かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

今夕

2021年09月29日 | 遭遇
散歩が終わり

家に向かっていました


夕焼けが素敵でしたよ







見出しの画像

思った通りです・・・怪獣のよう


下部にも・・・鳥がいる?


ラッキーです








かぼちゃでキッシュを作りました





フライパンに
細切り玉ねぎとベーコンを炒めて
細く切ったカボチャを入れ
木綿豆腐半丁を手でくずし
卵3個溶き入れる
ミックスチーズと
トマトと大葉のスープ素を加え
塩コショウ・・・

それを
先に作っていた生地
冷蔵庫に冷やし固めた
(粉とオリーブオイルと塩少々、牛乳少し混ぜてこねる)の上に入れるオープンで180℃
45分焼く


残りを切り分け
370gを3袋


2袋と6切れを娘の家へ

先日持って帰ったかぼちゃは
これで・・・


我が家には
その他
冷凍室に切り分けた大一袋(700g)と
先日焼いたケーキ残5切れ


レシピいい加減

適当に混ぜ合わして(粉100g、卵1ケ、カボチャ800g、牛乳100cc、
黒蜜、キビ糖50g、バター50g、バニラエッセンス等)
焼きました・・・味がもう一つ

カボチャの入れ過ぎ
何か入れ忘れたような・・・水っぽい


本日はフライパンで焼く
パンケーキ風

メイプルシロップをかける・・・
かぼちゃ自体が("^ω^)
室内で保管・・・黄色く色づき始め
熟れすぎて・・時期を逃してしまいました



切り分けたカボチャ(370g)
ストックは全て
冷凍保管


9月は
天ぷらや
煮物(そぼろ入り)でかぼちゃづくし

ネットで調べて
重宝?しています


いえもんは
かぼちゃが好きではないので

他のカボチャは
スープ用に下ごしらえて


娘の家へ・・・と考えています

パンプキンは
ケーキの材料としては
不向き?でした




コメント

朝霧

2021年09月27日 | おもいで
今朝も・・・霧が立ち込めました


目が覚めるのが遅かったので
すぐ消えましたが・・・



洗濯ディー











カメラ撮影
最適の季節になりました


痛みが治まるまで・・・
山は


散策は
周辺


本日は27日
7年前
御嶽山
噴火が起こりました

又・・・行きたいと思っています


王滝村側へ






おまけ

マコのカップをUPします




楽しみにしていたカップです

ユニークなマコです
コメント

愛知米

2021年09月26日 | 家族
ミネアサヒ(新城付近)が美味しい・・と
評判?
になっています
豊田、岡崎も栽培

食いしん坊?
食道楽ものは
どうしてもゲットしたいと
JAひまわり迄走ります


残念ながら・・・
新米を待たないと・・・手に入らない

今回もこのお米を買って来ました

前回は5kg

今回は10kgです


愛知のお米が美味です





ユメピリカが
一番おいしいと思っていました

銘柄?反省ですね
今後は
地産地消を・・・と思っています




コメの消費が減っていると・・・
国の政策で話題になっています

農家さんの経営を守るだけでなく
国民や世界の人々を助けにもなると思います

みんなでお米を食べよう・・・
美味しいし
低料金でイイと思います



おまけ
挿し木したアンスリウムがつきました
新芽が出てくる

本体の方も出ています







お供え餅を
みたらし団子へ


仏花



コメント

秋のお彼岸

2021年09月25日 | 散策
秋晴れ・・・
天候に恵まれたお彼岸です


近年の上京は
2020年
早春(2月)・・・姪の結婚式へ
いえもんと娘が行ったのが最後です

コロナ渦では




父母のお墓参りに行けずおうちでお参りしています

本日はJAひまわり(音羽産直店)へ買い出し

おはぎとおだんごを
仏様へ


静かなお彼岸です




昨日・・・
散策途中

鴨田町荒井山
九品院の前を通りました・・・彼岸会の案内看板を見つけました
ここを通るのは?
久しぶりです・・・

夏・・マコと歩きました





その後
滝町・・・青木川沿いを散策、教室に立ち寄る(マコの作品を受け取る)

農遊館・・・メダカ観察、苔SSSSSを見つけました
小をゲット!


娘の家へ
マコのカップ(陶作品)を届ける



草抜き散歩


途中でバスに乗ったのもありましたが
12000歩の散策です


彼岸花が満開でしたよ







上のスポットは農遊館の向かい
南国?と思いました



















ススキもゲットしましたよ

中秋の名月





コメント

昨夜の月

2021年09月24日 | 遭遇
中秋の満月・・・岡崎では見ることができず

食後
気になって見上げましたよ


カメラで撮ることは難しく

タープ越しでゲットです








満月よりほんの少し欠けていますが


マコたちが・・・午後6時ごろやってくる

お供え(お饅頭)を
直ぐに帰りましたが・・・
お彼岸だから
ご仏壇へお参り
母親と孫たちは和室へ直行します


冷凍庫のアイス(いえもん用)を渡して

母親が
元気になって良かったです




フットサルのリーグ戦が開催されています

メイちゃんのチームが連勝中
無観客試合が続きます

前日に・・・メールをもらいましたが
観覧(リモート)できず
その後・・公式サイトで結果等を閲覧

第3、4節が終了


今後も・・楽しみです

ご興味ある方・・検索願います

メイちゃんは膝を手術して
リハビリ中


SWH
新メンバー
選手の活躍が凄い!
監督のメッセージも拝見できます
強豪
浦和に勝利

又・・・
応援旅行へ妹たちと行けたら・・・と思っています
楽しみ・・・



TVで
増田明美(似顔絵にそっくり)に遭遇すると
元気な妹

ふわちゃん
遭遇すると・・・・メイちゃんを

思い出します?
気になります・・・

ありがたい
元気になります


コメント

濃霧の朝

2021年09月23日 | 家の花
目を覚ますと・・・霧が
真っ白
だんだん濃くなる

その様子をしばらく見ておりました







岡崎で立ち込めるのは・・・年に1、2回

シャッターチャンスですが
外へは


散策は出来ません・・・




時間は6時17分~25分の霧です



食事の準備
その後しばらくして
明るくなり

猛暑の様な気温になりました


霧の中
花をゲットしました

3日前に移動しました
棚は洗面所で使っていました・・・














昨日ゲットした植木鉢

同じような画像ですが















マコたちへ
届けました



詰めて・・・並べたので
失敗
でも
美味でしたよ



プレーンのマドレーヌ

いえもんとマコたちに好評です

ココアパウダー(チョコ)入りのリクエストあり


娘から
作りすぎだよ・・・と言われました

練習



コメント

乙川散策

2021年09月22日 | ありがたい
昨日(21日)久しぶりに乙川の堤防を歩きました






































下は
いえもん画像(少ししか歩けません)
彼岸花を素敵に撮る
工夫が見られます


















足(アキレス腱付着部症)炎症で

1週間位たったので
少しはましになっている様です




歩くのが痛いので
仕事も?大変です

休まずに頑張っています・・・

車は乗れます・・・感謝ですね





娘が2回目の接種後
高熱が出て
マコがご飯を作ったり
妹や弟と遊んでおりました

連休中で良かったかな

私も・・・のぞきましたよ
材料を運ぶ
うどんを茹でたり
かぼちゃを煮たり・・・
大きな
かぼちゃを持ち帰り
又かぼちゃ料理を・・・と思っています

本日はマドレーヌ(プレーン)を焼く
又持っていきます


おまけ


19日午後3時半・・・雨
青木川散策















遭遇


イソヒヨドリが町に住んでいる?


最近
よく遭遇します
留鳥("^ω^)・・・

コメント

家紋(明智光秀)・・・散策(カメキチ編)

2021年09月21日 | 散策
カメキチ画像・・・大津市の観光名所

坂本城跡からUPします















麒麟が来る?
にも出てきましたが、
10年近く城主

掲示板をご覧ください
読んでいただければ・・・幸いに思います



近江神宮


雨が強くなりましたが

かるたの館?
と宝物館、時計館を観覧





観覧出来てハッピーです




唐崎の松
































この場所から
比叡山が見えましたよ





近江富士も・・・


滋賀編はこれでラストです

20日近く・・経っていますが
心に残る・・・風景

琵琶湖周辺は神社や寺が沢山点在しており
又・・・訪ねたいと思っております

彦根城はもちろん
城址も点在しているようで・・・


歴史の勉強を兼ねて・・・楽しみです



コメント

大津(いえもん編)

2021年09月20日 | 散策
唐崎の松("^ω^)
息子と会う前に
寄りました・・・
神社の前には
みたらし団子店がありました

息子が小さいとき
大好物でした・・・
閉まっていて
残念と思いました

緊急事態宣言中・・・
何処も・・・


参拝者もなく・・ひっそりしておりましたよ




だから・・・
昼食するにも飲食店は閉まっているのでは・・と心配になりましたが

二人の希望のウナギ店は
オープンしており
私は("^ω^)・・・困る?
近江牛の焼肉丼がありました・・・・

卵焼きも入っており・・・困りませんでしたよ



さて
画像は
松・・・
3代目の松?かな






初代の松が枯れたとき
光秀の句が残っています



その後
近江神宮へ












坂本城跡








光秀が築城した城は残っていません

詳しくは・・・掲示板・・・・読めるかな





又明日・・・かめきち画像UPします

コメント

孫たちから("^ω^)

2021年09月19日 | ありがたい
ハガキが届きました

この時期に届きます
祖父母へ


敬老の日

ピカからは3度目


字がメインのピカ・・・来春小学生になります

クウからは初めて


大好きな新幹線
いつも話題は電車です


先生の説明
連結できる
こまちとはやぶさ

ありがとう!



先日(15日)・・・娘から

栗を預かりました
蒸した栗
実を出して・・・と





2時間かかりました・・・

料理ばさみで
割るのが大変でした
冷凍保存しておりますが・・・取りに来ない

毎日
忙しく・・・又
娘の2回目の接種日が近づくため
仕事の調整が大変です



水曜日に届けたケーキは
レアチーズケーキ(ミキサー使用)と
黒蜜マドレーヌ・・・ハンドミキサーは未使用




ひまじんのカメキチは

昨日もレアチーズケーキと
(ココアパウダー入り)マドレーヌを作る



ハンドミキサー
使い易く
片付けも楽ケースにビーター(回転ばね)が収納できる
アイロン台のよう

最高です


味は?

好みがあるようです
シンプルなプレーンがイイようです(いえもん)





ゴーヤ・・昨日
実がはじけて種が出る






明日・・・
滋賀編をUPします

大津・・・近江神宮



唐崎の松、坂本城
明智光秀に関係する地です

なかなか("^ω^)ラストにならない

お付き合いありがとうございます


コメント

写真展

2021年09月18日 | 作品展
以前在籍していた("^ω^)・・・仁木PC写真クラブ


今年から・・・
改称
倉橋写真教室になりました

今春?・・・なごみんに於いて
写真展を観覧("^ω^)・・・コロナで2回延期になっていた


だから・・
もう開催?と驚きましたが
定期開催なんですね
第25回写真展
15~19日 10~17時
明日迄 最終日は15時です
場所は岡崎市美術館 第五展示室

過日の作陶展と同じ場所です

会長に遭遇・・・柴田照義氏

写真説明をしていただきラッキーです
素敵な空です


カメキチが退部してから・・入部されました
8年❓前・・・

以前・・・
入部された動機を拝聴

偶然にも
浮かぶ雲・・ひとかたまりの面白い形?
同じ雲をゲットしており(講師のブログUP)ビックリしました・・・
空を見上げるのが好きな方です

仲間だ・・・と

その他
初めて遭遇する
新メンバーの方
素敵な写真をゲットする方たちが展示されており

目の保養・・・

楽しみました


いえもんはアッシーのみで
車の中から出てきません

一緒に観覧せず・・・残念な事だと
思いましたよ(16日木曜日

いえもん…
足が痛くて
帰宅後("^ω^)・・・整形外科へ

先日から

運動のし過ぎ(ゴルフ練習?)・・・シルバーも関係です
アキレス腱炎




作品の一部をUPします










晩秋の小呂池が素敵でしたよ


他・・・ゲットしたもの沢山?ありますが
現地?での観覧がお勧めですよ

知人や仲間の画像・・・許可が必要かな



コメント

京都(カメキチ編)

2021年09月17日 | 遭遇
画像は
東寺の瓢箪池に浮かぶ
ライトアップ用かな




十輪寺の庭は素敵でしたよ

春と秋は素敵なスポットかな
































東寺




























遭遇した亀・・・
かわいい顔をゲットです



アオサギ・・・この場所がお気に入りです











京都国立博物館
平成知新館より
京都タワーが見えました









おまけ


尼崎から
京都へ向かう
名神高速道路から

太陽の塔(半世紀以上・・・立ち続ける)
岡本太郎・・・("^ω^)





京都


コメント

十輪寺・・・小塩山

2021年09月16日 | 散策
通称・・・・なりひら寺です


業平人気は・・・
現在も続いております??

近江神宮の百人一首・・・先日UPしました

知立の八橋でおなじみ・・・いえもんのブログで紹介しています


ここ大原野の里


大原や
小塩(をしほ)の山も
けふこそは
神代のことも
思ひ出づらめ

在原業平(平安時代の歌人)伊勢物語の主人公

晩年・・・この地で隠棲し
塩焼の風流を楽しんだ・・・と伝えられる 

歌に詠まれている
塩釜を作り
祭事も行われております

11月23日鹽竈清祭

















春・・・樹齢200年の桜(なりひら桜)と庭が素敵のようです

墓("^ω^)・・・


新しい墓・・・お参りや見学ついでに作られたようです

いえもんが調べたお墓は
別の私有地内にあります?
見学は不可


庭園は三方から見て
観覧者に様々な思いを感じさせる・・・癒しの庭

三方普感の庭です




いえもんのプランは続きます
京都国立博物館へ










特別展は京の国宝・・・今月12日まで開催されておりました



ラストは
東寺























その日の宿泊は
街中のビジネスホテル
駐車場は無く
P料金が高い
いえもんは
会員割引のホテルを利用して・・・ゲットしたようです




私は例のごとく
休息です

夕方の散策ついでに
お弁当を依頼

静かな
先斗町(ぽんとちょう)の画像がいっぱいありましたよ






高瀬川






長い・・一日でした

京都散策で
いつも気になっていた
東寺(真言宗総本山)を観覧、散策できたのは
コロナ渦で空いていたから

夕方のラッキーです

一生の宝になりました
東寺の沢山の木像を観覧できたのはラッキーで
2、3人の見学者・・・ハッピーです
又、
国宝の梵天像は博物館に鎮座
観覧しましたよ




それと塩の道の
最終地(京都)

焼き鯖寿司と
おばんざいのお弁当を味わえたのは
ハッピーでした

福井の焼き鯖寿司と違い
京風です

狭い部屋での・・・食事はだったけど


コメント

伊丹散策(いえもん編)

2021年09月15日 | 散策
先月30日
午後4時過ぎにホテルイン

その後・・・
一人散策です

私は疲れて
夜のお弁当を頼みました

希望は?と聞かれ・・・焼き鯖寿司

それから・・・2時間余りで戻ってきましたよ
弁当の中身・・・覚えていません



お酒を提供する店は無く・・・
何処の店も早く閉店

緊急事態宣言中です

静かだったようです












イオンモールの屋上より

大阪国際空港・・
伊丹空港が見える























飛行機をゲットし・・ハッピー!


沢山?飛び立ったようです
ラッキーでした


翌朝・・・31日
ゴルフのいえもん

朝食はレストランホール(朝食付き)
美味でした(31日と1日の朝
和食
煮物や魚(鯖,鮭)卵焼き等

二泊したホテルの部屋は広く、テーブルとイスもあり快適でしたよ

風呂の浴槽に珍しい設備(体をほぐすスパ等)もありました・・・未使用です
後で思えば・・・残念な事をしました

以前は高級ホテルだったようで
今はビジネスホテル
いえもんの予約はナイスです
前言の不平不満?は取り消しですね

web予約のプロですね
("^ω^)一番ですね


1日は京都へ
8時半頃に出立



十輪寺・・・在原業平の隠居先?


又明日・・・


コメント

彼岸花

2021年09月14日 | いっぱい
青木川でゲットです


たぶん・・・市内は
満開近しだと思います






乙川堤の彼岸花が気になるところです・・・

今秋は
フリーマーケット横
手づくり店は緊急事態宣言中の為
出店ナシ

葵桜と彼岸花の・・・HP検索願います

フリーマーケットはオープン予定


10日・・・久しぶりに
散策で寄った
壽屋・・・松本町のなかみせで伺いました

なかみせアーケード周辺は賑わっており・・・・ハッピーでした


いきいきガーデン
花・・・フリー散策です

















先月31日
フリーのカメキチ
ホテル伊丹から
JR伊丹を通過し
阪急伊丹駅まで
ゆっくり散策です

有岡城(城主は荒木村重…織田信長に謀反した武将です)に遭遇し大喜び






























国の遺産に指定された酒蔵、老舗の酒屋等に遭遇






寺町の前を通り過ぎ
伊丹郷町の看板をゲットしたり
井戸水を頂き・・・






























阪急伊丹へ
伊丹駅は地震で倒壊した駅です
活断層上の被害は凄かった

その面影や遺構はほとんどなく
新しい綺麗な
素敵な街並みになっています





寺前でゲットしたお言葉



岡崎の真福寺に於いて
賽銭箱から盗難がありました…賽銭泥棒
昨日ニュースで流れる・・・
コロナ渦の影響かな


早く・・・経済が活発化し、仕事ができますように

国全体が
新発想の政治家
大胆な行動、意見が求められますね



おまけ

実家からの帰路は
最寄りの駅へ向かわず
阪急塚口へ

伊丹駅まで乗り換えなしで帰る

母校の傍を横切り
庄下川(半世紀前はどぶ川?・・・源流?がすぐ近くにある)突如
川になっています
尼崎の町を北から南へ流れている・・・
きれいな川でビックリです

昨年・・・
阪神尼崎駅でゲットしております
尼崎城の横を流れる川です

川の中にたたずむ…カルガモをゲットです















岡崎のカルガモと違って・・・
人を気にしないで
寛いでおりましたよ


コメント