GAIA所員のひとり言

建築設計事務所の一所員の、建築はもちろん、社会の様々なことについてのひとり言。

さり気ない行為が魅力的☆

2009-03-31 19:06:06 | Weblog

今回は朝礼スピーチでした話を1つ

日常において、気づき難いこと、でもそのさり気ない行為で相手に心惹かれることがあります
その良い例がレディーファーストに関するマナーではないでしょうか。
レディーファースト(英:ladies first)とは、日本において言及される、ドアを通る時、椅子に座る時などに、女性を尊重して優先する英語圏のマナーや習慣を意味します。
日本男児として、女性は奥にいるべきでレディーファーストなど不要!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このレディーファーストに関するマナーはビジネス上において目上の方を立てる時にも十分威力を発揮するものだと私は考えています。
実行すればプラスになることはあってもマイナスになることはないと言っても過言ではないでしょう。
 
ここでは、レディーファーストとして対女性で書きますが、ビジネスの場合には上司、取引先と言葉を置き換えて文章を捉えてみてください。

◆道路を歩く場合は男性が車道側が基本。
(女性を事故や引ったくりから守る意)女性だけでなく、
お年寄りや子供など弱い者、大切な人への配慮とされています。

◆ドアは開けて、女性を先に。
引き戸の場合、扉を押さえて先に女性を中へ通します。
押し扉の場合は男性が先に押して入り中で女性を待ちます。

◆エレベーターでは女性を先に乗せ、降りる際も女性を先に通す。
扉が閉まらないように気をつけて手で押さえる気配りで完璧です

◆エスカレーターでは上りの場合は女性を先に乗せます。下りの場合は男性が先に乗ります。

◆電車に乗る際は基本的に男性が先に乗ります。
空いているときは女性を先に乗せ混んでいるときは男性が先に乗りエスコートするとより良いです。

◆タクシーは男性が先に乗る。
これは結構女性を先に乗せると認識されている方が多いいようですが、実は男性が先に乗り、
お金を支払い後から降りるというのが本来です。
治安の悪い国では女性を先に乗せ、そのまま走り去るというリスクから救う為とも言われています。

◆特に格式あるレストランではテーブルに案内されるときは、基本的には男性が後ろからついて行くこと。
女性が座る際、ウエイターが椅子を引いて座るまでサポートする。
この場合、女性がきちんと座るまで男性は着席を控え待ってあげる配慮を。

◆ワインは女性に注がせない。
ボトルを触らせないのがマナー

◆お食事の際は、最初だけでも取分けてあげるサービスを。(上級)

※「和」の場面では、必ずしもそれは当てはまらないので臨機応変に。
 和室の空間では、床の間を背にするほうが上座で、「男性が上座に、女性が下座に着くのが自然」。

 

上記以外にも多々あります。

最後のように、レディーファーストはあくまで西洋の文化であり、和の文化においてはそれがそのまま通じないこともあります。つまり、このマナーはシチュエーションやTPOにより、変化しますので加減や臨機応変さが大切と言えます。

社員・取引先などビジネス、プライベート全ての女性に対しての心配り…。女性に限らずつまりは、相手に対し優しさと気配りが自然体で出来る人。

立場上だけでなく、相手にどうすれば喜んでもらえるか?喜んでくれるか?を考えられる人。

シンプルなことですが人としてとても大切なことですね。やっている・やらされている感は無く自然にされている方は、人としてそれだけでとても魅力的に映ります

相手に求めるのみではなく、社会人として、自分自身が自然にできる人となれるよう、また、女性として、大切にしたいと思ってもらえる人となれるよう、人として、内面・外見ともに磨いていきたいと思います。

ぜひ日常の行為にさり気なく取り入れてみてください

上司や女性からの視線が少しずつ変わってくるかもしれませんよ

tomo


**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


営業マンの手土産に「切腹最中」☆

2009-03-30 19:16:35 | Weblog
今回ご紹介するのは「新正堂」という和菓子屋さんです。

  ←お店の前です☆

東京・新橋にある大正元年創業のこのお店の名物はその名も「切腹最中

     
その物騒な名前は、お店が忠臣蔵の浅野内匠頭が切腹した屋敷跡にあることに由来しています。

最中を巻く帯の包装は、討ち入りの際に浪士が身に着けたはち巻きをイメージしたもので、閉まるはずの皮はあんこを収めきれずに開かせ、あんこで最中を切腹させています。実はけっこう怖いです。。。
生みの親は「新正堂」の三代目、渡辺仁久さん。忠臣蔵の語り草が和菓子を通じて、口の端に上ればという思いがこもる、忠臣蔵ファンご用達の逸品です。

忠臣蔵にちなんだこの「切腹最中」は、詰め腹を切ってきたつもりでございますという意味を込めてお渡しできるという理由から「おわびの時の手土産に最適」と営業マンらの人気を集めている一品です。
発売からほどなくして、証券会社に勤める常連客が、おわび用の手土産にしたところ、先方の機嫌が直ったという話が広まり人気に火がついたそうで、忠臣蔵ファンからも注文が入るようになり、1日1000個を売る看板商品になりました。例年12月14日の討ち入りの日になるとツアー客らが殺到し、昨年は3800個を完売。最近では「部下と腹を割って話したい」という管理職が大量に買っていったこともあるそうですし、「先方と腹を割って話をしましょう」という具合で手土産にする方もいらっしゃるようです。
受け取った方はその心意気に思わず感心してしまいますよね
 
お味はというと、濃い口のあんこと噛むほどにおいしい厚焼きせんべいのバランスがとても良く、また、はみ出しそうなあんこの中に潜んでいるもちもちの求肥によって、こってりし過ぎない上品な甘さを作り出しています。

切腹最中は、岸朝子さんが選んだ東京の“おつかいもの”好適品を集めた本「東京 五つ星の手みやげ」の中にも載っているようです。確かにネーミングからしておもしろいこのお菓子は営業マンならずとも手土産とするのに適していると思います。

なお、このお店には、他にも「景気上昇最中」や「出世の階段」といったユニークな名前を持つ商品があります。
  ←景気上昇最中☆
前者の名前をよく見てみてください。「景気上昇もなか」と書いて「景気上昇さいちゅう」と指しています!さいちゅう・・・つまり景気上昇真っ只中!ということですね^^なんとも縁起の良いネーミングです


伝統の技術に新しい工夫を加え選りすぐった原料の味わいを最大限に生かして、ユーモアをプラスしたネーミングのお菓子。
営業マンのみなさんっっ、ぜひお試しになってみてはいかがでしょうか
(先方がユーモアを受け入れてくださる方の時にお持ちすることをおすすめします^^)
tomo
 
 
おまけ:先週末にいちご大福を作りました
 
普通の大福も良いけれど、春だしせっかくならきれいな色を詰めてみようと思い、いちごをあんこの中へ
大福ってとっても簡単にできるんですよ
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


GUCCIのチョコレート♪

2009-03-27 19:05:29 | Weblog
先日グッチのチョコレートをいただきました
すっごく気になっていた一品だったのでとってもうれしいです!ありがとうございます
 
GUCCIビルの4階に、ミラノに次いで2店目のグッチカフェ(GUCCI CAFE)が2006年11月にオープンしました。グッチアイコンからインスパイアされた、オリジナルのチョコレートは世界でもここだけで販売されています。
このチョコレート、1日限定100個(変わったかな?)で、いつも開店と同時に売切れてしまうほどの大人気商品!

世界でもここだけ、また、すぐに売れてしまう大人気商品、それを聞いただけでも1度食べてみる価値ありです

     ←ちゃんとGマークが入っています

一口サイズのチョコの表面にはグッチのシンボルマークであるGマークが刻まれています。

細かい!その細工にまず驚きます。

そのロゴの刻まれ方によって味が違い、ビター・ラテ・フランボワーズ、ラズベリー・キャラメルなどがあります

外は食感がパリッとしたチョコ、中トロットしたチョコ、2つの違う食感と味が丁度よく口の中で混ざり合います。とっても濃いのに、しつこ過ぎずまろやかで、とても食べやすいお味です。おいしい~

いろいろな味が気になって、ついつい手を伸ばしていまいますでも並ばないと食べれない一品!味をしっかり噛み締めていただかないと♪  

パッケージは黄金色ですが決して派手すぎず、お洒落の粋できれいです。まさか中にチョコレートが入っているとは思えない外見??そのパッケージにも満足

 

銀座にある日本で唯一のグッチ カフェ。

グッチが、お客様にショッピングをよりラグジュアリーな時間していただけることをコンセプトに開設されたお店です。明るく開放的なカフェからは銀座の街並みを見渡すことができる居心地の良い空間となっているとのこと。内装はまるでホテルのラウンジのようなゆったりした落ち着いた雰囲気。
そのカフェでは今回ご紹介したチョコレートもいただけるとのことですので、ぜひチョコレートを求め今度行ってみたいと思います
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


神楽坂にあるお店「神楽坂 けん」☆

2009-03-26 19:33:56 | Weblog

今回は神楽坂のお店「神楽坂 けん」をご紹介します。

  

お店のコンセプト「路地裏の隠れ家で食事と酒をゆっくり楽しめる」の通り、一歩奥まったところにあり、隠れ家のような落ち着いた外観。
店内はさほど広くないのがまた良い味を出していてアットホームな雰囲気でゆっくりできるお店です。
お料理はフランス料理の店で11年の修行を積んだ方だからこそ生み出せる日本料理だけにこだわらない味わい。形態にはこだわらず、使っている調味料は様々で和食の中にフレンチやアジアンテイストを織り交ぜた創作料理となり、旬の美味しい食材を一番美味しく食べれるよう心がけられたものばかり。
とくに掻き揚げがとってもおいしく印象に残っています。この掻き揚げ、夏になるととうもろこしの掻き揚げになり、とうもろこしの甘みを生かしたさらに美味な掻き揚げになるとのこと。それは食べなきゃでしょ♪う~ん、楽しみです♪♪

神楽坂という街。昼間は賑やかでも、夜は全く人がいなくなる・・・神楽坂はそんな街とは違います。
神楽坂には、表通りの商店街のほか、趣豊かな料亭街や、表通りとは一味違う横丁商店街や飲食店街がひかえています。
そして何よりここは人が住んでいる街。一歩入れば静かな住宅街が広がり、小、中学校をはじめ大学があり、かと思うと、古くからの出版社、印刷関係の会社や、最新のオフィスエリアとも隣接しています。
これほど多くの要素を抱え込んだ街は、東京広しといえども他にはないでしょう。この多様性・・・懐の深さこそ神楽坂の身上。
東京・新宿区でありながら、多くの大都会とは一風変わった不思議な雰囲気を持つ神楽坂。とても趣のある魅力的な街です。

その神楽坂にあるアットホームなお店、「神楽坂 けん」。
お店の方も気さくな素敵な方でまたぜひ行ってみたいと思えるお店です。
とりえず、とうもろこし掻き揚げ食べに行かなくちゃ~
tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


侍ジャパン!!!

2009-03-25 17:49:42 | Weblog
最近の一番の感動事といったらやっぱりWBCでの日本優勝です
 
    
あの手に汗握る白熱した試合、最後まで緊張する本当に熱く、とても面白い試合でした見終わった時のあの気持ち良さ!最高です!!
今回のWBCで初の延長戦を繰り広げた決勝戦。日本チームはたとえ追いつかれても決して諦めない!一つ一つのプレーを大事にすることの大切さを改めて実感しました
プレッシャーの中、あんなにも強い精神力を持ち、大きな力を発揮することができる侍ジャパン。その姿に夢、感動、勇気、そして、これからへの希望を感じました
最後の最後で打ったイチローのすごさにも改めて感動。あの時、この人に確実に神は舞い降りました。神が舞い降りる資格を持った人と言えるでしょう。また、監督をはじめ選手全員がそれぞれの力、役割をしっかりと発揮し、さらにその個々の力を合わせ抜群のチームワークで掴んだ勝利

侍ジャパン。考えれば考えるほどすごい人たちです。同じ日本人として、大変誇りに思います。
連覇本当におめでとうございます
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


シュークリーム「ほっぷしゅーくりーむ 麻布十番」♪

2009-03-24 18:35:13 | Weblog

今回ご紹介するのは、「ほっぷしゅーくりーむ 麻布十番
ここは、麻布十番商店街の中にある可愛いシュークリーム専門店です。


ここのシュークリームは他のシュークリームと一味違います!
なぜなら、皮がサクサクカリカリなんです

シュークリームというと一般的に柔らかめの皮の中にクリームが入っているタイプが多いですが、このシュークリームの皮はこんがり茶色でやや厚めの皮がサクッとしており、それが他のシュークリームとの最大の差別化ポイントとなっています。
 ←コロッケ?カレーパン?いいえ、シュークリームです

皮は、クレームブリュレの表面のようにカラメルがカリカリに焼いてあり、下手するとコロッケやカレーパンにも見間違うようなドシっとした見た目はなんとも甘いおやつとは思い難い一品。しかし、そんな見た目ドッシリの硬めの生地はお店オリジナルブレンドの粉+カラメルのおかげでサクサクカリカリ、そしてそのカラメルの香ばしい味が、中に入っているクリームのほど良い甘さと相俟って絶妙なコンビネーションとなっています
クリームは数種類から選べ、注文後にサクサクの生地の中に入れてくれます。湿気を吸って生地の状態が変化しないうちに、買ったら早めにいただくことをオススメします。

実はこのお店、TVで芸能人からおすすめスウィーツとしてよく紹介されているみたいです。珍しいしおいしいですもんね
まずその見た目に驚き、食べて美味しいという2つの喜びが得られるシュークリームはちょっとした手土産にも喜ばれそう
麻布十番のお土産にお試しになってみてはいかがでしょうか
tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


映画「ワルキューレ」☆

2009-03-23 20:37:57 | Weblog

映画「ワルキューレ」を見てきました
これはヒトラー暗殺未遂という史実に基づき作られた映画です。
ワルキューレ作戦というのは、そもそも暗殺計画の呼び名ではなく反乱軍鎮圧用に作られていた既存のオペレーションでした。それを逆利用してヒトラー暗殺後の全権を奪おうというものとして実行されたのが今回の題材となった1944年7月20日の暗殺未遂事件です。
ヒトラー暗殺計画は、ヒトラーの政権奪取後、単独犯及び組織的なものを含めて少なくとも43回企てられています。その中でも、この暗殺未遂は史実上、重要なものであり、第二次世界大戦が終結すると作戦に携わった者たちは、特に反ナチス運動の実行者として賞賛される出来事となっています。

      ←トム・クルーズが主演です
【ストーリー】
第二次世界大戦下のドイツ。アフリカ戦線で左目を負傷したシュタウフェンベルク大佐は、“良心”と“忠誠心”の葛藤に悩んだ末、祖国の平和のためにヒトラー暗殺を考えるようになる。やがて画期的な暗殺計画≪ワルキューレ作戦≫を立案し、トレスコウ少将やオルブリヒト将軍ら、同志と着々と準備を進めていく―。そして、決行の1944年7月20日を迎えた。ヒトラーとその護衛たちを前に、大佐たちは計画を成功させられるのか…。

内容としてはよくできていたと思います
史実に基づき、正確に再現されているようですしストーリーの理解はし易かったです。史実の詳細を知らないで見るとこの先どうなるんだろうとドキドキしながら見ることができ、サスペンス性を帯びていた仕上がりになっていました。また、140分という時間は決して長いとは思わなかったのでおもしろく見れたとは思います。しかし、少々物足りなさが残る感覚は否めません。
わたしとしては、なぜワルキューレ作戦が成功しなかったのかをもっとクローズアップして欲しかったです。暗殺が未遂となってしまったのは、史実によると、突然の会議場所の変更、予定の2つの爆弾を使えなかったこと、カバンの位置をずらされてしまったこと、何人かは死んだのにヒトラーはほぼ無傷だったというヒトラーの悪運の強さなどの偶然が重なったことによるものであり、映画にもそれは描かれてはいるもののあっさりと描かれ過ぎていて気づき難い箇所がありせっかく描きながら勿体ないと感じました。もっと丁寧に描いてあればよかったのに。。
ワルキューレ作戦が遂行された後も、大きな混乱が描かれることはなく、知らず知らずのうちにこちらの方が追いつめられてしまったという感が強いです。これほど大掛かりなクーデターなのだから、双方において大きな混乱や焦りがあったはずなので、双方の息が詰まるような攻防や展開をもう少し丁寧に描いてあったらもっとのめりこんでみれる作品になったのではないでしょうか。
おもしろかったですが、そこが残念です


ところで、なぜこの作戦は「ワルキューレ」と名づけられたのでしょうか。わたしなりに考えてみました。
ワルキューレとは、北欧神話に登場する複数の半神。「北欧神話」の神であるオーディンに仕え、戦死者の魂を天上の神殿ヴァルハラへと導く乙女です。その天翔る姿は選ばれた者にしか見えず、それは死者の館を意味するヴァルハラへと導かれる事つまり戦死(「戦死者を選ぶ」)を意味するため、古い時期や一部の地域では死神に近いイメージで捉えられる事があるようです。散文や詩文では戦場で傷ついた戦士たちの前に舞い降りる幻想的な恋人として謳われるわれるようになり、現在最も広く認識されているイメージ、英霊を導く乙女として広まっています。
よって、そもそも内乱鎮圧のために用意されたこの作戦は前者の意味をもってつけられたのではないでしょうか。内乱を起こしたものには死を与える、ヒトラーがそう表現しているように思え、とても恐ろしく感じます。


とにもかくにも、このヒトラー暗殺未遂事件は史実として知っておくべき出来事であり、それを知るためにこの映画は役に立ちます。
この映画を通して、この史実に触れてみてはいかがでしょうか。
tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所   


ホームカミングデー♪

2009-03-22 17:10:30 | Weblog

先日、母校で催されたホームカミンデーに行ってまいりました
ひさしぶりの学校で、ひさしぶりに御ミサに参加することができ、その時間を通して改めて自分の受けてきた教育を振り返り、自分が目指していかなければならない方向を確認することができました
学生時代は深く受け止められていなかった司祭様のお話も、この年になって受けるとその全てが重く、大切なお言葉ばかりで感動いたしました。

我が母校は、

一人ひとりが神の愛を受けた
かけがえのない存在であることを知り、
世界の一員としての連帯感と使命感を持って、
より良い社会を築くことに貢献する
賢明な女性の育成をめざします。 

という教育理念のもとに成り立っています。
御ミサの中でシスターが「母として、国際人として、貧しい国の方へ尽力している人として、活躍されている皆様が・・・」とおしゃった言葉がわたしに強く響いてきました。今の私に一体何ができていいるのか。。。私は母校に恥じないように社会に大きく影響を与えるような女性になっていきたいと心から誓いました。
ホームカミングデーで集まられた方々はどの方も圧倒的存在感をお持ちであり、輝いていらっしゃいました先輩方で活躍されていらっしゃる方、また同級生で活躍しているみんな、その活躍に続けるように私も志を高くもち、歩んでいく所存です!

自分を見つめ直す、得るものの多いとても充実した時間となりました。


教育というもののすばらしさ・大切さを改めて感じると同時に今まで受けてきた教育に感謝いたします。(一緒に育った友達がとても大切な存在となっていることは教育の正しさを示している1つの例だと思います
これからの社会にもぜひその心を伝えていけるように私自身日々努めてまいります。

ぜひみなさま、宜しくご指導ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます

tomo

  

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所   


漫画「ONE PIECE (ワンピース)」の魅力♪

2009-03-19 20:54:19 | Weblog
今回は漫画「ONE PIECE(ワンピース)」のご紹介
ただ今発売されている53巻までの全巻を大人借り(ありがとうっ)して着々と読み進めているところです
この作品、漫画といって侮るなかれ!とっっても魅力的な作品です!
「ONE PIECE」は1997年より週間少年ジャンプにて連載が開始された尾田栄一郎氏による作品。

【ストーリー】
伝説の海賊王ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)が遺した、富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾人もの海賊が覇権を賭けて争う大族海賊時代。そんな時代に生まれた、海賊に憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれる不思議な実(「悪魔の実」の一種)を食べてゴム人間となり、泳げない体になりながらも海賊王を目指して仲間と共に冒険する。主人公とその仲間は海賊団を結成しているが、略奪を行うわけではなくそれぞれの目的の為に旅をしていく。

実はこの漫画、コミックス売り上げは、初版発行部数263万部【27巻】(265万部【36巻】との報道もある)の日本記録を保持し、史上最多となる4度の日本記録更新を果たしています。累計発行部数は1億5800万部を超え、日本出版史上最速1億冊突破【7年・35巻】も達成!
単行本16巻から現在まで初版発行部数200万部以上をキープし続けていることから、長期連載の作品でありながらここまで売れ行きが衰えないマンガは記憶にないとまで評されるほどの大人気作品で、日本のメディア芸術100選マンガ部門にも選出されています。
 
さらに、この人気を裏付けるのはアンケート結果。ネットリサーチDIMSDRIVEが昨年全国の老若男女6,399人からアンケートをとった「あなたがこれまでに読んだ漫画本(コミック)の中で、『泣ける漫画』は何ですか?」では、男性部門1位、女性部門1位、総合1位に、また、「『人にすすめたい漫画』は何ですか?」では、男性部門8位、女性部門1位、総合2位に輝いています


この作品の1番の魅力は、やはり登場人物にあると思います
1人1人がとても個性豊かであり、かつ強い信念をもったかっこよさをもっています。そして、1人1人目指してるものは違いながらも繰り広げられる仲間達の熱い絆がとても心にグッときます
読んでいるとワクワクし、早く続きが読みたいと思う内容で、人前で笑いをこらえられないほどギャグもおもしろいですし、シリアスな箇所では本当に号泣してしまいます。
水戸黄門みたいに、最後は正義が勝ちスカッとするところがまたいいっ!!

この漫画の中のセリフは名言として使われていることが多々あります。

「全身に何百の武器を仕込んでも 腹にくくった”一本の槍”にゃ適わねぇこともある・・・・」

人はいつ死ぬと思う?
心臓をピストルで打ち抜かれた時。違う!
不治の病に冒された時。違う!!
猛毒キノコスープを飲んだ時。違う!!!
人に・・・忘れられた時さ!!!!

「私には神の声を聞く力もない・・・・!!
ただな 
懸命な人の声くらい・・・
私にも聞こえる


などなど、他にも数多くのセリフが名言としてピックアップされています。
投げかけられるメッセージの1つ1つにとても重みがあり、生きる意味を示しているように感じます。
主人公であるルフィは、正直でまっすぐで自分を強く持ち、かつ、仲間をとことん信じ愛し絶対裏切らない少年です。
そんな彼のもとに集まった仲間は決して離れない。これを私は魅力的な生き方だと思いますし、だからこそぜひこれからを生きる子供たちにも学んでもらいたいことだと思います
(漫画だと子供でも読みやすいですしね

子供だけではなく、大人に向けても多くのメッセージが込められています。
この「ONE PIECE」をただの漫画でくくることなく、ぜひそのメッセージを感じていただきたいです。

今日も続きを読むのがとっても楽しみです

tomo



**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所     


PAULのパン♪

2009-03-18 20:29:46 | Weblog
四ツ谷の駅ビルアトレに入っているパン屋さん「PAUL」。
このお店はわたしのお気に入りのパン屋さんの一つです^^

PAULは、パリで250店舗を越えて展開するフランスでもっとも有名な、ブーランジェリーのひとつ。
日本では、敷島製パンから独立したレアール パスコ ベーカリーズがワールドフランチャイズとして経営しています。
1889年の創業以来、厳選された素材・レシピ・製法を厳格に守り続ける姿勢が食通の国フランスで高く評価されているお店です。
19世紀の終り、フランス北部の町リールに開店。5代目のフランシス・オルデル氏は、大規模なパン工場を創設し、ムーランブルーの名でMONOPRIX(モノプリ)やAUCHAN(オーシャン)などの百貨店に卸しをする一方で、さらに伝統的なパンを探求し、現在のPAULを作り上げ、拡大していきました。 19世紀の原点に立ち返って、当時の小麦粉を契約栽培し、同じ製法で作ったことが成功への鍵となりました。

           

日本でも現地に限りなく近い味を伝えるPAUL。
PAULの日本での展開は、製法、原材料はもちろんのこと、店内外の装飾やパンの陳列方法、制服やサービスに至るまで、全てフランス本部の指導に準じられています。日本で本場フランスの雰囲気を味わえるようにと変に日本ナイズせず、できるだけ忠実に再現されており、強いて言えば、店内での言葉が日本語かフランス語かの違いぐらいのようです^^
製造に関してはハード系は店内でスクラッチ製造。フランスの冬小麦「カン・レミ」から作った『PAUL』専用粉を輸入して使用し、オーブンやミキサーもフランスのPAUL同様のスペインのSALVA社の設備が使われています。
また、クロワッサンやペストリー等の油脂系のアイテムはPAULから成型冷凍の状態で直接輸入してコンベクションオーブンで焼成しています。
カン・レミの粉は通常の小麦粉と比べるとほぼ倍のコストがかかりますが、それでも材料にこだわり、確かな味を成り立たせています。製法も昔ながらの作り方(いわゆるオールドブレッド=アンシェンヌ)を忠実に守られており、またSALVA社の固定オーブンも炉床が厚いので、蓄熱が良くいいパンが上がるそうです。

フランスを訪れた時にシャルル・ド・ゴール空港でPAULを見つけたわたしは迷わずサンドウィッチを購入♪
同じ味!!パンを噛み締めるときの味わい、風味が同じ・・・おいしい~♪
日本のPAULは確かに本場フランスの味をしっかりと守り、同じ味を出しているんです。
感動しました♪

日本でも現地に限りなく近い味を伝えるため、徹底的にこだわった工程の数々によりフランスを忠実に再現されたパンは、どれもが個々にしっかりとした味が持ち、噛み締めるほどに味わいのあるものばかり。
どれもおいしいですが特にハードなパンがお勧めでしょうか^^
 
ぜひぜひお試しになってみてください☆
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所