かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

PLフィルター装着

2016年08月31日 | 風景
重いカメラ(CANON EOS7D)とレンズ(3本)、三脚・・・・立ち止まりながら
セットして
ゲットしておりましたよ・・・・・4回目?の練習

いえの者の画像です





















私のお気にいりは



おまけ
下の画像はコンパクトカメラ(CANON SX610HS)
岡崎花火です
いえの者ゲット画像







ご観覧ありがとうございます。


コメント

光前寺

2016年08月30日 | 散策


花が素敵でしたよ


雨に濡れて・・・青々とした草木
しっとりとした寺
ラッキーでした
























































雨のおかげで一休み

庭園散策
本坊(十六羅漢)早太郎(犬)の墓と伝説
杉並木と三重塔(木造)仁王門、鐘楼
ヒカリゴケ・・・・

コメント

高山植物

2016年08月29日 | ありがたい
一瞬でした
富士山

ここに立ちて(駒ヶ岳へのいざない)

中央アルプス主峰…駒ヶ岳山頂記念の
冊子をゲットし確かめる。

360度の山々が描かれ

確かめながら?
展望できる小冊子

植物の絵も・・・描かれている


裏面は駒ヶ根市の観光地紹介

ゲットできてラッキーです。

山頂スタンプはいつか・・・


トレーニングが必要ですね。








重いバッグは背負えない

それと耳・・・・

今回は高山病は出ませんでした



千畳敷で宿泊すると・・・
可能性はあるかな






高山植物をUPします



















































剣ヶ池
















花の名は・・・トリカブト、シナノキンバイ、チングルマ(花・綿毛)、オヤマノエンドウ
アキノキリンソウ、コバイケイソウ?、イワツメクサ、ミヤマゼンコ(輪のように咲く白い花)、シモツケソウ、アザミ
イイカゲンデス。

クロユリの花は終わっており
葉っぱを見かけました。


7月末から8月中旬が見ごろかな・・・・
コメント

入道雲も・・・・素敵です

2016年08月28日 | いっぱい
台風9号が東日本へ
日本を走り抜ける・・・

台風10号が停滞・・・・



天気図を見て
ハッピーかなと思いながら出発しました

24日9時半に岡崎を出て
昼ごろには駒ヶ根高原(長野県)に到着です。

その日は徒歩散策(高原を周遊です)

観光案内所でパンフをゲット
敷地内には
すずらんハウス、駒ヶ根ファームス(農産物や花等)があり

まずは腹ごしらえ・・・
持参のおにぎりをほおばる

農産物を購入し
次の日まで置いてもらう
水木曜日は空いていてラッキーでした。

翌日
新鮮な
トウモロコシやきゅうりやブドウをゲット
























太田切川
こまくさ橋から駒ヶ根橋を一周













晴れていたら
雲がなかったら南アルプスが見える・・・



















周遊と合わせて・・・・

駒ヶ池、大沼湖を散策・・・・
写真のスポットとして有名
以前、斎藤氏の案内で立ち寄ったところです。


2時間コース

駒ヶ池(人工池)












大沼湖(人口湖)


























名勝光前寺へは徒歩をあきらめ車を待つ

その後にわか雨・・・
思わぬ雨で庭散策・・・ハッピーです





休憩(煎茶と落雁をいただく)
十六羅漢像を拝見

重要文化財の庭園

三重塔などを寺全体が文化財です

ゆっくり散策です。

光前寺は三度目ですが参拝は初めてです。


又UPします。


夕方こぶしの湯へ

その他温泉施設・・・
こまくさの湯など登山者にはありがたい
川辺のこまくさの湯





紅葉と雪の駒ヶ根・・・・春の桜

フルシーズン素敵ですね

コメント

雲上の山(中央アルプスと千畳敷)

2016年08月27日 | ありがたい
24日から駒ヶ根高原へ


斎藤氏のご案内で
写真撮影に訪ねました
しだれざくらの光前寺・駒ケ池・中央アルプスとスイセン、桜並木・・・
5、6年前でした


中央アルプスが素敵でした。

今回はいえの者のカメラ練習のおともです


翌朝(25日)
駒ヶ岳ロープウェイに乗り千畳敷カール(標高2612m)
早朝7時15分のバスに乗り
しらび平駅まで

8時過ぎのロープウェイ(臨時便)
その日は沢山の山男・山女が木曽駒ヶ岳を目指しておりました。


千畳敷カールの花散策者は少なかったかな・・・
でもその後は散策者が多数
山は荒れ模様?
雲が多かったと思います。


私たちは11時過ぎの帰りのロープウェイに乗車
高原へ戻ってきました。







晴れ女はラッキーですね
素敵な風景に遭遇です










千畳敷カールでは
青天から
曇天・・・
雲の流れが何度もあり
晴れ間・・
高山での遭遇は素敵なものでした。


















宿泊費と交通費はいえの者のプレゼント・・・ラッキーです。








晴れ間の山












両手にステッキを持ち
リュックを背負い
首にはカメラとタオル
望遠レンズバックをたすき掛け・・・・やはりカメラは手放せません





高山植物はまたUPします。

終焉の一歩ー手前・・・・







コメント

残暑お見舞い

2016年08月17日 | ありがたい
立秋過ぎても
ジリジリ猛暑が続きます・・・

2日前・・・・久しぶり降雨がありましたよ

今夏は雨が少なく
35度以上の高温警戒・・・・

我が家の植物や動物が心配でしたが
なんとか?暑さを乗り越えそうです・・・・

羽化も続いています・・・・3世    

テーブルレモンも葉を付け
4度目です・・・・
香りが素敵です
この香りに誘われて蝶がやってくる・・・
先日大きな黒い蝶(クロアゲハ?)と遭遇
とても大きい蝶でした。


残念ながら
その時は葉がない状態でしたので飛び去りました。


ここで成長した?
アゲハチョウが


幼虫・・・・

成虫と繰り返しているように思えます。







この蝶は1週間で羽化
関西へ行く前に泥だらけ?さなぎをゲットしておりました。



亀吉




12日・・・娘たちが水換えと餌やり
カラカラの状態を見てびっくりしたと・・・
ぎりぎりセーフ?

いえの者が見たときは立ったままで・・・・動かず

カメキチが帰ったとき元気に動き回る・・・・
すねる?喜ぶ・・・・かわいいカメです。

ひらひら金魚は変わりなく・・・沢山餌を食べ
今夏は元気です。

メダカたちも変わりなく・・・

心配だった植木は葉が黄色くなっていたものもありましたが
大丈夫です。

1日おきの水やりは植物には厳しいかな

時間厳守はひまじんのカメキチでもキビシイ
早朝や夜?(日中を避ける)

根元にたっぷり・・・
水量(バケツに3杯と西は1杯ぐらい)を加えて
お願いしました。


外出は冬がイイですね。





まだまだ暑い日が続きます
水分補給や
夏の日差しに気を付けてくださいね。
















先月はこの虹の時
夕立
雨が降りましたよ。

キョウチクトウの塀
三百田公園





コメント

帰省(9~13日)

2016年08月14日 | 家族
母校の野球部が甲子園に出場

その日
午前中試合がありました。
いい試合だったようです。


私は商店街を通行中・・・・結果?を知ることとなりました。

ありがとう・・・市尼

書かれた張り紙を見つけてしまいました。

猛暑の中・・・・良い試合をありがとう!
お疲れ様です。


午後3時・・・・
、妹と病院で待ち合わせ
介護の再認定受ける。

義母の経験上・・・・母は要介護1から
3?になるかな

結果はひと月後



昼間一人で過ごす母
ディサービス受けられるよう・・・
ケアマネージャーの選定が急務でした。






西宮と尼崎の境を流れる武庫川


10日・・・病院の帰路
友人宅(母たちも友達です)へ

遭遇です・・・友のお母さんがお世話になっている施設を
紹介していただく

奄美大島(郷里)から12月まで半年間避暑


次の日(11日)
姉と私が見学・・・

娘(長女)もお見舞いついでに
相談と見学に同行・・・介護の経験がありがたい

順調良く・・・ケアマネージャーが決まりました。

でも先週
実家の水漏れが発見・工事(6日)

水道工事後の片づけ・・・13日

来週・・・退院?
自宅で介護サービスを利用して
今後
生活をスムーズに過ごせるよう・・・・姉にお願いする。

妹(介護経験豊富・その後保育者…現在管理人)は
11日から15日まで中国旅行


姉妹が
近隣にいて幸いです。

弟たちと同居なので心強いかな・・・

母の毎日の仕事を体験する。
水やり、洗濯等・・・ハードなものでした。



病院へは毎日面会
自転車で
3度通いましたよ・・・


13日・・・午前中面会を済ませて

午後1時半実家を出て
岡崎へは午後4時半着

そして


リブラにて






いえの者の講座を受けました。

受講していただいた方さま
ありがとうございます

会社の友と
主治医と
興味を持たれた方

少数でしたが・・・有意義な日々と喜んでおりました。

ウィトルーウィウス建築書(東海大学出版会)との遭遇が
アルキメデスの研究の第一歩

西洋古典学一般の重要な資料文献(大技術書)です。


コメント

岡崎大花火

2016年08月06日 | イベント
今夜は最高のコンディションでした

夏バテ?
青天の霹靂

猛暑による疲れと腹痛気味なので
外出は止め
我が家から花火を見ましたよ・・・・打ち上げ花火の高さが高く・・・ラッキーです。


風もなく、
微風・・・・煙もちょうど?いいように流れ
素敵な花火がゲットできました。

一眼レフカメラではありませんが
ソニーα5000の望遠です。
みんな外出しゆっくり楽しめましたよ!

ハッピーです

夕方
マコたちが一緒に行くため
立ち寄ました・・・

母は施設でお願いしました

何度も施設で見ましたが・・・・初めて!と喜んでおりました
この頃は毎日が新鮮・・・・初体験と申します。




































2ヵ所から打ち上げられる花火
岡崎公園寄りの
乙川河川敷からの花火です。


矢作川の花火は↓




















残念な事
2ヵ所の花火を同時にゲットする事は難しく
建物が写り







最上階近くだったらハッピーですね。


コメント

そうぐう・・・・

2016年08月03日 | おもいで
大切な出来事・・・・出会い

一期一会
遭遇・・・・

今までのラッキーに感謝です。


これからも・・・楽しみです。

























大好きな画像より・・・・10年前?のストック
コメント

千代の富士

2016年08月01日 | おもいで
ウルフ・・・・突然の死に哀悼の意を表します。


我が家族にとっても思い出の力士です・・・・忘れられない横綱




楽しい思い出(大阪場所1000勝目に遭遇)をありがとうございます。

ずーと残るメモリーです。


かっこいい力士

コメント