おじょうのフォト日記

写真と日々の記録

三女(1歳1ヶ月)、脱・赤ちゃん

2016-09-23 21:48:58 | 育児
上手におままごと。



↓ケチャップ~



個人的には『It's my Life!!』のBGMが流れてしょうがない。
分かる人は分かるかな??



1歳になると、ハイハイもしなくなり、ご飯もほぼ普通食になり、
言葉の意味を理解し、事の関連性も覚えて行動するようになった。
『だめよ』と教える機会も増えた。
『メッ』と叱ると、不細工な嘘泣きをする。

食べものを見ると、『まんま、まんま』と言いながら手を合わせ、必死に『いただきます』でアピール。
『手を洗おう』と言えば洗面所に急ぎ、
バイクの音がすると、必死に手を振る。そのバイクの音は別に主人の音ではなくとも。

高さの感覚も分かりだした。
これは危険だなと思えばそろりそろり足を出して探っている。
物の遊び方も。
姉たちがしているのをジッと見ていたわけで・・・。
姉が不在の時に、それはそれは上手にそれっぽく真似して遊んでいるではないか。

すっかり赤ちゃんではなくなった・・・。



十五夜のお月見 (9月15日)

2016-09-20 21:10:29 | 料理


幼稚園で『十五夜までのお月様を観察してみましょう』と教わってきて、
毎日、お月様を意識して過ごした1週間。
曇り空が多くなかなか観察できない日もありながら、当日も曇り空。

年長さんは幼稚園でもお月見団子を作ったのだが、
案の定、『お家でもやる!!』と言うので、、、、

↓コネコネ



白玉粉と絹ごし豆腐を1:1で合わせてこね、ひび割れないくらいの感触になるように少しずつ豆腐を追加しながら調節。
豆腐で作ると出来上がりが柔らかく、歯切れがよい。

↓コロコロ、『一つの手だけ、動かすんだよ』と姉からアドバイス。



↓長女は茹で係、次女は冷水で冷やす係




↓いただきます



↓芋炊き(里芋と鶏肉の汁物で、愛媛の郷土料理。お月見の鍋会などでも出てくる料理)




厚い曇り空の中、おぼろ月が運よく顔を出してくれた。
『月を見ながら団子を食べる~』
と、串団子を片手にお月見した長女は満足気だった。

秋祭り (9月11日)

2016-09-18 23:40:45 | Weblog
主人実家地区の秋祭りに参加してきた。
曜日関係なく、毎年9月11日に行う。
今年はたまたま日曜日だったので、幼稚園を休まずに参加できた。
来年からは小学生になるので、少なくとも長女は今年が最後の参戦。

↓園児以下の子供神輿、年長者の自覚を持って一生懸命頑張った。



↓次女もお賽銭箱や神輿などをチョロチョロしながらも歩き切った。




↓さすがの長女も責任感の気疲れあってか、爆睡昼寝。夜の屋台祭りに向けて、充電完了した。




地区内に居住していないのに、毎年のように参加させてもらい、
参加賞まで用意してもらって、本当にありがたい。

高島屋の臨時水族館へ (8月30日)

2016-09-13 22:57:00 | Weblog
主人が夏休みを取って、皆で松山へ。
高島屋で開催されている夏休み企画の水族館へ。

↓『ニモだ!!』。ドリーは『都合により』不在だった・・・。数匹用意しとこうよ。








高島屋のくるりん(屋上観覧車)に乗って





屋上遊具で少し遊び



松山に行ったついでに、トイザらスへ。
お盆の時にたくさんお小遣いを頂いたので、外遊具を購入。





フリッカーとYグライダー。
乗ってみたら、スキーの類に良く似た体重移動。
いい体幹運動になりそう。

長女はすぐに慣れた。
上りも下りも、クルクル右に左に自由自在に操る。
今度の冬は、初めてスキー場か・・・。

地区納涼祭 (8月26日)

2016-09-12 22:27:26 | Weblog
18時から20時。

校区の納涼祭。
金券を買って簡単なゲームをしては、景品交換する。
体育館には飲食のコーナーもあり、アルコール飲料も売っている。
親子共々の納涼祭。








最後はおかしまき。
前列に陣取って、頑張れ~





袋いっぱい拾えた、よかった。


次女の育児支援、卒業 (8月の事)

2016-09-09 20:56:55 | 育児
育児支援クラスというのは未就園児のサービス。
なので、長女が在宅中の夏休み期間には、なかなか利用できない。

とはいえ、9月に幼稚園の満三歳児クラスに入園予定の次女にとっては最後の育児支援。
ご迷惑を掛けない程度に、数回程、三人連れてお邪魔させてもらった。
三女も音楽に合わせてダンス!!



水遊びも





↓お別れ式



長女同様、次女もお世話になった。
三女もまだまだ利用させてもらうが、本当に助かる場である。



次女の幼稚園準備。
お盆明けにやっと布を買いに。
三人連れて賑やかに買い物していたら、
手芸屋さんに『で、いつ縫うの??』なんて苦笑いされたり。

夜、1時間程費やして、1週間。
絵本バッグ、シューズ入れ、お着替え袋、通園かばん、お弁当入れ、コップ入れ、できあがり。



通園かばんの中は巾着状の蓋をつけて。



長女のは、使用してみたら小さ目だったので、今回は一回り大きくした。



↓先生のご厚意で8月下旬の夏季保育からフライング登園。




長女は4歳近くまで一緒に過ごしたが、次女は3歳3ヶ月という年齢で幼稚園へ。
長女と遊んでいるから、年上の遊び方も知っているし、体力もある。
幼稚園の世界を知っているから、『行きたい』という興味も早い。
毎日、送りに行ってたし、先生も友達もすでに顔見知り。
前から普通に在園していたと思えるくらい。
下の子というのは、上の子が開拓してくれているから、本当に道が開けている。
ちゃんと長女に感謝して欲しいなぁ。


帰宅後、幼稚園はどうだった?と聞くと、『楽しかった~!!』というのが第一声。
その後からは、手洗いうがいして来てね、と言っても、『いや』二言目にも『いや』。
反抗期の波もやってきた。
慣れない生活パターンや疲れもあると思う。
帰ってきてからは、いかに気分を乗せられるか、に掛かっていて、
しばらくは夕方に苦労しそう・・・。




夏休みの日々の事

2016-09-08 22:11:42 | 育児


今年の夏休みは、長女と次女が喧嘩しながらも二人だけで遊べたので、
意外と楽に感じる時間も多かった。

この家に住んで2年間、『道に出るな!』と叩き込み、
次女も3歳になり、二人一緒ならば子供だけで庭で遊べるようになった。
なのでプールを出したり、シャボン玉をしたり、好きなように二人でキャアキャア遊んでくれたのは助かる。
そして、隣に私道があり、庭以上に遊べるスペースがある事がまた一安心。
許してくれている持ち主のご近所に感謝。

↓ふたりで長~い事遊ぶ。




↓プリキュアを見る時のスタイル。怖い場面は長女の後ろに隠れる次女。



↓長女は図書館イベントの読書マラソンに挑戦。夏休みに20冊読んで、感想を書く。
図書館からご褒美のプレゼントあり!





↓私も子供の頃に読んだ、懐かしい。絵本から児童図書にランクアップの夏休みだった。




↓お料理遊び。夏野菜のビーンズドライカレー。ひき肉と大豆を入れた。この夏、次女は包丁デビュー。



↓IHは子供も熱くなくお手伝いが出来るが、火の怖さや見た目の危険が分かりにくい、強弱の感覚が教えにくい。



↓夏野菜を後からトッピング。






↓屋外プール遊び。





隣の市営プールは流れるプールや滑り台まであるのに、子供は無料。
土日でこの人数・・・。
どこやらの人混みプールは考えられない。

長女は水慣れしてきて、余裕が出てきた。
流れるプールで浮き輪なしで、バタ足しては立って、バタ足しては立って、と泳ぐ練習が面白かったらしい。
次女は知らぬ間に浮き輪から抜けていて、あわやの場面も。
楽しいけれど気は抜けない。

主人が長女と次女と3人でプールに出掛けた時は、
偶然居合わせたお友達家族の協力を得ながらの水泳だったらしい。

一人を滑り台に連れて行っている間、トイレに連れて行っている間、
『すいません、ちょっと一緒に遊ばせてください』
と声掛けして・・・。
それでも、子供たちは相当喜んで帰ってきたので苦労の甲斐はあり、いいビールが飲めたみただった。


お盆帰省 (8月10日~15日の事)

2016-09-07 09:51:22 | Weblog
毎年、主人の実家で過ごす。

今年は主人の祖母とその妹さんの初盆。
親戚も多く帰省した。
長女、次女は一足早く、実家入り。
二人だけで1泊、翌日は仕事終わりの主人が泊まりに加わり、13日に私と三女が実家入り。

上二人が居ないと、なんと静かな家だったか・・・。
三女が不調で耳鼻科へ行き、普通に家事して終わったが、3日掛けて出来るくらいの家事をこなせた!!


↓帰省した親戚の子供と、初めてゲームを教わる。



↓13日、お盆の『とんとこ踊り』男衆による船上舞台の舞。主人の祖母とその妹さんのためにも踊ってもらった。



↓14日、盆踊り。長女は踊りきった。次女はチョロチョロ、三女はひたすらあんよ。







↓海遊び

帰省していた義弟たちにも協力してもらって、海水浴。
ほぼプライベートビーチ。







↓恒例のガマガエルとの戯れ(耳腺から毒を出すので、触れた後は顔を触らない事、手をすぐ洗う事。)






↓花火ももちろん




三女の体調がイマイチだったのだが、元気にもりもり食べて普通に遊んだ。
義弟たちにも感謝。


三女はだんだん高熱となり、お盆明けには軽度の中耳炎、そして40度以上の熱が3~4日続いた。
高熱の間も元気いっぱいで良く食べた。
いよいよ突発の予感だったが、解熱後の発疹は少々。
少々だったけど、きっと突発だったはず。







夏休み、生き物観察 (夏休みの日々の事)

2016-09-06 09:08:22 | 育児
とりあえず、毎朝のように庭の木にいるセミ獲りが日課。
基本的にクマゼミかアブラゼミ。
自力でも捕まえるが『お母さんいたいた、高いから獲って~!!』と呼ばれる事も多々。

これはオスだ、この弁で鳴くのか、クマゼミのは黄色い!!
しっかり、観察していた。
ファーブル昆虫記も貸りて読んだ。


お出掛けの時は、その前に神社に寄ってセミ獲り。

↓長女はさすがに余裕。



↓次女は最初は怖がったが、最終的には余裕に。







↓三女は怖いもの知らず・・・、触らせろと泣く始末。




干潟にカニ観察。
ヤマトオサガニ・チゴガ二・コメツキガニが万歳のウェイビング(求愛行動)して面白い。





来年はもう少し早い時期に、大量に万歳している時に連れて行ってあげよう。


三女 1歳 (8月2日の事)

2016-09-04 21:11:57 | 育児
卒乳もすんなりと、私も無事に祝杯を挙げられた。

バースデイのスタイとティアラは、長女の時に友人から頂いたもの。
3回も使えてよかった!!







メニューはハンバーグと茹で野菜と軟飯ボール、パンプキンスープ、パンケーキとヨーグルトクリームのケーキ。
ハンバーグは長女のお手製。






誕生日はよかったのだが、その後に高熱を出した三女。
熱だけ、38度台。
食欲もあって元気。
突発ほどに高熱にもならず。

一升餅を背負いに実家に行く予定だった週末は、義母に来てもらうことになった。
↓元気に背負う。







嫌がることも気にする素振りもなくハイハイするあたりは大物か?!




***1歳になってからの1ヶ月間の急成長***

◎ハイハイしなくなった。
 半ばまでは1~3歩だったが、後半には足取りがしっかりして、1歳1ヶ月経ったらもうハイハイをしなくなった。

◎ほぼ普通食。
 お盆帰省の頃には普通飯を上手に飲み込めるようになった。
 私たち用の普通の味付けのものや、気になる場合は湯を足したり塩抜きしたりして与える。
 食欲旺盛。
 上手に手づかみ食べ。

◎サインで会話するようになった。指差しが始まった。お話ししているつもりの発声をする。
 『おいしい』『もっとほしい』『ウンチ』などサイン(赤ちゃん手話)で意思疎通ができるようになった。

◎好きな絵本が出てきた。

◎なんでも拾って口に入れていたが、ゴミを見つけたらつまんで呼ばれるようになった。

◎自転車に乗るようになった。

◎芸をする
 『名前』→手を挙げる
 『何歳?』→人差し指を立てる
 『バイバイ』→バイバイをする
 『いないいない・・・』→『ばぁ!!』という

◎子供番組に興味を持ち、音楽がなると一緒に合わせて歌ったり、踊ったりする。

◎めちゃくちゃ下手くそだったストローとコップ飲みが、一気に上手になった。
 何を飲むにもオッパイを飲む要領で舌を巻いて飲んでいたので、こぼしまくりだった。
 卒乳を機に飲み方が変わった。

◎フォークに食べものを刺して渡すと、器用に口に運ぶ。