GAIA所員のひとり言

建築設計事務所の一所員の、建築はもちろん、社会の様々なことについてのひとり言。

「抱瓶」はなんと読むでしょう???☆

2011-11-30 18:34:21 | Weblog
抱瓶」。
さてなんと読むと思いますか??
 
だきびん!?
 
いえいえ、だ ち び ん」と読みます。
 
じゃじゃん、シーサー柄の抱瓶です!
沖縄のお土産でいただきました。ありがとうございます!!
 
 
 
抱瓶は沖縄独特の酒器です。お酒を携帯するためのもの。
構造は上先端に注口、横両側に縄を通す耳がついています。携帯用ということもあり、全体の形は体に沿いやすいように曲線になっており、通した縄で肩から吊るしたり、腰に結んだりして持ち歩きます。
琉球王朝時代に、豪農たちの山野の巡回や競馬などに携行され、愛用されていたようです。
 
中に入っている酒は、沖縄といえばの・・・
泡盛
泡盛とは、主としてインディカ米を原料として沖縄独特の黒麹菌を用いた米麹である黒麹によって発酵させ、蒸留した琉球諸島産の蒸留酒です。
焼酎が白麹菌を用いるのに対して黒麹菌を用いているのが特徴です。
3年以上貯蔵したものをクース(古酒)といいますが、琉球王朝時代には貴族しか飲めない貴重な酒だったようです。
 
そんな、抱瓶に入った泡盛。
なんといってもアルコール度数が高いので少しずつおいしくいただきたいと思います☆
 
 
tomo

このパスワードは注意!?

2011-11-29 18:02:49 | Weblog
この世の中、情報を守るためにパスワードを設定する機会が増えましたね。
色々なものにパスワードを設定しているので、考えるのも一苦労。。。
さて、そんなこともあってか意外と他人と同じようなパスワードを設定してしまっているということもあるみたいです。
2011年11月22日付「The 25 Most Popular Passwords of 2011」(
http://m.gizmodo.com/5861667/the-25-most-popular-passwords-of-2011)という記事がありました。
2011年のワーストパスワード25、つまり推測されやすいパスワードということです。
2011年にハッカーが盗み、オンラインで公表した何百万ものパスワードを集めて作られたそうです。
 
じゃじゃんっ☆
 
1. password
2. 123456
3.12345678
4. qwerty
5. abc123
6. monkey
7. 1234567
8. letmein
9. trustno1
10. dragon
11. baseball
12. 111111
13. iloveyou
14. master
15. sunshine
16. ashley
17. bailey
18. passw0rd
19. shadow
20. 123123
21. 654321
22. superman
23. qazwsx
24. michael
25. football

いかがでしたでしょうか。
もし当てはまっているようなPWがあれば注意された方がいいかもしれません><
 
tomo

静岡でしか手に入らない噂のロールケーキ☆

2011-11-28 18:33:01 | Weblog
ロールケーキと言っても、実に多くの種類がありますね。
その中で先日印象的なロールケーキに出会いました☆
富久家の「イタリアンロール」です。
どうやら「はなまるマーケット」のおめざとしても由紀さおりさんや加山雄三さんなどに度々紹介されているみたいで知名度高いみたいです。
  
 
まず見た目。
見た目はクレープにくるっと包まれています。
この生地はしっとりもっちりとした食感でシュー生地のようです。その生地には炒ったアーモンドがつけられていて、そのアーモンドの風味もよく合います。
ちなみに「イタリアンロール」という名前は、焼き色がオニックス(めのう)に似ていることからつけられたといわれるだけあって、生地にはきれいな焼き色がつけられています♪
中のスポンジはしっとりふわふわ。包まれたたっぷりのクリームはちょうどいい甘さのもので、刻まれた栗がたっぷり包まれています。
これは食べやすいっ!ペロリと食べれてしまいます!!
 
シンプルな味ながら、後ひく味。一度食べたらまた食べたくなる味です☆
好きなロールケーキの1つになりました♪
 
 
tomo

去年よりバージョンアップ!?

2011-11-25 18:00:33 | Weblog

街を歩くと、クリスマスイルミネーションを見かける機会が増えてきました☆

そんな時期となり、ガイアの事務所でも毎年恒例のクリスマスツリーを飾り付け♪

 

じゃじゃ~んっ!

去年よりも飾りが増えてちょっとバージョンアップ!?

事務所内にツリーがあるだけで気分が華やぎます♪♪

 

クリスマスシーズンは、美しいイルミネーションやかわいい飾り付けに魅せられて心がウキウキします。

この時期だけのお楽しみ☆ぜひ楽しみたいですね!!

 

tomo


いか玉焼屋さんの名物プリン!?@中目黒

2011-11-24 18:25:42 | Weblog
こちらのプリン「マハカラのうれしいプリン」といいます☆
 
中目黒にある「マハカラ」というお店が出しているプリンなのですが、実はこのお店、「いか玉焼き道場 マハカラ」といいまして、いか玉焼と串カツがメインのお店だそうです!!!
ケーキ屋さんではないのですね♪しかも全然プリンと関係のないメニュー(笑)おもしろいです。
お店で用いているのは兵庫産「日本一こだわりプリン」だそうで、卵にこだわりがあるため卵がポイントとなるプリン作りに至ったのかな???
 
さて、そんな「マハカラのうれしいプリン」を初めていただきました。
わたしがいただいたのは「かぼちゃ」。
上にかぼちゃの種がのっています♪
 
他の種類はわかりませんが、こちらのかぼちゃは滑らかというよりはもったりとしたしっかりした印象。かぼちゃの味が濃厚でおいしいです☆
 
「中目黒 プリン」でネットで検索するとgoogleだと一番最初にヒットするくらいの有名店。
まさか、いか玉焼屋さんのプリンとは思いませんでしたが・・・
興味をもたれた方はぜひチャレンジなさってみてください^^☆
 
 
tomo

沈黙に耐えられる関係・・・!?

2011-11-22 18:40:13 | Weblog
「しばらく二人で黙っているといい。
その沈黙に耐えられる関係かどうか。」
 
これは、デンマークの哲学者 セーレン・オービエ・キェルケゴール(キルケゴール)の言葉。
友人関係についてのことです。
 
この言葉、とても的を射ているとわたしは思います。
気を遣うような人とだと、沈黙の時間に耐えられなくて一生懸命に会話を途切れさせないように励みます。
しかし、仲の良い友人とだと全てが自然。話さなくては!と思うのではなく、話したいことがあるから話す、といった感じですよね。
話すことが無ければ別にお互い黙っていますが、それが別に気まずいというわけでは全くありません。
以前友人がまさにこのことを伝えてくれて、あぁぁほんとに☆と納得しうれしく感じたものです。
 
あえて沈黙を作る必要はないと思います。
沈黙がふと生まれても何ら動じないそんな関係が築けていることを感じたとき、「大切な友だ!」と再認識できるきっかけになるかもしれませんね。
素敵な友情を☆
 
 
tomo

秋ですね!紅葉ですね!!クロロフィル分解の時期☆

2011-11-21 18:49:12 | Weblog
気温がぐっと低くなり、木々の葉にいろの変化が見られるようになりましたね。
ところで、なぜ葉っぱが色づくのかご存知ですか?

それは、まさに化学☆黄色になるか、赤色になるかにも違いあります。
そもそも葉が緑色に見えるのはなぜか、それはクロロフィル(葉緑素)という色素によるものです。この色素は赤と青の光のみを吸収するため、葉は緑色に見えます。
葉には実は他にも色素は存在しています。それはカロチノイド(カロチン類とキサントフィル類)という黄色素です。
葉が緑色の時にもこのカロチノイドはクロロフィルと共に存在していますが、クロロフィルの方が量が多いため葉は緑に見えるというわけです。

さて、季節が秋になって日照時間が短くなり、気温が上がってくると葉に変化が生じます。
光合成効率が低下することでクロロフィルが分解され量が減っていきます。それにより、今まで量で負け隠されていたカロテノイドの比率が増してきます。
つまりどうなるかといいますと、緑色素が衰退し、黄色素が増加、葉は緑色から黄色へと変化していきます!
そう、これが黄葉です☆

赤色になるには、別の色素が係関わってきます。それはアントシアニンという赤色素。
このアントシアニンはカロテノイドとは違い、最初から共存しているわけではありません。秋になると植物は存続を図るため、葉を落とす準備をはじめます。その準備というのは、葉と枝の境にコルク質の離層という組織が作られ栄養素や水分の行き来を妨げます。そのため、葉の光合成で生産された糖は葉に留まることになります。この葉に蓄積したブドウ糖や蔗糖と、紫外線の影響で発生するのがこの赤色素アントシアニンというわけです。
クロロフィルは分解され減少したのち、このアントシアニンが目立つようになることで、葉は緑色から赤色へと変化していきます。
これが紅葉です☆

紅葉は「 「昼夜の気温の差が大きいと紅葉が美しくなる」といわれますね。
それは、アントシアニンの合成には、温度と光の条件が重要だからです。
1日の最低気温が8℃以下になると紅葉が始り、5~6℃以下になるとぐっと進むといわれています。鮮やかに紅葉するには、日中の気温は20~25℃で夜間は5~10℃になり昼夜の気温の差が大きいこと、昼間十分な日照があることや、適度の雨量が適度な間隔で続き大気中に適度な湿度があって葉が乾燥しないことなどが必要です。
美しい紅葉になるって思っていた以上に希少なことのようです。
 
最近では、紅葉が昔ほどきれいでなくなったといわれます。
それは、「最低気温が順調に下がらず、雨の降り方も豪雨が多いため」。
雨の降り方も温暖化が原因といわれますが、こんなとことにも影響が出ているとは・・・非常に残念なことですね。
 
いつまでもきれいな葉の色づきを見ていたいものです。
 
黄葉・紅葉を色づく条件で眺めてより楽しく観賞してみてください☆☆
 
 
tomo

ギネス世界記録の「ギネス」ってもしかして・・・!?

2011-11-18 17:55:24 | Weblog
ギネス世界記録の日」である昨日17日に、
東京スカイツリーが「世界一高いタワー」として英国のギネス・ワールド・レコーズ社によって認定されました。
これまでの世界一高い自立式電波塔は中国広州市の広州タワーで600mでしたが、スカイツリーは634mで記録を塗り替えました。17日に発売された日本版書籍『ギネス世界記録2012』にも掲載されました。
 
この『ギネス世界記録』という本は昔『ギネスブック』といわれていたもの。
英国のギネス・ワールド・レコーズ社が発行してます。出版元の変換により2002年度版『ギネス・ワールド・レコーズ』、2004年度版以降は『ギネス世界記録』に改称されてるのだそう。
 
ところで、ギネス世界記録って何でギネスっていうんでしょう。
ギネスといったらギネスビールが思い浮かびますが・・・
実はそのギネスビールの「ギネス」と関係あるんですよ☆
ギネス世界記録の発行がアイルランドのビール会社ギネス醸造所の代表取締役だったサー・ヒュー・ビーバーが友達と狩りに行ったとき、狩りの獲物のうち、世界一速く飛べる鳥はヨーロッパナグロかライチョウかという議論になりました。この議論をきっかけに、こういった世界中の記録を集めた本があれば評判になるのではというコンセプトのもと出版されたのがこちらの『ギネス世界記録』というわけです。
 
ちなみにこの本、世界記録を掲載するのにふさわしく、『ギネス世界記録』は、今日22ヶ国語に翻訳され、100カ国以上の国で通算1億2千万冊以上販売され、著作権のある本として史上最高の販売数を誇るものであり、この本自体が世界記録を持った書籍となっています!!
素晴らしいっ☆
 
色々な世界一があると思いますが、どんなものであっても果敢に挑むその挑戦心は誠評価に値するものだと思います!!
 
 
tomo

何で「あくび」は出るのだろう???

2011-11-17 18:35:44 | Weblog
「あくび」をする理由って実は正確に解明されていない謎なんですね。
よく言われるのは、疲れているから、つまらないから、酸素不足だから・・・などなど。
それぞれに様々な理由つけがされているようですが、詳細な調査を行った者はいなく、あくびが人体にどのような役割を果たしているかは解明されていないんだとか。
そんな中、メリーランド大学歯学部のゲイリー・ハック氏は、プリストン大学のアンドリュー・ギャラップ氏との共同研究である理論を発表しました。
それは、「あくびによって上顎洞(副鼻腔の1つ)の仕切り壁が動いて送風機のように拡大・縮小し、脳に空気を送り込んで温度を下げる」というものです。

2011年11月16日付「National Geographic News」より以下一部抜粋****
(http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111116003&expand#title)

最新の研究によれば、あくびには頭をカッカさせずに済む効能があるかもしれないという。冷静さを意味する比喩表現ではなく、まさしく文字通りの意味でだ。さらに今回の研究結果は、不眠症や片頭痛、てんかん病の患者にとっても幾ばくかの光明をもたらし得る内容だ。

以上一部抜粋****

あくびによって脳が冷やされるという理論によって、今後の医療への取り組みに役立つ可能性があるようです。
ちなみにてんかんや偏頭痛がおきる前兆として過度のあくびが起きるのだとか。
あくびは病気ではありませんが、あくびが多くでるようになったなら、無視していないで意識して過ごした方がいいのかもしれませんね。


tomo

GODIVAのロゴマークの意味ってご存知ですか??

2011-11-16 18:20:14 | Weblog
ベルギーで創業し、いまや世界的に有名なチョコレートメーカー「GODIVA(ゴディヴァ」。
お店の由来となっているのはゴディヴァのロゴマークともなっているゴダイヴァ(ゴディヴァ)婦人です。
ではゴダイヴァ婦人とはどういう方かみなさまご存知ですか?
 
ロゴマークは、「馬に乗った裸婦」。
これには意味があります。それは、11世紀の英国、レオフレック伯爵とその美しい妻レディ・ゴダイヴァ(ゴディヴァ・Lady Godiva)の伝説。
レオフレックはあらゆるものを課税の対象とし、領民に重税を課しました。
苦しむ領民を救うため、ゴディヴァ婦人が夫へ税を引き下げるよう戒めます。何度も何度もしつこいくらいに訴える彼女に伯爵は、もし夫人が一糸まとわぬ姿で馬に乗り、町中を廻れたのなら税金を引き下げようと言いました。
翌朝、彼女は実施します。その時、領民は彼女に敬意を払い、彼女の姿を見ないように屋内に引きこもりました。
レオフレックは約束通り税を引き下げ、領民は救われました。
領民のために自らを犠牲とした勇敢で誇り高き女性、それがゴディヴァ夫人なのです。
 
ゴディバの創始者ジョセフ・ドラップスと妻ガブリエルは、レディ・ゴディバの勇気と深い愛に感銘し、1926年ベルギーに誕生した自らのブランドに「ゴディバ」の名を冠しました。
 
お店のシンボルマークとなっているこちらの絵。
そこには創業者の愛が表れていたのですね。
ぜひ注目してご覧になってみてください☆
 
 
tomo