GAIA所員のひとり言

建築設計事務所の一所員の、建築はもちろん、社会の様々なことについてのひとり言。

「ゴールデンウィーク」と「大型連休」の言葉の使い分け☆

2010-04-30 19:17:10 | Weblog
昨日4月29日から世に言う「ゴールデンウィーク」がはじまりましたね。
7連休のために今日お休みをとられている方もけっこういらっしゃるでしょうか。朝の電車が幾分すいていました。

ところで、ゴールデンウィークって、なんで「ゴールデンウィーク」と言われるのでしょう?
連休が魅力的で輝かしいからとか・・・そんなことではないようです。

そもそもゴールデンウィークとは、4月末から5月初めにかけて多くの祝日が重なった大型連休期間のことをさします。
祝日とは、4月29日(昭和の日)、5月3日(憲法記念日)、5月4日(みどりの日)、5月5日(こどもの日)。
昭和23年に祝日法(国民の祝日に関する法律)が施行されたことで4月29日が天皇誕生日(昭和天皇)、5月3日が憲法記念日に制定されたことを契機とし、3年後の昭和26年(1951年)に5月5日子供の日が制定され現在のゴールデン・ウィークの原型が出来上がりました。その後、昭和60年(1985年)の祝日法改正で「その前日及び翌日が『国民の祝日』である日は休日とする」ことという法のもと5月4日が毎年必ず休日になるという連休の形となります。
お気づきになった方もいらっしゅるのではないでしょうか。
そう、そもそも5月4日は「みどりの日」ではありませんでした。
いわゆる法改正で休日となった中途半端な休日だったわけです。みどりの日といえば、以前は4月29日でしたが、平成19年(2007年)年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動されました。

さて、ゴールデンウィークという言葉が広まったのは、昭和26年(1951年)のこと。
現在のゴールデンウィークにあたる期間に上映された映画「自由学校」が、正月やお盆時期よりヒットしたのを期に、より多くの人に映画をみてもらおうということで、当時お大映の専務であった松山英夫氏が作った、宣伝用語といわれています。ちなみに和製英語です!
実は、NHK(日本放送協会)では「ゴールデンウィーク」とは原則使われていないことに気づかれましたか??
よ~く、思い出してみてください。「大型連休」という呼び方をしているんです。
では、なぜ一般的に使われている「ゴールデンウィーク」という言葉を使用しないのかといいますと、この「ゴールデンウィーク」という言葉が映画業界用語であったからです。
NHKは公共放送であり、基本的に営利を目的にするものでないため広告の放送を禁止されています。その中で、特定の業界の宣伝になってしまうと非常に具合が悪いというわけです。


「ゴールデンウィーク」と「大型連休」の使い分けができそうです。


連休中もお仕事の方もたくさんいらっしゃる中で「ゴールデンウィーク」という言葉を使うのも忍びないのですが。。。
お休みが取れる方はぜひ楽しい休日になさっていただければと思います☆

tomo

幸運の女神には前髪しかないの???

2010-04-28 19:10:16 | Weblog
みなさまはこのような言葉をご存知でしょうか?

「幸運の女神には前髪しかない」「幸運の女神の前髪を掴め」「チャンスの女神に後ろ髪はない」・・・
 
つまり、幸運の女神には前髪しかないので、走り過ぎていってからではもう掴むことができなくなる、
よって、
「チャンスは一瞬。チャンスというものは自分に近づいてくるそのときにすかさず掴み取らなければならない。通り過ぎてしまってから慌てて捕まえようとしてももう手遅れなのだ」
ということを表しています。
 
この女神の正体は、ローマ神話に伝えられる女神「Fortuna(フォルトゥナ)」。
英語の「fortune」(富・財産・大金)の語源といわれギリシャ神話では「Tyche(テュケー)」と呼ばれています。
たとえば、宝くじが当たりますように☆などのお祈りをするのはこの女神様ということになります。
この女神はこちら。
  ←画像:「THEOPOLIS」HPより
前髪しかないわけではありません!
・・・では、どうしてこのようになったのでしょうか???
 
実は、もともとは「Tyche」ではなく、好転の神「Kairos(カイロス)」という男神であったといわれています。
カイロスは、背中と足に翼を持つ俊足の少年で、光り輝く花盛りの美貌の持ち主。頭髪は長い前髪のみであるとされています。
にこにこしながら輝かしい姿で近づいてくるけれど、決して長居はせずあっという間に駆け去ってしまい、振り向いたときには既に取り戻すすべはない・・・まさに言葉の由来となるものですね!
男神カイロスが女神テュケーへと変わっていったのは、単語の意味の類似からの混合によるもののようです。
カイロスに当たるラテン語occasio(opportunity=好機)とギリシャ語tyche(chance=好機)です。意味が似ていたため、知名度の高かったテュケーになっていいたのではないかということです。
 
決して前髪しかない女神ではありませんのでご注意ください☆
 
一瞬の好機を逃さない!
ここぞという時こそしっかりと掴み取らなければなりませんっ!
幸運の女神を前からしっかり捕まえられるように、常に備えること、決断力を鍛えることを、即応力をつけることを日々心掛けたいと思います。
 
tomo

iPhoneは繊細ですっ!!

2010-04-27 19:02:59 | Weblog

みなさまはスマートフォンをお使いですか?
スマートフォンとは、コンピュータを内蔵し、音声通話以外に様々なデータ処理機能を持った携帯電話のこと。
最近では、今月発売されたDocomoの「Xperia」が話題になってますね^^
わたしが使っているのは、softbankのiPhone
とっても便利なので、2台目として愛用中です♪

そんなmy iPhone・・・先日やってしまいましたT_T

フロントガラスがヒビだらけ・・・

  ←痛々しい・・・

それでも、中が生きてるのが救いですっ♪こう見えてもちゃんと動きます♪
保証期間にもかかわらず、こういう場合は有料となり、修理もかなわず、まるごと交換なのだそうです。
交換代22,800円也・・・T_Tクスン。
早速交換にと出向いたら、現金のみでの取り扱いといわれ、その時持ち合わせがなかったために引き下がり。
現金のみというのは、なんでもsoftbankさんの意向なんだとか。

それから未だ行く時間を持てぬまま時は過ぎています。。。
早く直さないとっっ。

みなさまも十分にお気をつけくださいませ☆

tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


肉汁じゅわっ☆「ミート矢澤」でハンバーグ♪

2010-04-26 18:42:24 | Weblog
今回ご紹介するのは、「ミート矢澤」というお店。
五反田にある和牛専門のステーキ・ハンバーグのお店です。
食べログのステーキ・ハンバーグ部門ではともに人気順で1位となる注目のお店であり、2008年3月21日付の「日経レストランONLINE」の記事では、32坪で月商1800万円と記されている程の超繁盛店です。
 
最高級黒毛和牛専門の精肉卸の老舗、株式会社ヤザワミートが展開するこの「ミート矢澤」は黒毛和牛A5ランクを使用しているのが特徴♪
A5といえば、社団法人日本畜産格付協会が定めた牛肉の格付けの最高峰!
ヤザワミートが自信をもって提供する厳選されたお肉のみを使用しているそのだとか。
 
今回わたしがいただいたのは「ハンバーグ」♪
ハンバーグは200gと300gから選べます。通常は100~150gで作りますから、200g、300gというだけで相当なボリュームだと分かります!
ソースは2種類。「矢澤オリジナルソース」と自家製おろしポン酢のどちらか。
わたしは、200gで矢澤オリジナルソースに挑戦です♪
 
  
 
出てきたお肉は上から見ると普通サイズ・・・横から見ると・・・厚みがすごいっ。
 
 
切ってみると肉汁がじゅわ。
食べてみると肉の甘みを感じます。
矢澤オリジナルソースは数種類のすりおろし野菜入りの醤油ベースのソースで、さっぱりしています。
 
正直なところ、ミディアムレアで頼んだわりには少し火が入りすぎかな?という印象を受け、ちょっと不完全燃焼・・・
次回はもう少しレアめにしてもっとお肉の味を味わってみたいと思います♪
 
人気店のため、行列を覚悟しつつ、ぜひお試しになってみてください^^
 
tomo
 
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


イタリアのお土産いただきました!「ピノキオ」♪

2010-04-23 19:07:22 | Weblog
じゃじゃ~ん、
         
所員の方にイタリアのお土産でいただいた「ピノキオ」の置物です♪
かわいい♪ありがとうございました。

胴体が木、手足が紐でできたこの置物は、座らせるとちょこんと座ります。
さらに、マグネットがついているので壁にもぴったりフィットします♪画期的♪


ピノキオといえば、イタリアの作家、カルロ・コロッディーの児童文学作品「ピノッキオの冒険」。
1883年に最初の本が出版されたということなので、100年以上に愛され続けている作品となります。

児童文学作品といいますが、わたしは昔このお話が怖く感じられてまともに見れませんでした。。。
連れ去られたり、ロバにされたり・・・考えるだけで恐ろしいじゃないですか!?
どうしてこれが子供向けなの!?と思ったものです。

しかし、今考えてみると、とても道徳的な教えのある物語だと思います。

いたずらをしたり、わがままを言ったり、悪いことをしたために困難に陥いり、失敗を繰り返す。
しかし、その失敗を糧として、少しずつ何かを学び、成長していく
そして、最後には良い子になって人間にしてもらえるピノキオ。

これはまるで、人間の成長に対するメッセージといえるのではないでしょうか。

そして、忘れてはならない、ピノキオが人間になれたという事実は「願いは叶う」という信じることの大切さを教えるもの。

子供的視点、大人的視点・・・
それぞれに感じることは異なると思いますが、学ぶべきことの多い作品であり、不朽の名作といわれることにも納得がいきます。

   
それにしても、このピノキオほんとかわいいな~♪
デスクに飾ります^^

tomo

「伝説の風味焼き ぶたや」のしょうが焼き~♪

2010-04-22 18:09:56 | Weblog

今回ご紹介するのは、荻窪にある「伝説の風味焼き ぶたや」です☆

荻窪の青梅街道沿いにあるこのお店は、しょうが焼きがメインお店。
お昼時、カウンターのみのあまり広くない店内では、待っているお客様がカウンターの後ろで列をなしています。
以前来店を試みた時は、夜でしたが、あまりの人気にすでに材料がなくなり営業が終わってしまっていました。。。
  

さて、何が「伝説」なのかといいますと・・・
それは、「おいしかったあの味を復活させたい」という思いが込められているようです。

以前成城に「風味焼き」という看板メニューを出していた定食屋があったそうです。
40年間続いていたそのお店は、「ぶたや」店主が大学生の時にみんなの惜しまれながら幕を閉じました。
なんとか、あの味を復活させたいと、やっとの思いで当時の店主を探し出し、了解を得て秘伝の味を伝授してもらい「ぶたや」をオープンするに至ったのだとか。
忘れられないみんなに愛されたあの「風味焼き」の味を、たくさんの人に届けたい、そんな「ぶたや」店主の思いが込められているのです。
定食屋の「風味焼き」を食べていた人にとって、それはまさに「伝説」といっても過言ではないほどの味なのですね。

   

その「風味焼き」というのは、厳選した豚肉を秘伝のタレと特性スパイスで焼いた、ピリ辛しょうが焼き。
一般的によくあるものと違うのは、豚肉の表面がカリっパリっと香ばしく焼かれていること。
しょうが焼きにしては少し厚めのお肉なので、表面はしっかり焼かれていても、中はジューシーな状態。
秘伝のタレとピリッと利いたスパイスの少し濃い目の味は、つけ合わせのキャベツともよく合い、ご飯も進みます♪

   

癖になるこの味は、成城の定食屋が閉店した後も、お客さまの心に残り愛され続けたことを物語ります。
「伝説」の「風味焼き」☆
ぜひお試しになってみてください^^

tomo


「スペースシャトル」が「最後」の意味☆

2010-04-21 18:34:19 | Weblog

昨日、日本人女性宇宙飛行士、山崎直子さんを乗せたスペースシャトル「ディスカバリー」が無事に着陸しましたね!
 
その時のニュースで耳にした、

「山崎直子宇宙飛行士はスペースシャトルに搭乗する最後の日本人宇宙飛行士となる」
という言葉がとても気になりました。
 
スペースシャトル・・・最後??
 
なんでも、スペースシャトルの打ち上げは残り4回だそうです。
ならば、これから宇宙にはどうやっていくの?
そう思われた方はいらっしゃいませんか? 


スペースシャトルとは、アメリカ合衆国のNASAによって、有人宇宙飛行のために現在使用されている宇宙船です。
スペースシャトルが役目を終えた後、有人宇宙飛行はどうするのか・・・
考えられるのが、「ソユーズ」です。
ソユーズとはソビエト連邦及びロシア連邦の有人宇宙船です。
 


なぜ、「スペースシャトル」だとだめなのか?

まず、言えるのは安全性

スペースシャトルは、1980年代初期に建造された4機(後に1機追加)がほぼそのまま使われ続け、うち2機がクルー全員が命を落とすという事故を起こしています。しかし、ソユーズは40年余りの間に100機以上が打ち上げられているうち、2度の死亡事故を含めて何度か重大な事故を起こしたものの、その都度改良が加えられ、1990年代以降は人命に危険が及ぶ事故は起きておらず、安全性・信頼性において評価が高いものといえます。

そして、コスト

スペースシャトルは再使用型であり、ソユーズは使い捨て(短期利用)型といわれています。
スペースシャトルは、NASAの有人宇宙飛行へのこだわり、低コスト化と資源リサイクルなどの方針から、オービター(宇宙船本体部分)を繰り返し使用できるようにしました。しかし実際には低コストを目指したはずが、次の打ち上げの帰還時の対処のために相当な整備と時間とコストがかかってしまいました。 
それに比べ、使い捨て型は宇宙船を使用したシステムの方がよほど経済的と評価されたのです。

アメリカ合衆国ももちろん、アポロ以降30年近く放棄されてきた使い捨て型ロケットシステムの開発に取り組んでいます。
それが、「オリオン」。スペースシャトルの代替として開発中の宇宙船です。

 

スペースシャトルが役目を終えたあとは、このようなロケット型システムで有人宇宙飛行は行われていくのですね。
 
これからも宇宙開発への動向に注目していきたいと思います♪
tomo


エサ代なんと1日2万円超!?

2010-04-20 19:31:26 | Weblog
突然ですが、エサ代が一番かかっている動物って何だと思いますか?
体の大きさを考えると、ゾウ?クマ?もしかしてトラやライオン??
 
いえいえ、そうではありません。
 
 
じつは・・・
 
 
 
コアラ なんですっ!
 
なんと1頭あたり、年間1000万円!1ヶ月約80万円!!1日約2万7千円!!!ひゃぁ☆
ゾウでも1日1万円を少し超えるくらいだそうですから、この金額はかなりのものです。
(動物園によって違いはあると思います) 
 
 
あんなに小さな動物がなぜ!?
 
 
それは、コアラの食べ物に対する好みによるもののようです。
コアラはユーカリを食べますが、500種類以上あるユーカリの中でコアラが食べるのは30種類程度。
新鮮でないと食べませんし、しかもおいしい新葉部分しか食べないというこだわりっぷり。
同じエサでも食べたり食べなかったりすることもあってかなりの無駄も発生するようです。
また、ユーカリはエサとしか売られていないそうで、コアラのためだけの契約栽培をしてもらわざるを得ません。
台風などで収穫ができないと困るため栽培地の分散を行ったり、買付運送費も膨らんでいきます。
 
そんなこんなで、1日2万円超のエサ代となってしまうようです。
 
人気者のコアラくん。まさかエサ代がこんなにかかっているとは・・・
エサ代は体の大きさには比例しないんですね☆
 
 
tomo

「ハーバード白熱教室」☆注目です!

2010-04-19 19:21:23 | Weblog
偶然見つけた気になる番組、「ハーバード白熱教室」のご紹介!

毎週日曜日18:00~NHK教育テレビで放映されているこの番組。
たまたま先週見つけて、思わず見入ってしまった非常に興味深い番組です^^

ハーバードといえば、そうハーバード大学
アメリカ合衆国のアイビー・リーグの中の一校であり、かつ、創立1636年アメリカで最も古い大学として有名なところですね。
日本人では、安藤忠雄氏が客員教授(1989年)を、竹中平蔵氏が客員准教授(1989年)を務めていらしたり、村上春樹氏がライシャワー日本研究所客員を務めていることでも知られています。
そんなハーバード大学で、履修学生の数が最高記録を更新した授業があるそうです。
それが、「ハーバード白熱教室」として番組で取り上げられたこの授業、政治哲学のマイケル・サンデル教授「Justice(正義)」という授業です。
大学の劇場でもある大教室に、毎回1000人を超える学生がぎっしりと埋まっている映像は、番組を見ていても授業に対する熱意を感じられ、その人気ぶりを窺えます。
ハーバード大学の授業は非公開とされている中で、この人気のもと授業公開に踏み切るという経緯によるもので、ハーバード大学の授業が一般の目に触れるのは、これが史上初のことです。
そんなこともあり、実はこの番組かなり注目されていたもののようです^^

さて、サンデル教授による授業は、絶対的な答えがないけれど、日々の生活で誰しも直面する可能性のある事柄について、「君ならどうするか?何が正しい行いなのか?その理由は?」と問いかけで進められていきます。
そして、受け取る学生たちは、一般的な聞くだけの授業でなく、活発に議論を交し合い、答えを導き出していく、いわゆるソクラテス方式の授業です。
人種も社会的背景も様々な1000名を超える学生達によりソクラテス方式で行われる授業はまさに圧巻。
この授業こそ、ソクラテス方式の最高の実例と言われているそうです。
授業の迫力を見ていると、そういわれることに確かに頷けます。非常におもしろいです。

どちらの意見も間違っていない、けれど、どちらかの意見を自分で導き出さないといけないとしたら・・・
頭をフル回転で、一緒に考えてみます。
自分で考えるということがいかに大切なのか。「考える」「発言する」ということの大切さを学ぶことができます。
サンデル教授の進め方が軽快でおもしろく、すんなりと溶け込むことができるので、とってもおすすめです!

授業は12週にわたって放映されます。
4月4日から始まった授業の題材は以下のとおり。

4月4日
殺人に正義はあるか
Lecture 1 犠牲になる命を選べるか
Lecture 2 サバイバルのための殺人
4月11日
命に値段をつけられるのか
Lecture 3 ある企業のあやまち
Lecture 4 高級な「喜び」 低級な「喜び」
4月18日
「富」は誰のもの?
Lecture 5 課税に「正義」はあるか
Lecture 6 「私」を所有しているのは誰?

今までご覧になっていない方には再放送も決まったようです!
・第1回:4月24日(土)午前1時15分(金曜深夜)
・第2回:4月25日(日)午前1時05分(土曜深夜)
・第3回:4月25日(日)午前2時04分(土曜深夜)


わたしも見ていない回をぜひチェックしたいと思います♪
ぜひ「考える力」に刺激を与えてみませんか?^^♪

tomo

「猫の手も借りたい」・・・なんで「猫」なの!?

2010-04-16 18:28:25 | Weblog
猫の手も借りたい」ということわざがありますが、そういえばなんで「猫」が使われたのでしょう。
(いつもコメントを下さるTM様のブログ記事を拝見して思った疑問です^^)
 
はっきりした答えはわかりませんが、わたしなりに考えてみました^^☆
 
「猫の手も借りたい」とは、非常に忙しく、人でが足りない様子を表すことわざです。
つまり、役に立たないとわかっていても、それでも手伝ってほしいほど忙しいということ。
役に立たない「手」・・・
ことわざでは、猫をはじめ犬、猿、虎、豚など多くの動物が使われていますが、その中でなぜ「猫」の手になったのでしょうか。
気まぐれで基本的に飼い主の言うことも聞かないといわれる「猫」。つまり、当てにならない労働力・・・
ネコの語源に「寝子」という説があるように、1日14時間~16時間寝ると言われる猫。いざっていう時に寝ててやっぱり当てにならない・・・?
猫の手は小さいから・・・
 
やっぱり役に立たないと考えられてるのかな???
 
でも、実はあまり知られていませんが、こんなことわざがあるんですよ!
「犬の手も人の手にしたい」
これは、「猫の手も借りたい」と同じ意味をもつことわざです。
江戸の中期から明治の終わり頃までは「猫」より「犬」の方が用いられていたようです。「猫」に移っていったのは大正時代以降なのだとか。
「猫」だけではないんですっ!
 
 
「猫の手も借りたい」「犬の手を人の手にしたい」・・・
実際、犬は人命救助をしたり、盲導犬となったり、麻薬の捜査をしたり、かなり人のために力を発揮してくれています。
果たして猫はどうなのかな???
「猫の手も借りたい」と言われるのは、やっぱり猫の性格によるものなのかも。。
みなさまはどう思われますか??
 
 
それにしても、動物の手も借りたいほどだなんて・・・考えてみるとすごいことわざですね。
 
tomo