもあり、力を入れている分野なのかもしれない。
プロ野球の遠征がちょくちょくあるので、楽しみにしている。



ヤクルト戦なのだが、まるで広島のホーム。
広島ファンは結構多い。
真っ赤。
私たちも広島側へ。


↓青木。横から見ると、あの独特なフォームは目立たなかった印象。


(テレコン使用)



試合結果は・・・




まぁまぁ楽しませてくれた試合でした。


私は、巨人ファン。
とはいっても、原監督や篠塚コーチが現役時代の頃のお話。
強打者ばかりの選手獲得が気に入らなくて冷めたものの、どこか心の片隅で応援しているっぽい。

高校くらいだっただろうか。
弱小だったヤクルトが強くなり、人気選手(池山・飯田・古田など)も多く、テレビ界も周囲も盛り上がった時期もあったな。
何故か横浜ファンではなかった・・・・。
あ、大学の頃、横浜が大健闘したな。
ちょっと嬉しかった。
甲子園(松坂)とプロ野球とダブル優勝したような気がする・・・。


今では拘りもなく「観戦」を楽しませてもらっているが、
一応、自分の周りの席の「色」は要チェック。




なぜ、両親が車ではなく汽車で来たか・・・。
私たちも一緒に帰るから。
翌日に控えるソフトバレーの大会に顔を出すため、今週末も帰省となり・・・。

ハンドルキーパーの私はビールも飲まず、実家まで運転手。
日を超えて実家に到着。


観戦 ① (5月9日)

2009-05-21 11:05:56 | 写真
転勤が決まる前から、両親と「観に行くぞ」と約束していた。
J2デーゲームとプロ野球ナイトゲームのダブル観戦。
(この時も両親と九州・四国リーグJ2のダブル観戦)



さて、両親は汽車(笑)でやってきて、私たちは駅まで車でお迎え。
慣れてなくて変な感じ。

先にサッカー、対するは何故かまたもヴェルディ。

↓いつもはメインスタンドだったが、たまには趣向を変えてバックスタンドから。



↓応援団も近い。




↓知名度のある選手は・・・・、大黒。


(テレコンなし。カメラのみで撮影。)


すごく早くて、やっぱり上手だった。
何度か冷や汗モノのシュートを打たれた。

0-1でヴェルディの勝ち。



↓愛媛FCのマスコット(たま媛ちゃん・オ〜レ君・伊予柑太)




主役はセンターのオ~レ君。
マスコットとして当初から3キャラあったが、着ぐるみ化していたのはオ~レ君だけだった。
いつの間にか、着ぐるみも勢ぞろい。

たま媛ちゃんは頭にあるミカンの花が印象的。
みんな口から汁(果汁)を出している上、たま媛ちゃん以外はコワ顔。



J2昇格の際に、上記のように改名した3者。
JFL時代は・・・・

マンダリーニョ 
オレンジェイ
いよカーン(キーパーだしね・・・)

馬鹿馬鹿しくて、結構好きなネーミングだったのだけどな。
やっぱり規制的にダメだったのでしょう・・・・。