殿様商売していた東電は福島原発事故の巨額の賠償責任に恐れをなして料金値上げをしようと画策していますが、そんなにうまくいくとは思えないけど…値上げの前に給料や役員報酬を最低賃金に変えてあらゆる資産を売却して、福島県民に保障すべきでしょう。
東電、値上げ幅圧縮へ 企業向け 新基準で再計算より転載
2012年2月1日 朝刊 東京新聞
東京電力は三十一日、四月から平均17%値上げする企業向けの「自由化部門」の電気料金について、今秋にも圧縮する方向で見直す方針を明らかにした。経済産業省が電気料金の基準となる原価(コスト)の見直し作業を進めており、この新基準を反映して計算し直す。
東電の西沢俊夫社長が同日、都内で記者団に「コストをすべて見直した結果は、自由化部門にも反映する」と表明。通常、企業向けの契約は四月から一年間だが、年度途中でも料金を見直す考えを示した。
東電は今年秋にも、政府の認可が必要な家庭向け電気料金の値上げを検討している。これに合わせ、経産省の有識者会議は、電気料金の原価に過剰な広告宣伝費や寄付金、業界団体への拠出金の算入を認めないなど、厳格化した家庭向け料金の新基準を二月中にもまとめる方針だ。
東電はこの新基準を反映し、三月以降に家庭向け電気料金値上げの申請をしたい考え。料金の公平性を保つため、家庭向けだけでなく企業部門も同時に新基準で算定し直す。ただ、四月からの企業向けの17%値上げについて、西沢社長は「変えるつもりはない」と強調した。
一方、古川元久経済財政担当相は三十一日、東電の西沢社長を内閣府に呼び、値上げについて「経済、特に中小企業に与える影響を懸念している」と伝えた。
会談後、古川経財相は記者団に「中小企業が節電努力をできるように、需要者に選択肢がある料金体系にすべきだ」と述べた。
東電、値上げ幅圧縮へ 企業向け 新基準で再計算より転載
2012年2月1日 朝刊 東京新聞
東京電力は三十一日、四月から平均17%値上げする企業向けの「自由化部門」の電気料金について、今秋にも圧縮する方向で見直す方針を明らかにした。経済産業省が電気料金の基準となる原価(コスト)の見直し作業を進めており、この新基準を反映して計算し直す。
東電の西沢俊夫社長が同日、都内で記者団に「コストをすべて見直した結果は、自由化部門にも反映する」と表明。通常、企業向けの契約は四月から一年間だが、年度途中でも料金を見直す考えを示した。
東電は今年秋にも、政府の認可が必要な家庭向け電気料金の値上げを検討している。これに合わせ、経産省の有識者会議は、電気料金の原価に過剰な広告宣伝費や寄付金、業界団体への拠出金の算入を認めないなど、厳格化した家庭向け料金の新基準を二月中にもまとめる方針だ。
東電はこの新基準を反映し、三月以降に家庭向け電気料金値上げの申請をしたい考え。料金の公平性を保つため、家庭向けだけでなく企業部門も同時に新基準で算定し直す。ただ、四月からの企業向けの17%値上げについて、西沢社長は「変えるつもりはない」と強調した。
一方、古川元久経済財政担当相は三十一日、東電の西沢社長を内閣府に呼び、値上げについて「経済、特に中小企業に与える影響を懸念している」と伝えた。
会談後、古川経財相は記者団に「中小企業が節電努力をできるように、需要者に選択肢がある料金体系にすべきだ」と述べた。