大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【広島】 宮尾城跡(要害山)

2009年05月04日 20時00分00秒 | 旅 - 広島県
12月28日(日)
当日の行程:(車…JR宮島連絡船・宮島口~宮島) → 【豊国神社(千畳閣)】【厳島神社】【大願寺】【宮尾城跡(要害山)】 → (宮島松大汽船・宮島~宮島口…車…自転車) → 【石見銀山(石見銀山資料館〈大森代官所跡〉・熊谷家住宅・大森町並み交流センター〈旧大森区裁判所〉・旧河島家住宅・豊栄神社・龍源寺間歩・清水谷製錬所跡・大久保石見守墓・羅漢寺)】 →(車)→ (松江泊)


古い町並みが残る「町屋通り」を通って要害山へ。
各家屋には、このような灯りが点っていた。


宮尾城の本丸跡には、今伊勢神社が建っている。


要害山山頂
「1555年〔弘治元年〕五月、毛利元就は陶晴賢を討つために、厳島に戦場を求めここに城を築き拠点とし、島の町衆を味方に引き入れ、陶軍の広島湾進出を阻止しようと軍備を備えた。この城は数個の 分かれた山城であるが、海上に突きだし、味方の水軍と連絡できる水軍城の特色も合わせ持っていた。
 同年九月、晴賢は二万余の大軍を率い厳島に上陸し、五重塔がある塔の岡付近に本陣を置いてこの城を攻撃したが、三百余の城兵はよく守り持ちこたえた。元就は主力の軍を率い、包ヶ浦から上陸して、山を越え背後から陶軍の本陣を急襲し、この城兵も主力軍に呼応して陶軍を壊滅させた。」(案内板より)


配陣図(案内板より)


要害山から宮島桟橋方面を望む


このあたりは、宮島のなかでも鹿が多いような気がした。
こちらを向いてくれたので1枚。