GAIA所員のひとり言

建築設計事務所の一所員の、建築はもちろん、社会の様々なことについてのひとり言。

クリスマスツリーの意味すること☆

2009-11-30 19:11:39 | Weblog
街のクリスマスイルミネーションが一気に始まりましたね^^
当社アーキテクツ・ガイアの事務所でもクリスマスツリーを飾りました♪
  ←180mのツリーなので存在感あります☆
やっぱりこういうのを飾り始めると心がウキウキしてきます♪♪

 

せっかくなので、今回はクリスマスツリーにまつわる話をご紹介します。

☆クリスマスツリーの起源☆

これはいくつか諸説がありますが、クリスマスツリーが飾る習慣が最初に記録されているのは1419年。ドイツ・フライブルクのパン職人の聖霊救貧院にツリーを飾ったという記述が残っています。

☆ツリー=モミの木??☆
 
ツリーというと、モミの木という印象がありませんか?
モミの木のツリーは南西ドイツのエルザス地方が発祥と言われています。
実際には、モミの木という決まりはなく基本的には常緑樹が使用され、モミ以外にも柊や月桂樹、宿木、木蔦などの常緑の植物が用いられています。
なぜ、常緑樹を使うのかというと、常緑樹というのは、他の木々とは異なり冬でも葉を落とすことがなく1年中緑をつけており、力強く、神秘的であることから、「永遠の命」の象徴を意味しています。


☆ツリーの形☆

クリスマスツリーの一般的な形として、横から見ると三角形に見えますよね。
それは、キリスト教の基本教義である三位一体を象徴していると言われています。
 
☆オーナメントの意味☆
 
ツリーに飾られるオーナメントにも意味があります。
まず、ツリーのてっぺんに飾られる星は「キリストの降誕を知らせる星」、蝋燭は「この世の光」を象徴するキリスト 、りんご(赤い玉)は「禁断の実、または神の恵み」、ベルは「魔よけ、または羊飼いのベル」、松、松ぼっくりは「豊穣」を表しています。

☆クリスマスカラーの謎☆
 
ツリーの緑や、りんごの赤、柊の緑に、柊の実の赤などクリスマスカラーとして見かける緑と赤にも意味があります。
赤は「キリストが流した血」を、緑は「永遠の命・神の永遠の愛」を意味しています。
 

クリスマスとは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日であり、「神が人間として産まれてきたこと」を祝うことが本質であるので、これらの意味には納得できるところです。

 

現代の日本においては宗教的な意味としてではなく、季節的な装飾としての要素が大きく定着していると言えると思います。クリスマスは神秘的なものですが、みんなで楽しめるイベントであるとも思います。
せっかくのこの時期、街と共に身近なところでも飾りつけなどをして、ぜひこの時期を楽しみたいと思います^^
次は何を飾ろっかな♪♪♪

tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


笑っているとき、人間は最も強い☆

2009-11-27 18:56:34 | Weblog
笑っているとき、人間は最も強い。」

これは、中村天風氏の言葉です。
中村天風氏とは、生きがいのある人生を生きる実践哲学を確立した人物で、東郷平八郎などから支持され「天風哲学」として知られるようになった方です。
わたしはこの言葉に賛同します。
心の底から笑ったり、人の笑顔を見ると、とても心が癒され、そして元気になりませんか。
笑う門には福来る」とも言われますが、笑顔でいるところには自然と幸が集まってくると思います^^


笑いは万能薬とも言われています。
なぜ、笑いが体に良い効果を与えてくれるのか。
どんな薬にでも出せない効果を生み出せるもの、それが笑うということなのです。
笑うことの効果として代表的に以下のようなものがあります。

1.脳の活性化
  →笑うことで自然と複式呼吸を行い、酸素が脳に行き渡るため。
   腹式呼吸は副交感神経の働きを助けて自律神経を整える効果もある。 

2.前頭葉が刺激されることによる免疫活性ホルモン「神経ペプチド」の分泌
  →がん細胞の殺し屋として有名なナチュラルキラー細胞が活性化。
   健康な人でも1日に3000から5000個発生するがん細胞を退治。

3.βエンドルフィンの分泌
  →ストレスを取り去り、痛みを取り去る物質。
   その効果は、麻薬で良く知られていますモルヒネの何倍もの効果があるとされている。

4.運動効果
  →1分間の大笑いは10分間ジョギングしたのと同程度の運動量

つまり、笑うということは、「脳の活性化」「免疫力の強化」「ストレス解消」「運動効果」といった素晴らしい効果があるといえます。
また、その場の空気も和やかで明るく楽しくなり、周囲の方とも自然と仲良くもなりますよね。
いいことだらけです♪
 
 
中村天風氏の言葉にこういうものもあります。
 
喜びのないところには、本当の生きがいというものがない。」
 
何かをやろうと思うなら、まずは、笑顔を作れる環境を作ることが大切なのではないかと思います。
楽しい、おもしろい、うれしいと感じることで人は生きがいを見出していけるのではないでしょうか。
自分が笑顔でいて、周りの人も笑顔で、みんなで一緒に楽しく笑いあえる、そんな大好きな時間を大事にしていきたいです。
 
 
人は笑っている時が「心」的にも「体」的にも最も強いのです:)))
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


「トマト鍋」初挑戦っ♪@「DINER TOMATO」

2009-11-26 18:55:32 | Weblog
今回ご紹介するのは看板料理がトマト鍋という中目黒にある「DINER TOMATO 」というお店です。
もちろん、トマト鍋目当てで行ってきました^^♪
 
   ←入口
今年イチオシの鍋といったらやはり「トマト鍋」ではないでしょうか。
最近は一口に鍋といっても工夫を凝らしたものが多く登場し様々な味を楽しむことができますよね。
「コラーゲン鍋」「蒸し鍋」という定番鍋から、昨年から一気にブームとなった「カレー鍋」、それに引き続き登場してきたのが今やテレビや雑誌などでも多数取り上げられている今年注目鍋「トマト鍋」です。
 
 
インターネットで検索する際に、「トマト鍋 東京」と検索すると必ず上位にヒットするお店、それが「DINER TOMATO」です。
 
看板料理のトマト鍋は、11種類の具材を数種のスパイスと鶏ガラ、トマトをベースにしたスープでじっくり煮込んだとってもスパイシーでヘルシーなお鍋です。トマトエキスたっぷりの赤いお出汁はコクがあってとってもおいしいです。正直、想像していた以上に美味☆
 
さらに、とっても気さくで素敵な店長さんのお勧めでモッツァレラチーズのしゃぶしゃぶに挑戦。
これ、おススメです!!とろっと溶けたチーズとトマトの出汁がよく合うんです♪おいしい~。
そして、〆はリゾットです。これで、お鍋いっぱいにあったトマトエキスの出汁全てをいただくことができます。
 
 
ところで、トマトは何が体に良いかご存知ですか?
 
トマトが赤いのは「リコピン」という赤い色素を含んでいるからです。
リコピンとは、カロチノイドの一種で強い抗酸化作用があり、その抗酸化作用はビタミンEの100倍、ベータカロチンと比べても2倍強いそうです。それによって、生活習慣病予防作用老化抑制作用動脈硬化症の予防になると言われています☆
それだけではありませんっ、女性にうれしい美白効果もあるんですよ。
 
老化や生活習慣病の予防をしたり美白効果を期待するなら1日に15mgのリコピン、Lサイズのトマト約2個分に相当する量の摂取が必要となるそうです。そう考えるとトマト鍋を食べることで、リコピンを無理なく、おいしく、たくさん摂取することができるということになります。
しかも、リコピンは生トマトを摂取するよりも加工したトマトを摂取するほうがより吸収されるということなので「トマト鍋」は最適といえます♪
 
トマト鍋を思い出しながら書いていたらまた食べてくなってきました♪
この冬、みなさまもぜひぜひお試しになってみてください^^
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


西荻窪にあるお店☆「海猫家」!

2009-11-25 17:59:33 | Weblog
今回ご紹介するのは西荻窪にある「海猫家」というお店。
和洋折衷の創作料理がいただけるお店です。
 
西荻窪から3分ほど歩いたところにあるお店ですが、探す時の目印となるのがこの白いちょうちん
 
駅から歩いていくと左側に現れるのでそれを目印にお店に入ります♪
店内は、机や椅子が木のものなのでとてもあたたかみのある雰囲気となっています。
カウンターの中にはマスターが1人。あと、もう1人スタッフの方がいらっしゃいましたが、料理を作っているのはマスターお一人のようです。
 
さてさて、お食事ですが、素材の味が生かされていてとってもおいしい。
野菜をそのままグリルしたお料理も、野菜の味が生きていておいしかったです。
 
野菜はあきる野市にある農園から四季折々に届くものや、マスター自ら栽培されているものなどを用い、マスターのこだわりを感じられるものとなっています。
どれもヘルシーですが、食べ応え十分で満足できるものばかり。
 
今回は女の子6人でにぎやかに伺いましたが、あまり広くない店内はしっとり落ち着いた居心地の良い空間なので様々な用途に使えると思います^^
 
最近中央線上のお店を発掘中。
どこかおすすめのお店がありましたらぜひお知らせください^^
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


簡単手作り「生キャラメル」☆

2009-11-24 18:46:06 | Weblog
先日「生キャラメル」を作りました^^♪
失敗知らずのレシピをいとこに教えてもらっての挑戦です♪
(「たうたう」さんという方のレシピを参考にしています。)
 
 
生キャラメルといえば、2009年6月9日付のブログでご紹介した花畑牧場などが有名になりましたが、実は家でも簡単に作れるお菓子なんですよ。
 
必要な材料は生クリームとグラニュー糖だけ(10:7)☆バターもはちみつも不要です。
 
1.フライパンにグラニュー糖とお水を入れてあたためます。
2.少し焦げ色がついてきたら人肌にあたためておいた生クリームを投入し、お塩を少々。
3.煮詰めながら様子を伺って、ほどよいもったり感がでてきたら火から下ろして、型に流し込みます。
4.粗熱をとって、冷蔵庫に入れて固まったらできあがり☆
 
こんな簡単にできちゃうんですっ!
でもこんなに簡単なのに、とってもおいしくできます♪
わたし的には市販のものより断然おいしい!!!絶対おススメです☆
 
みなさまもぜひご家庭でお試しになってみてください。
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


「がいがい。」でボジョレー・ヌーボー☆

2009-11-20 18:00:10 | Weblog

11月第三木曜日である昨日はボジョレー・ヌーボーの解禁日
みなさま、飲まれましたか??

ボジョレー・ヌーボーとは、どのようなワインをさすのでしょうか。

ボジョレー・ヌーボーのボジョレー(Beaujolais=ボジョレー、ボージョレ、ボジョレ)、ヌーボー(Nouveau=ヌーボー)は「新しい」という意味です。
フランスブルゴーニュの南部ボジョレー地方(リヨン市の北、ソーヌ川にそった地域)でガメイ種100%を使って作られるワインのうち、北部の39のボジョレービラージュ及び南部のボジョレー地区で作られた新酒のことを言います。
法律によって11月の第三木曜日が解禁日と決められていますが、解禁日が定められたのには理由があり、ヌーボーがよく売れるということで各メーカーがどこよりもいち早く出荷しようと競い合っていたものがだんだんエスカレートしていき、ついにはワインとして十分出来上がっていないにも関わらずワインとして出回るようになってしまったから規制として設けられたのだそうです。
11月の第三木曜日から売り出して良いとされるこのワイン。実は売り出して良い期間が決められており、その翌年8月31日以降は販売してはいけないと定められているのだそうです。これはガメイ種が生来アルコール分が低くそれが淡い鮮やかな赤色と軽く爽やかなフルーティワインを作る一方で、単純で酸味が強く長持ちしないとう性質から来ており、樽の中で熟成し長期貯蔵するということには、全く向いていないワインだからなんだとか。

始まりにしても終わりにしてもおいしい時期にいただくべしということですね☆

さてさて、お店にボジョレ・ヌーボーが置いてあったのでせっかくだからとわたしもいただきました♪旬な味。
お店は、麻布十番にある「がいがい。」というお店。わたしの好きないわゆる隠れ家的お店です。

  ←お店の入口

知らないと見逃してしまいそうなお店の標識に誘われ細い入口を入っていくと、そこには重厚なガラスの二重扉!その扉を開けると、間接照明がおしゃれに利いている、シックな空間が広がります。好きです、この感じ♪

  ←カウンター席の中心に焼き場があります。
お店の真ん中には焼き場が主役のように置かれています。このお店、日本三大地鶏の比内地鶏、名古屋コーチン、薩摩しゃもを使用した炭火焼をメインに展開しているお店で、その焼き場で注文した鳥が焼かれるというわけです。生のお肉も用意されており、それは新鮮さに自信をもっているからこそできることだと思います。どれもとてもおいしかったです^^

  ←鳥肉のお刺身
一見狭いように見える店内ですが、カウンター席、2人用の個室、3人用の個室、10人以上用の個室とあるようなので、色々な用途に使うことができるお店だと思います。店員さんもとても気が利き、味もおいしく、雰囲気も良いというとても素敵なお店です。
帰り際にちらっと見えた個室の中に松坂大輔選手を発見☆シーズンオフだからか~と一人で納得しつつお店をあとにしました。

 

おいしいお食事と旬なワイン☆
今年はぶどう生産地が天候に恵まれ、香りや味わいのバランスがよく、50年に1度の出来栄えといわれています。
この時期ぜひ楽しみたいですね。
tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


「クリスマス」発見@新宿センタービル☆

2009-11-19 18:12:14 | Weblog
新宿センタービルへ行った際に見つけました「クリスマス
  ←きれいだったので思わずパチリ
11月の中旬となる今の時期、まだ街でも見かけていなかったクリスマスイルミネーションにこんなところで出会えるなんて

クリスマスは1年の中でわたしの一番好きな時期です街中がイルミネーションで光り輝き、華やかに彩るその光たちを見つめているだけで心が躍ります。外気は寒くても心があったまる気がしませんか?

さて、今回クリスマスイルミネーションを発見したこの新宿センタービルは、新宿新都心の一角にある超高層ビルです。
   茶色で統一された落ち着いた色調のビル 画像:wikipediaより
テナントとしては、オフィスのほか、飲食店舗、銀行からクリニックまで、多様な利便施設が揃っています。働いている人の数1万人、外来客はなんと1日で2万5千人にも及ぶそうです。さすが中心地といったところでしょうか。新宿を代表するビルといえます。
このセンタービル、竣工が1979年11月ということで、ちょうどこの11月で30周年を迎えたことになります
クリスマスツリーの麓に書いてあったのはこういうことだったのですね♪
  ←「Shijuku Center Building 30th Anniversary」と書かれています

これから、街中でさまざまなクリスマスイルミネーションを見ることができるでしょう考えるだけでワクワクします
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


宮古島が生み出した自然の恵み「雪塩」☆

2009-11-18 19:06:49 | Weblog

今回ご紹介するのは「雪 塩」。
沖縄のお土産としていただいたものです。ありがとうございます。

 

「雪塩」は宮古島の海水を汲み上げつくられたパウダー状の自然塩。
その粒は驚くほど細かく、まるで新雪のような、粉砂糖のようなとてもサラサラとしたものです。なめてみると何分細かいためそれほどしょっぱく感じませんが、あまりに細かすぎて量の調節が難しそう。いつもの感覚でいつもと同じ量を使ってはおそらく大変なことになります。

さて、この「雪塩」、特徴としてミネラルの多さを挙げることができます。
そのミネラルの数はなんと18種類。2000年8月、雪塩はミネラルの含有数が世界一であるとギネスブックに認定されました。ミネラルの中でも、マグネシウムの含有量が非常に多いそうで、なんと雪塩100g中に2,810mgも含まれています。 普通これだけのマグネシウムを含むと、苦くて食べられなくなりそうですが、雪塩は特殊な製塩法でマグネシウムの苦みを抑えられています。
マグネシムはカルシウムと並ぶ必要ミネラルの代表格で、体内の酵素の働きを活性化する働きのほか、高血圧症、 高脂血症、糖尿病、骨粗鬆症の予防効果が期待できます!つまり、体にとっても良いということですね。
 
 
サンゴが育つ美しい海を持つ宮古島。 
  ←『雪塩』HPより
この島はサンゴが隆起してできたと言われており、琉球石灰岩と呼ばれる地層(無数の穴があいているスポンジのような構造)が島の下にあるのが特徴です。天然の「ろ過装置」である琉球石灰岩を海水が通ることにより、不純物を取り除くと同時にサンゴの持つカルシウムが溶け出した地下海水となります。
雪塩は、宮古島の地下の特徴を活かした海水からでなければ生まれないお塩です。(『雪塩』HPより)
 
 
雪のような美しい白色に細かな形状、そして豊富なミネラル。
宮古島が生み出した自然の恵みをぜひお試しになってみてください☆
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


美しい景色を提供してくれるお店☆「ケシキ」!!

2009-11-17 19:44:02 | Weblog

今回ご紹介するのは、「K'shiki(ケシキ)」というお店。 

マンダリンオリエンタルホテル東京の38Fに位置するダイニングです。お友達に教えてもらい一緒に行ってきました♪ありがと~♪
    

マンダリンオリエンタルホテル東京といえば、2006年に史上初となる「6ツ星」ホテルの称号を世界的に権威ある格付機関「アメリカン・アカデミー・オブ・ホスピタリティー・サイエンス」より授与され、またミシュランガイド東京の「最も快適なホテル」に選ばれるなど、最高峰の評価を得る世界屈指のラグジュアリーホテルといえます。
香港に拠点を置いているホテルということもあって、ホテル内はアジアンテイストでまとめられ、品の良い落ち着きのある雰囲気となっています。

さて、このホテルの最上階38Fにある「K'shiki(ケシキ)」はその名の通り、とっても景色の美しいお店。

   
床から天井まで一面の大きなガラス窓から見える景色は、大手町、丸の内の摩天楼、皇居の森、そして富士山までを見渡せるなんとも贅沢な空間となっています。この日は特にお天気がよく遠くまで見渡せ、ビルと空の融合がなんとも言えない美しさが目の前に広がっていました。



ランチメニューは、お弁当になっているセットメニューを選択。

   
栗ご飯、前菜、魚、肉、フルーツが一堂に会し、お弁当を彩っています。
食後にはコーヒー、紅茶にクッキーが用意され、ゆっくりと時間を過ごすことができます。


広々とした景色を借景とし、のんびりゆっくりと過ごすことのできる贅沢な時間、そんなひと時をもてるお店です。
日本橋という江戸・東京の中心地として栄えた歴史と伝統豊かな街にそびえ立つこのホテルから、ゆったりと今の東京を見渡してみてはいかがでしょうか。
tomo

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


日本一の兵と呼ばれた武将☆真田幸村!!!

2009-11-16 18:27:46 | Weblog
今回は戦国武将・真田幸村(さなだ ゆきむら)の話。

真田幸村といえば、戦国武将人気ランキングでも必ず上位に入ってくるほどの優れた武将です。
真田幸村、本名を真田信繁(さなだ のぶしげ)と言います。

 
昨日のNHK大河ドラマ『天地人』では「大阪の夏の陣」が取り上げられていましたが、大阪夏の陣の西軍の主役と聞かれたら大抵の人が思い浮かべるのがこの真田幸村ではないでしょうか。
大坂夏の陣で赤備えの軍団を率いて家康の本陣に迫り、めざましい奮戦をし、島津家の士に
 
真田日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)、古よりの物語にもこれなき由
 
と言わしめた武将。
大坂の陣の後、その見事な兵の進退と鬼神のような武勇を敵からも讃えられ、「幸村の武勇にあやかれよ」という家康の言葉のもと遺品は髪の毛一本に至るまで奪い合いになったと言われています。そして家康は「幸村の戦いぶりは敵ながら天晴れであり、江戸城内にて幸村を誉め讃えることを許す」としました。石田三成のように名前さえ口にしてはならない者がいる中で、「誉め称えていい」というのは極めて異例なこと。
それだけ家康は幸村という1人の武将の能力を認めており、またそれだけ優れた武将であったということでしょう。
 
 
真田家にまつわる有名なものといえば、やはり旗印ではないでしょうか。
 
真田氏の旗印は「六文銭」。
六文銭は正確には六連銭(これは六道銭からきています)と言います。
六文銭は「死者に六道(仏教において地獄(道)・餓鬼(道)・畜生(道)・修羅(道)・人間(道)・天(道)の6つの世界(道)のこと)の数にあった銭を持たせれば清く成仏できる」という考え方から、三途の川の渡し賃として遺体と一緒に埋葬するものです。これは“真田隊はいつでも死ぬ覚悟が出来ている”という気概を象徴したと言われています。真田氏の気迫を感じますね。
 

真田幸村の人柄は、兄・信之の言葉によると「ものごと柔和忍辱、物静かで、言葉少なく、怒り腹立つことがなかった。」と言われ、大阪夏の陣で見える勇猛な武将のイメージとはかけ離れたものであったようです。柔和で心優しく、普段は穏やかでありながら、いざという時は勇ましく戦うことのできる頼れる武将。
武将としても人としても非常に優れていた人物と言えるのではないでしょうか。非常に興味深いです。
 
 
「日本一の兵」真田幸村!
天晴れ!!
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所