かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

当番

2006年03月31日 | Weblog
強風
絵手紙の展示会の最終日 
当番に当たっていました。

朝10時~夕方4時まで 
来られた方は20人弱でしたが
最終日までの来客数は200人以上・・大盛況です。

朝は一人で暇だったけど 
先生が来てくださったので絵の話や世間話等をお話し・・・楽しくすごせました。

昼からは違う教室の方2人が来られ 
またまた絵の話等で色々勉強になりました。
お知り合いになれラッキーでした。

気に入った絵を書く方達だったので嬉しく 
お会いできて・・・幸せです。

またアメリカから来られたという先生の先生のお姉さんとのお話は楽しいものがありました。
これまさしく 一期一会 ! 
78歳の元気なパワーをいただきました。

写真も沢山撮ったので編集して楽しもう・・・。

ただし宿題を忘れてはなりませんが・・・
200人の方に絵手紙でお礼状を・・・一人11人~12人 
大変だ・・・。

また1週間は地獄・・・。

私の作品と皆さんの作品の一部を紹介します。 

 
コメント

キミさんの初展示会

2006年03月30日 | Weblog
沢山の人が押し寄せた展示会は大盛況でした。
良かったね・・・。
でもその後が・・・忙しく忙しく・・・。
無理しないで・・・。

気が付かない者ですが・・・一声かけて・・・・。







コメント

ゆっくり

2006年03月30日 | Weblog
ゆっくり!!

この言葉が好きになったのは昨年の6月1日です。

それまで私は 
走ったり、前に向かって立ち止まらず進むことをモットーとしておりました。

やるべきことは全てやってしまおう・・・いつ死んでも良いように・・・と。

フラフラの最中でも多忙〔空家になっていたマンションの賃貸契約や息子の進学や娘の用事や姑さん来岡等で〕の為 
休む暇なく動き回り、
それにプラスして九州の親類のお見舞いやお墓参りも済ましておりました。

済ましてしまっても昨年は次から次と色々な事があり ・・・用事で追われておりました。

もし何もなく
そのまましていたら今みたいに楽しいこともしないまま生活していただろうと思います。
いつでも ・・・出来るんだ。

6月1日は私にとって素晴らしい出会いの日でした。
大げさかも・・・
でもあの日 
豊橋の友達から誘われて蚤の市に出かけ豊橋駅に迎えにきてくれた友達のあの温かい腕は忘れない!!・・・元気な友達の腕。

その時クルマに同乗していたキミさんのフラフラに対しての経験と対応姿勢・・・参考になりました。
キミさんはトラベルミン〔酔い止め〕が良く効くって言っていましたが・・・。
 
フラフラは横になって寝れば直る・・・
そう聞いてから 
薬は止めいつのまにかフラフラと一緒に生活し 
楽しく対処出来るようになりました。

ゆっくり ゆっくり歩きます。

キミさんが作品展の準備で 
この1週間は寝るまもなく・・・されていたのだと思います。

ドクターストップがかかって自宅で安静だと聞きました。
頑張りすぎるキミさん 
ゆっくりゆっくりしてね。


今度遊びに行くって言った日 
お見舞いに行くからね。
4月1日の誕生日には美味しいお菓子が届くと思います。
ゆっくり召し上がってくださいね。






コメント

2006年03月30日 | Weblog
クマガイソウに似た蘭が郵便局に置いてあった。

この花の名前は・・・とお聞きしたのですが 
まだ分からないままです。
面白い色 チョコレート色で、下唇が受け口になっている 
昆虫を食べそうな 食虫花にも見える・・・

新種かな・・・。
名はパフィオと判明。
コメント

亀吉

2006年03月30日 | Weblog


カメ日記
この2、3日外は寒いけど 
亀吉には関係ないのか
食欲がでて日に10粒近く食べ出した。

毎年春になると思うのですが・・・冬眠中に大きくなる様だ・・・
寝るカメは育つ?

右のカメキチの寝床は三つ目です。
昨年の春 
丸いのに寝ていて小さくなったのでサボテンが入っていた鬼の付いた入れ物に換えた。
寝るときは必ず中に入って寝る
ごそごそして必ず中に入りる。
その入れ物が・・・小さくなりかけている・・・
今朝は中にボール〔金魚の付いたガラス球〕まで入れて頭隠して 尻隠さず・・・のまま寝ていた。
また合う入れ物を探さないと・・・・ナカナカいい入れ物がない。

次はどんな寝床にしようかな・・。


コメント

マンモス

2006年03月28日 | Weblog
万博に展示されたマンモスが豊橋自然史博物館に来ます!!

4月8日から6月18日まで

自然史博物館は豊橋総合動植物園の中にあります。
以前紹介したモネのスイレンの池があるところです。

動物園は見学しておりませんが 
植物園の温室が立派でした。  
また温室前に展望台もあります。
見晴らしが良かった。
1日楽しめるところです。

自然史博物館の中には本物の恐竜の骨がありました。(アナトサウルス)
レプリカも沢山あり 
ビックリするほど大きく展示内容は良かったです。

昨年恐竜博でスーちゃんが紹介されました
東京や名古屋などで

その後の見学だったので驚きもひとしおでした。
こんなに立派な・・博物館が豊橋にあるなんて・・・。

皆さんも一度訪れてください・・


http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
コメント

岡崎公園前

2006年03月28日 | Weblog

豊橋まで着付けに行っての帰りは 
名鉄〔名古屋鉄道〕から愛環〔愛知環状線〕に乗りかえます。
行きは愛環からJRです。
愛環の本数が少なく乗り継ぎ時間がJRだと連絡されているから待つことがなく 時間が掛かりません。少し高いけど。

帰りは時間に余裕があり 
知立からの友達と一緒に名鉄に乗ります。
岡崎城を見ながら・・・あっという間だけど。

交通費は合せて1600円。
やっぱり高い・・・。
少しでも節約する為 
月3回の練習を2回にしたり、おにぎり持っていって電車の中で食べたりしています。

また行ったついでに近くを散策したり 
派遣会社に行ったり 
用事等を済ませたりしています。

今日は桜の咲き具合を見る為 
窓から目を離さず見ておりました。
豊橋から岡崎までの天候は真ん中地点で変わることが多く 
豊橋は小雨で 
美合は雨 
岡崎は雨があがっておりました。

電車では50分のところ  
自動車で1時間半・・・ やっぱり遠い。

1年以上豊橋に通いましたので 
豊橋の町の事ならお任せください・・・・となりたい。
散策出来ること 感謝しております。

今日も名鉄の快速特急で東岡崎まで行き 
東岡崎から普通に乗り換え 
一駅目の岡崎公園前で降りました

岡崎公園前の桜は岡崎では一番早く? そのあと岡崎城や伊賀川が咲くようです。


この桜はソメイヨシノではないかも
沢山咲いておりました。 



 









コメント

石塔

2006年03月27日 | Weblog

大樹寺内には松平八代の石塔があります。
家康の石塔は左
家康の父 広忠〔松平八代〕右です。


天気がよく
明るい日差しで桜も
もう直ぐ咲きそうです。

 

コメント

茶店

2006年03月27日 | Weblog
音声が流れてきて・・・。
天気もよく 
おめでとう!!
隣の保育園が卒園式でした。

ソフトクリームを昨年末から始めたそうです。
これからが氷・アイスの美味しい季節!!
やっぱり岡崎は早い・・・。
 
コメント

大樹寺も春

2006年03月27日 | Weblog


桜の咲き具合を・・・調べて来ました。

しだれ桜がチラホラ 
ソメイヨシノは今週末
見頃になりそうです。

近くの川は咲き始めた木もありましたが・・まだまだ 
今週末かな。
コメント

関西人

2006年03月27日 | Weblog

関西に住んでいた時は 
標準語と関西弁が混じっていて どちらかと言えば関東の人ですか・・・・と 聞かれていました。

岡崎に来てからは 
意識しないでしゃべっておりました。
直ぐに関西から来たの?・・・。
後々になって言葉が違っていたので関西から来たと分かっていた・・などと言われ・・・
隠さないでも関西人として ・・接せられます。
もっとバリバリの関西弁だったら良いのですが・・・
中途半端なイントネーション。
言葉は幼い時に身に付いた所に影響するのですね。 
たまに愛媛の方言も混じっている。変な関西人。
 
最近は特に緊張する場所にも行かないし、
緊張してしゃべらないので・・ ずうずうしくなり 
関西人として生活に出ているのかも・・・。 

これからは標準語や英語や韓国語等を身に付け国際人として・・・

無理は止めよう・・・
このままで良いや・・・ゆっくりゆっくり歩こう 
生活していこう
そんな訳で無理はしません。

関西から来た・・・それは正解だもの。



言葉の壁・・・日本にもあるのだと実感し始めております。
仕事上で・・・。面接で・・。

子供達は生まれも育ちも兵庫だったのでバリバリの関西弁。
私もバリバリの関西弁になろうかな・・・

関西に又遊びに帰ろう!!







 
コメント

豊川の弁財天

2006年03月26日 | Weblog
最後に行ったので慌しく撮りまわりました。
これからがソメイヨシノが・・・綺麗と思います。
まだ一分咲き。
古い三重の搭がありました。

枝垂桜と沢山の花がついた桜とソメイヨシノ 
次から次咲く花の公園です。
コメント

もう一枚 御津の桜を

2006年03月26日 | Weblog
御津高校の横の道を登り 2、3分の所にあります。
竪穴式の古墳も立派です。

お勧めです。
コメント

御津の穴観音古墳の桜

2006年03月26日 | Weblog
長野県高遠町から送られたという桜〔コヒガン桜〕が 
満開に咲いておりました。
あとわずかで見ごろが終りそうです・・・。
是非 
コメント

幸田のさくら公園

2006年03月26日 | Weblog
枝垂桜はこれからです。
紅しだれや薄墨桜
梅がまだ咲いており
桜と梅が一緒に見られて・・・幸せです。
コメント