週に2回の保育園育児支援の日。
『あ、まだお腹に居ましたね!!』
今日は来るかしら?と先生も気にしている様子。
この日は園庭でシャボン玉遊び。
私はベンチに腰掛けて、もう先生にお任せ(笑)

↓デカイ!!

他の子は飽きて園庭遊具で遊びだす。
ヒメはひとりで最後までシャボン玉・・・。
『好きなんですね~』と先生に笑われながら。
ハマると飽きずに集中するタイプ。
室内でのひとり遊びも上手で助かるけれど。
『あ、まだお腹に居ましたね!!』
今日は来るかしら?と先生も気にしている様子。
この日は園庭でシャボン玉遊び。
私はベンチに腰掛けて、もう先生にお任せ(笑)

↓デカイ!!

他の子は飽きて園庭遊具で遊びだす。
ヒメはひとりで最後までシャボン玉・・・。
『好きなんですね~』と先生に笑われながら。
ハマると飽きずに集中するタイプ。
室内でのひとり遊びも上手で助かるけれど。
遊びでも、リアリティを求め喜ぶようになった。
実際にお手伝い(卵を割る、洗濯物をたたむ、ホコリ取りをする等)する事もいい遊びになっている。
100均一で揃えたおままごと道具。
↓メジャーで『砂糖』『小麦粉』・・・と言いながらボールにおはじきを追加しては混ぜる。

↓
↓鍋に投入。

私が子供のころからの鉄板絵本『ぐりとぐら』
料理道具や材料を準備して、偶然見つけた大きな卵を使ってカステラを作る物語。

コレを読み聞かせるようになってから、余計に熱が入った模様。
週一回、主人のお休みの日の朝食はホットケーキが定番になりつつある。
最近はの口癖は『もうお姉ちゃんだから、こんなこともできちゃう』
周りも言うから、私からはあまり言わないようにしている。
が、本人は自慢げに気に入ってるようなのでいいのかな。
それでも変なプレッシャーはかわいそうな気がして、
『おねえちゃん』=『大きくなった』という意味で使うようにしている。
トイレも戸を閉め、お尻を拭きパンツと服を着るところまで一人でしてくる。
何かに集中したり眠かったりすると『パンツでしちゃったの…』と残念な結果にはなるものの、
このところはオムツも朝から1、2枚で済んでいる。
『おねえちゃんだから』と、第二次の『自分で』期が到来している。
私の大きなお腹には、話しかけたり、触ったり、心配したり。
『赤ちゃんにいろいろしてあげるんだ~』と夢を膨らませている。
実際に出てきてもやさしくして欲しいものだ・・・。
実際にお手伝い(卵を割る、洗濯物をたたむ、ホコリ取りをする等)する事もいい遊びになっている。
100均一で揃えたおままごと道具。
↓メジャーで『砂糖』『小麦粉』・・・と言いながらボールにおはじきを追加しては混ぜる。

↓

↓鍋に投入。

私が子供のころからの鉄板絵本『ぐりとぐら』
料理道具や材料を準備して、偶然見つけた大きな卵を使ってカステラを作る物語。

コレを読み聞かせるようになってから、余計に熱が入った模様。
週一回、主人のお休みの日の朝食はホットケーキが定番になりつつある。
最近はの口癖は『もうお姉ちゃんだから、こんなこともできちゃう』
周りも言うから、私からはあまり言わないようにしている。
が、本人は自慢げに気に入ってるようなのでいいのかな。
それでも変なプレッシャーはかわいそうな気がして、
『おねえちゃん』=『大きくなった』という意味で使うようにしている。
トイレも戸を閉め、お尻を拭きパンツと服を着るところまで一人でしてくる。
何かに集中したり眠かったりすると『パンツでしちゃったの…』と残念な結果にはなるものの、
このところはオムツも朝から1、2枚で済んでいる。
『おねえちゃんだから』と、第二次の『自分で』期が到来している。
私の大きなお腹には、話しかけたり、触ったり、心配したり。
『赤ちゃんにいろいろしてあげるんだ~』と夢を膨らませている。
実際に出てきてもやさしくして欲しいものだ・・・。

私の全身像を描いていた。
お腹には赤ちゃんも。
顔を聞くと、以前の絵(↓参照)に比べて耳が増えている(お腹の赤ちゃんの顔はキレイ)。
そして手足を描いている。
↓2月は目、鼻(穴ふたつ)、口のみ。


そして、、、カタツムリ。
描く目的を持って描いているみたい。

上達上達。
保育園の育児支援にて。
宇和島に引っ越してきて1年が経ち、保育園の学級も2度目の経験が出てきた。
去年に引き続き、園の畑で育てているイチゴを採らせてもらった。


この日のおやつはこのイチゴ。
赤くなりきってない実でも、意外と青臭くなくとても美味しく食べられた。
ヒメもおかわり。
その数週間後、鯉のぼり制作。

園の鯉のぼりに見せてくる、とダッシュ。

宇和島に引っ越してきて1年が経ち、保育園の学級も2度目の経験が出てきた。
去年に引き続き、園の畑で育てているイチゴを採らせてもらった。


この日のおやつはこのイチゴ。
赤くなりきってない実でも、意外と青臭くなくとても美味しく食べられた。
ヒメもおかわり。
その数週間後、鯉のぼり制作。

園の鯉のぼりに見せてくる、とダッシュ。

育児支援でお世話になっている保育園の遠足に、支援学級も同行参加。
この日は主人も一緒に。
城山に登って遊ぼう!の遠足。

あとちょっとでお城。ヒメには高い石段。

着いた~


宇和島城、小さいけれど現代復元ではなく当時の木造のままなので、趣は十分。


↓階段はほぼ、ハシゴ。妊婦にはなかなかハードだった。

↓現在の我が家は海側、新居は山側。


公園で遊びまくって、お弁当も食べて、楽しい一日だった。




この日は主人も一緒に。
城山に登って遊ぼう!の遠足。

あとちょっとでお城。ヒメには高い石段。

着いた~


宇和島城、小さいけれど現代復元ではなく当時の木造のままなので、趣は十分。


↓階段はほぼ、ハシゴ。妊婦にはなかなかハードだった。

↓現在の我が家は海側、新居は山側。


公園で遊びまくって、お弁当も食べて、楽しい一日だった。




天気予報では雨だった週末だが、予報がずれてきて雨ではない様子。
『明日は動物園に行こう!』そんな土曜日の夜・・・

主人は仲間内のソフトバレーボールの練習中に足をひねり、途中帰宅。
『私もペッタンするの~』と自ら熱さましの冷却ジェルを指定してきた。
明日は大丈夫ですか・・・?
主人がヒメに動物園を予告していたので、嫌な予感はしていたのだが。
私はヒメに対して、直前まで楽しみは言わない派。
出来なくなった時の対応が怖いから。
翌日の朝、思ったよりも軽傷でとりあえず日常生活は問題なさそう。
とはいえ動物園は立ちっぱなし、歩きっぱなしだけど。
本人が大丈夫と言うので、決行。
動物園までは約2時間。
ドライブ中、ヒメは楽しみで一睡もせず。
松山在住の主人同期仲間の家族とも待ち合わせ、久々に一緒に遊んだ。


↓ふれあいが大好き。


↓顔がちょん切れた、おしい!主人とヒメはトンネルにかじり付いてコツメカワウソ観察。

キリンが見たい、カンガルーが見たいと、自分で指定するようになっていた。
カンガルーのお母さんとお腹から顔を出す赤ちゃんを見て、大喜びしていた。
動物園の楽しみ方が成長している。
『今度はいつ動物園に行くの?明日?』と言うヒメ。
再々は行けないけれど、また行こう。
主人の足は本当に軽傷で済み、仕事も問題なさそう。
とりあえず安堵・・・。
『明日は動物園に行こう!』そんな土曜日の夜・・・

主人は仲間内のソフトバレーボールの練習中に足をひねり、途中帰宅。
『私もペッタンするの~』と自ら熱さましの冷却ジェルを指定してきた。
明日は大丈夫ですか・・・?
主人がヒメに動物園を予告していたので、嫌な予感はしていたのだが。
私はヒメに対して、直前まで楽しみは言わない派。
出来なくなった時の対応が怖いから。
翌日の朝、思ったよりも軽傷でとりあえず日常生活は問題なさそう。
とはいえ動物園は立ちっぱなし、歩きっぱなしだけど。
本人が大丈夫と言うので、決行。
動物園までは約2時間。
ドライブ中、ヒメは楽しみで一睡もせず。
松山在住の主人同期仲間の家族とも待ち合わせ、久々に一緒に遊んだ。


↓ふれあいが大好き。


↓顔がちょん切れた、おしい!主人とヒメはトンネルにかじり付いてコツメカワウソ観察。

キリンが見たい、カンガルーが見たいと、自分で指定するようになっていた。
カンガルーのお母さんとお腹から顔を出す赤ちゃんを見て、大喜びしていた。
動物園の楽しみ方が成長している。
『今度はいつ動物園に行くの?明日?』と言うヒメ。
再々は行けないけれど、また行こう。
主人の足は本当に軽傷で済み、仕事も問題なさそう。
とりあえず安堵・・・。
外出先の広場で。
山間部なので、桜は見頃の満開。
午前中に私用を済ませ、作ってきたおにぎりと軽食おかずを食べてからひと遊び。


広場には散策整備済の河原がある。

そこで春さがし。


いい季節になった。
山間部なので、桜は見頃の満開。
午前中に私用を済ませ、作ってきたおにぎりと軽食おかずを食べてからひと遊び。


広場には散策整備済の河原がある。

そこで春さがし。


いい季節になった。

『ハッピバースデー トゥー ユー・・・・ディア ばあば~』
上手に歌も歌えるようになったし、ロウソクも吹き消したいし・・・
そんなお年頃。
バースデーケーキを買って、お祝い会をした。
そのままお泊りして、大いに遊んだ。
夕方、花見兼ねて散歩。
6~7分咲き程度だっただろうか。


夕飯は春の山野草。
頂いたタラの芽に義父さんが摘んできたボウフウ(私は初めての味)。


揚げたてを地元産の藻塩でいただいた。

タラの芽よりも美味しいほろ苦さと風味。
後味の余韻がパセリのような知っている味・・・、調べたらセリ科の野草だった!

春の野草を『美味しい』と頬張る2歳児。
サンチュやレタス、パセリも美味しいと言うから、苦味は大丈夫なのだろう。
翌日も贅沢なランチ。
これはまた次の記事にて。
さて、ヒメも2歳と9ヶ月。
私は妊娠8~9ヶ月で胎児は推定1600gだそうだ。
しゃっくりもするようになった。
大きいお腹に『赤ちゃん~』と毎日呼びかけたり触れたり。
楽しみな様子。
トイレは私の実家に帰省中にダラダラとなり、一旦、オムツでしてしまう状況に戻ったが、
自宅に帰ってきたら、割とすぐに『オシッコ』と言えるように。
外出時などにもオシッコと言えたり、ギリギリまで我慢してみたりと、だいぶ自覚が出来た様子。
『赤ちゃんはオムツでしちゃうの、私はもう違うからトイレで!!』
『赤ちゃんは歯がないからオッパイで、私は歯があるからご飯!!』などと言うようになった。
赤ちゃん返りしないことを期待する(笑)
かなりおしゃべり。
只今『なんで?』ブームで、真剣に話しているとこちらが気疲れしてしまう位。
記憶力も。
『あの時こうだった、ああだった』『ここには、ばあばと来た』という感じで、まぁ良く覚えている。
1年くらい前の事も、連想を繰り返すことで記憶している。
これまた『何を思い出したんだ?』と、こちらが気疲れする・・・。
育児支援の教室で仲良くしているお友達。
来年度から3年保育の幼稚園に通ったり、転勤でお引越しだったりと別れの季節。
この顔ぶれで遊ぶのも最後なので、お別れ遊び会となった。
↓育児支援の教室後、近所の公園でお弁当を食べて皆でワイワイ遊んだ。



ヒメはお兄ちゃん(小学校終わりのお友達の兄)達に絡んで、上手に遊んで貰った。
小学校1年生ながら小さな兄弟の世話に慣れている・・・。
やさしく相手をしてくれた。


↓いつも駐車場まで手を繋いで一緒に帰る男の子。来年度からは幼稚園。4月から寂しがるだろうなぁ。

子供たちは眠くてフラフラになりながらも遊びに夢中で必死。
時間が許すまで、好きに遊ばせた。
しばらくは寂しい4月だろうけれど、また新たなお友達が出来ることも楽しみにして・・・。
来年度から3年保育の幼稚園に通ったり、転勤でお引越しだったりと別れの季節。
この顔ぶれで遊ぶのも最後なので、お別れ遊び会となった。
↓育児支援の教室後、近所の公園でお弁当を食べて皆でワイワイ遊んだ。



ヒメはお兄ちゃん(小学校終わりのお友達の兄)達に絡んで、上手に遊んで貰った。
小学校1年生ながら小さな兄弟の世話に慣れている・・・。
やさしく相手をしてくれた。


↓いつも駐車場まで手を繋いで一緒に帰る男の子。来年度からは幼稚園。4月から寂しがるだろうなぁ。

子供たちは眠くてフラフラになりながらも遊びに夢中で必死。
時間が許すまで、好きに遊ばせた。
しばらくは寂しい4月だろうけれど、また新たなお友達が出来ることも楽しみにして・・・。