goo blog サービス終了のお知らせ 

大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【東京・千代田区】 福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉産の野菜を応援しよう!! (自民党本部9F)

2011年04月04日 21時00分00秒 | 

今日のお昼ご飯は自民党本部で。
あ、私は職員でも党員でもない。
現在、風評被害に苦しむ産地の野菜を使ったメニューが並んでいる自民党本部の食堂は、誰でも利用することができる。


食堂(レストラン?)入口


注文したのは、「野菜カレーとサラダセット」。
サラダに使われているレタスは茨城産、トマトは栃木産、きゅうりは群馬産。

営業時間は11時30分~13時30分。
メニューは自民党のホームページに載っている。
そのほかにも、交通会館1階と東京国際フォーラム中庭で、「福島県産野菜・果実即売会」が開かれているそうだ。
日時は4月4日(月)~5日(火)11時~18時。
明日、時間があったら行ってみようと思っている。

【群馬】 高崎名物 だるま弁当

2011年03月02日 22時00分00秒 | 

高崎名物「だるま弁当」。
夫が、仕事で高崎に行った際に買ってきた。
山菜がおいしい。


容器のだるまは、貯金箱にもなるそうだ(口から硬貨が入る)。
ウチでは、翌日お弁当箱として利用した。
小さいようだけど、結構入る。
何度も楽しめるお弁当だ。

【東京・千代田区】 国会議事堂でお寿司を食べてみた

2011年03月01日 21時00分00秒 | 

先週の某日、国会議事堂へ行く機会があった。
12月に議会開設120周年記念の国会特別参観で訪れたとき(その1その2)には議員食堂に入ることができなかったので、今回はぜひとも! ということで、お寿司を食べてきた。


参議院議員食堂の「初花」のカウンターでお寿司。
お寿司を握ってくれるカウンターがあると聞いて以来、食べてみたいと思っていたところだ。
注文したのは、おまかせ。











握って出されるたびに写真を撮っていたので、重複しているネタがあるけれど……。
味は、それほどおいしいというわけではない。
ただ、お値段は一人4,000円とご立派。
「うまい鮨勘」のほうが味もお値段も私向きかも。
まあ、めったにないチャンスにお金を払ったと思えばいいかな。
実際、えらく楽しかったし。


議員食堂には、ほかにもいろんなメニューがあって、通いたくなるほど。

【東京・港区】 天一ポウ (六本木ヒルズ)

2011年02月26日 21時00分00秒 | 
2月13日(日)


天一ポウの「ポウ」は、「保」の下に「火」と書く。
映画を観る前に、お昼を食べようと入ったお店。


海鮮五目あんかけ土鍋ご飯が気になりつつも、注文したのは、鶏ネギ土鍋麺。
あっさりしていて美味しい。
夫は黒ごま坦々麺を注文したが、こちらもなかなかのお味。


しみだれ豚まん、それから杏仁豆腐も付いてくる。
しみだれ豚まんは、ジューシーさに欠け、それほど美味しいとは思えなかった。

【ロシア】 バルティカ No.3

2011年02月10日 21時30分00秒 | 


「バルティカ」はロシアのビール。
種類はいくつかあるようだが、オーソドックスな味だと言われているNo.3を飲んでみた。
なかなか美味しい。
夫は甘いと言うが、かつて飲んだことのある別のロシアビールは、もっと甘くてまずかったので、私には余計に美味しく感じたのかもしれない。

【埼玉】 味噌だれ

2011年01月06日 21時00分00秒 | 

以前、さいたま市内の焼鳥屋さんで味噌だれが出てきた。
それが気に入ったのでさがしてみると、埼玉県の東松山が味噌だれの焼鳥・焼豚で有名だと知った。

写真の味噌だれは、「元禄茶屋のみそだれ」(市川商事株式会社)。
ほかに利根川商店で出している「元祖東松山の味噌だれの素」も試したことがあるが、いずれも美味しい。
我が家では、焼鳥に付けるほか、おにぎりにも使っている。