土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

「十九の冬」古式超熟 味噌 (当年十九才) ♪お披露目!

2015-12-16 | 食と健康
「十九の冬」古式超熟 味噌 (当年十九才) ♪お披露目!

先日、十年味噌が出てきて驚き覚めやらぬうち、今度は“十九年味噌”!

2015年12月15日、棚の奥に眠っていた味噌桶を見つけ、覆ってある自然酒の梱包紙を取ると、霜が降りたような見事な塩の結晶の花が咲いている (゜ロ゜)

乗せてあった味噌作りのレシピデータメモを見て仰天!仕込んだ 十九年前を振り返る。

〈仕込み〉平成八年(一九九六年三月十五日)・1996.3.15

前年(1995)は、阪神・淡路大震災があり、同年4月に 食環境と地球の健康をテーマとし、「グリーンノート(光明食養研究所)」を、祖父が開いた「上村光明堂薬局」をリフォーム、新名称でスタート!

神戸市灘区の薬局を運営していた父は、大震災で星になり、新聞紙上の写真が第一報となり金沢から原付自転車(50ccバイク)で向かい現場を調査等々…。

そこから1号線を走り、筆者の恩師「自然薬方研究所(薬方堂)」所長の 佐藤成志先生(元 国際自然医学会講師、化学薬剤不使用の薬剤師)の所へ。

暖簾の切れ端を分けて頂き、グリーンノート(光明食養研究所)をオープン。
味噌ひとつ作るにもやたら力が入り、料理教室でも味噌作りは最も人気イベントに!

今、超熟味噌「十九の冬」(仮銘…名案があればお知らせ請う!)を味わうと、まるで チョコレートクリーム のような滑らかさでソフトな味わい
豆の形を残すところは小豆のつぶ餡そっくり(*´∀`)♪ いつもの味噌とは別格の感動!

十九の春(歌 Boom)ならぬ、こちらは十九年目の冬に咲いた花!皆で祝して舌を打ち健康パワーを愛でる(^-^)v

関心の深い仲間へのプレゼントにと、“紫砂泥”(中国茶器の希少な原料粘土)で作ったカップに詰める(持ち手の下部に○カリ○が (^^) )。

ちなみに、グリーンノート玄米カフェにて、超熟味噌スープの試飲可。

◎十九年前以前に仕込んだ 三年味噌 を種に混入

◎北海道無農薬大豆(150年の老舗・金沢の中初商店)

◎米麹(中初商店産)

◎玄米麹(白山市鶴来町の武久商店産)

◎天然塩(なんとまぁ…1kg 1.800円のモノ)

◎能登田鶴浜の名水にて、土鍋で豆を煮る

─────────────
GREEN NOTE 玄米スローカフェ
石川県金沢市瓢箪町7-28 駐車場アリ
電話090-4686-4124 ★Mail:green@note.hope.cx
Google地図:https://goo.gl/maps/ANFPBM9mg3F2

★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里 YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0

◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

土笛のある風景 (2015.12.14)

2015-12-14 | オカリナ・心・癒し・ライアー

土笛のある風景 (2015.12.14)

…サウンドスケープ(音の風景)は自己の内外を繋ぐ無形の実在…

1C(ハ調)-小さなピッコロ

2G(ト調)-散歩(ポケット)の友

3F(へ調)-4Cと合奏も

4C -心地よい音高

5G -味わい深い音色

6F - 落ち着きの響き

7C -バス低音の魅力

土作り…捏ね…成形…調律…焼成…等々工程多く 焼き色様々‥写真~2013.6.26~
───────────
土の音工房 Atelier Clay tone (金沢市・グリーンノート 内)
電話 090-4686-4124、Mail:green@note.hope.cx

★土笛と仲間たち・人は土から産まれ YouTube:https://youtu.be/1S0pTFvT9DA

* * *
◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

手染め織り奄美紬のマフラー(襟巻き)

2015-12-12 | 食と健康

手染め織り奄美紬のマフラー(襟巻き)

先日、布団の下に押していた手染め織り奄美紬のマフラーを巻いた。

頭の後ろから首筋辺りは温かい血液が流れており、そこを冷やすと身体中が寒く感じるもの。マフラーを巻くことで、重ね着をしているような暖かさを感じる。

奄美大島出張時(2012.10.19~22)にお世話になった方が、島を離れるときに下さった希少な織物だ。過日星となられたお客様のご母堂様からの心のこもった贈り物であり、ことのほか暖かく改めて感謝・敬愛の気持ちでいっぱいだ!

幼い頃から身に付けた丹念な手織り技術でコツコツ織り上げ、奄美独特の泥染めで仕上げた奄美大島紬の生地で、気品があり実用的な襟巻きに丹精込めて拵えたもの。

畏れ多く、しばらく眺めるばかりだったけれど、大切に使ってこそ活きてくる。
軽くて繊細で柔らかく亜熱帯の太陽と緑の燦々としたパワーを感じている!

1973年に金沢から山陰~九州の自転車旅行で奄美を訪れた時も、1979年に帆走ヨット(三胴艇)で訪れた時も、まだ"カタン カタン" と機織りの音が道端に聞こえていた!

そんな奄美の伝統織物「大島紬」は、世界的にも緻密で類を見ない絣 のシルク織物であり、コブラン織やペ ルシャ絨毯と並ぶ世界三大織物!

奄美大島紬は、渋い色合いながら太陽の光を浴びると絹(シルク)の妖艶な輝きを放つと言われるけれど、室内で見ても気品溢れ繊細な優しさが漂う。

機械織りとなると手触りや着心地など価値が異なると云われるだけに、手織りは貴重な文化財といえる。

お神酒の起源を残し伝えたものかと想像される米・発酵飲料「みき」の製造所を案内して下さったり、奄美の薬草数十種を教えて下さって、野草酵素を作る大切なレシピノートも見せて下さった。

丁度開催されていた(株)玄米酵素主催の「食と健康の講座」で席を並べたり、奄美の名物料理をご馳走になりオカリナを披露したりと濃厚な思い出はつきない…。

杉田玄白 養生七不可‥人生訓

2015-12-11 | 食と健康

杉田玄白 養生七不可‥人生訓

雪が降り始めるのと同時に、クリスマスソングが流れる中、
救急車のサイレンがけたたましく鳴り響くことの多い時期!

今朝早くに鳴ったのは電話のベル!
遠方からで長年振りに声を聞いた。

「…ガン発覚…しかもステージⅣで緊急入院…まさか自分が…
医者も家族も抗がん剤しか頭にない…」

珍しいことでなく、似たケースはいくらでもある。
共通なのは、「まさか」…なのだ!
即刻対応方法をお伝えさせて頂いた。

が、周囲が不理解なほど心身を圧迫し、ストレスが重なるもの。
内心「自然医療・食餌療法こそ!」との意志を崩そうとする非常識な常識が、まかり通っている日本!

過日、WHOが抗がん剤の有害さを認め、日本でも「抗がん剤を使わせる指導」を撤回することが決定という情報は、大きな反響をよゆだけれど、日本の医療産業現場に反映されるのはかなり先の様子。

以下のブログの最後には「…日本では、自分の身は自分で守るしかないのです。」としている。

〈参考〉★「WHOが抗がん剤の停止勧告」のニュースについて:http://s.webry.info/sp/16296315.at.webry.info/201407/article_31.html

* * * * * * * *

先週、貴重な一幅の筆書を頂戴した。
自他共に改めて胸に刻みたい、貴重な人生訓として記しておきたい。

■「杉田玄白 養生七不可」(70才 記)より。

一、昨日の非は恨悔(かいこん)すべからず(過ぎたことをくよくよしない)

一、明日の是は慮念すべからず(先のことを思い煩わない)

一、飲と食とは度を過すべからず(過飲・過食を慎む)

一、正物に非ざれば苟(いや)しくも食すべからず(不自然な物を貪って食べない)

一、事なき時は薬を服すべからず(みだりに薬物を使わない)

一、壮実を頼んで房を過すべからず(元氣だからと歓楽におぼれない)

一、動作を勤めて安(やすし)を好むべからず(自ら動き 安逸に流れない)

〈付記〉「医事不如自然」(80才 記)
(医事は自然に如かず…本来の自然治癒力にかなう医療はない)

※ 杉田玄白:1733.10.20~1817.6.1。江戸時代の蘭学者。「解体新書」「蘭学事始」等で知られる。

土の音工房・床暖リフォーム

2015-12-10 | オカリナ・心・癒し・ライアー

土の音工房・床暖リフォーム

北陸の底冷え時期は足元から…

日照時間が短くなれば、寒さは 陸から大気、そして海へ …

工房が七尾湾の海辺にあった時は、それほどに感じなかったのに

街中の土間は、じっと集中作業をするには足元の工夫が大切。

そこで、取っておいた家具や棚を分解した部材(廃材と書かないことに)を活かすチャンス(^-^)v

土間に長い年月で十分乾燥した板を張り、少しあったコルク地の床材を敷き、表面を以前敷物に使ったフェルトで被う。

たったこれだけで、防寒・保温力、防湿、多少の防音効果が感じられ、快適性・作業性は抜群にアップ(^o^)

エアコンはないが、三年番茶や玄妙茶を煮だす薬用土瓶を乗せた、小さな灯油ストーブが音もなく大活躍!

小型帆船(帆走ヨット)の生活空間では、登山の灯油コンロと灯油ランプが煮炊きと照明の全てを賄ってくれた。エネルギー資源と食事の有り難さもひとしおだ♪

往時の人々の暮らしの智恵に学ぶことの大切さは、今だからこそ重要さを増していると常々反省する。

ライアーの先生やスマートシニアの皆さんと土の音交流 (沖縄・続)

2015-12-10 | オカリナ・心・癒し・ライアー

ライアーの先生やスマートシニアの皆さんと土の音交流 (沖縄・続)

幼稚園や高齢者施設の演奏後にライアー(竪琴の一種)の先生のところを訪れると、親切に幾つかのライアー(ドイツ製)を見せて下さった。通所作業施設も運営されている。

自らドイツの楽譜に手を加え、初めての子どもにも分かりやすい工夫に感心。
床の上にマンツーマンで向き合い、リラックスした雰囲気でも短時間にポイントを押さえて教える様子がナチュラルで微笑ましい。

レッスンを終えた子どもたちに、ぜひオカリナの音を聞かせてあげたい…と提案され、その場で先生が 絵本「つちのふえ」を朗読し、要所に オカリナの曲を入れてみた。
心の眼でしっかり聞き入ってくれている子どもたちの眼差しが忘れられない♪

翌日には、日本音楽療法学会理事長でもある日野原重明氏が会長を務める、一般財団法人ライフ・プランニング・センター 新老人の会「FBでは、“スマートシニア”」の沖縄県支部の皆さんが、オカリナ交流会を開いて下さった。

支部代表で、沖縄長寿科学研究センター所長の 鈴木 信先生(医学博士、琉球大学名誉教授)と 以前、皆さんにオカリナの音をご披露するお約束をしていて、とうとうその日を迎えることに(^o^)

会食のあと、全員で「童神(天の子守唄)」を合唱‥調が合いオカリナで即伴奏。
土の笛のお話を交えた演奏の後には体験も。
皆でカラオケを愉しむ中、沖縄の歌も聴かせて頂き、濃厚で盛り沢山の交流をさせて頂いた。

鈴木 信先生からは、思いがけなく出版間もない同氏監修の共著「沖縄 健康の生き方」をプレゼントされ感謝感激!

因みに昨夜のライアーの先生をよくご存じで、最近子どもたちとの大きなライアーコンサートを開催されたという。素晴らしいつながりに心からありがとう♪(2014.11)


名にし負(お)はば 逢坂山(あふさかやま)の さねかづら

2015-12-07 | 食と健康

名にし負(お)はば

逢坂山(あふさかやま)の

さねかづら

   人に知られで

くるよしもがな

藤原定方(ふじわらのさだかた‥三条右大臣)小倉百人一首より


… 恋しい人に逢えると聞く逢坂山の、“さねかずら”の蔦(つた)を手繰って(たぐって)、こっそりあなたを連れてきたい (((^^;) …


師走に入り、7日の大雪(たいせつ・二十四節気)を前に久々の晴れ間、新年の食育・食養レシピカレンダーを20冊ほど入れた箱をずっしり脇に抱え、市内のお客様に届けようと走る道端で、真っ赤な珍しい木の実が目に入って立ち止まり記録を撮る!‥オイオイ そんな場合か\(^^;)

今の時期ならではの小さな風物詩‥赤く小さな果実が球状の塊のようになり、木々に複雑に絡みつき枝にぶら下がるように付いている有様は、騒がしい街中のホッとする光景だ♪「さねかずら」は意味深のキーワードか…


☆「サネカズラ(実葛)」の花言葉:「再会」「また逢いましょう」「好機をつかむ」など。
かつて茎を煮て整髪料を作ったことから「美男葛(びなんかずら)」とも云われる。

「さね(実)」は「さね(小寝)‥一緒に寝る」で、
「かずら(葛・つる・蔦植物)」から、「くる」を「繰る(たぐりよせる)」「来る」と掛けている。

サネカズラ の学名:Kadsura japonica…属名のKadsuraは、“かずら(葛)”に由来、種小名のjaponicaは、“日本の”。
赤く熟した実(サネ)をつける頃が美しく目立つ葛と見え、和名は、サネカズラ“実葛”や“核葛”。

写真の実の味見を試みれば、少々酸味を感じたものの無味無臭に近い。
因みに、赤黒く完熟した実は汁気があって甘い‥との記述はあった。

サネカズラの実の煎じ液は、漢方生薬名の「五味子」の代用として、精神疲労や強壮剤、のどの痛みや気管支炎に用いられたという。

* * * * * * *
◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

心を届ける手紙のセミナーから

2015-12-05 | 日々教訓

心を届ける手紙のセミナーから

心を届ける手紙のセミナーを主宰する村山順子さんのお話が、(株)玄米酵素名古屋営業所の主催であった。

村山順子先生は、鹿児島県大島郡の 沖永良部島 出身(1947年生)という。
沖永良部島(おきのえらぶじま)は、かつて筆者が仲間と全長37feetのトリマランヨット(三胴艇)を 湘南海岸の江ノ島から各地に寄港しながら、命からがら奄美群島南西端の与論島に回航した際、エメラルドグリーンの海に美しく浮かぶ島として最も興味を惹かれた島だった。

小学生時代まで島で育ったそうで、プロフィールとタイトルからも楽しみにしていた。

…夫との突然の別れ。その失意の淵から立ちあがる力を与えてくれたのは、亡き夫からの『手紙』だった。この経験から、体験型セミナー『心を届ける手紙のセミナー』を地域にむけて開催。毎回参加者と感動を分かち合っている …

そして当日、村山先生の裏表のない熱意ある心のこもったお話に、図らずもプロフィール通り「…感動を分かち合って…」、用意して下さった便箋と封筒で、その場で飾ることなく、話しかけるように、想いを書いてみた手紙を読む(発表‥) 参加者の声が、自ら胸が一杯になって涙涙の場面さえあった。

肉筆の力、感動冷めやらぬ時に書く素直な想い、返事を期待せず相手を思いやっての気持ちの表現…
当たり前の素直な想いが、枠にはめられた生活のストレス等々から、知らず知らずに伝わりにくいものになるのではと反省させられる。
 
著書  「60歳の約束」- 見えますか、聴こえますか、これでいいですか(三省堂/創英社
★心を届ける手紙セミナー:http://www.kokoronotegami.com/

‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

ふくろう神社で「福朗」※ の誓い!

2015-12-05 | オカリナ・心・癒し・ライアー

ふくろう神社で「福朗」※ の誓い!

~元氣でほがらかに、さいわいの種を蒔こう~

 幸魂奇魂守給幸給! ※2 (さきみたま・くしみたま・まもりたまえ・さきはえたまえ)

オカリナ絵本ホームコンサートの翌朝、玄米や酵素など食養・食育を学び広める食アドバイザー仲間の御夫婦が、ふくろう神社 の異名を持つ「鷲子山上(とりのこ さんしょう)神社」に案内して下さった。
宇都宮から小一時間。標高470mの神社へ、いざ登山の心づもりでいたら 山の上まで車道があり拍子抜けしたけれど、携帯の電波が届かないことに満足(笑)

栃木県(那須郡那珂川町)にある神社は、茨城県(常陸大宮市)との県境に位置し(標高470m)、御祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様で、後に 大巳貴命や小彦名命がまつられた。
フクロウが、大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されている(大同2年・807年創建)。

山頂の神社で土笛で雅楽等を奉演すると、参拝客から嬉しそうに話しかけられ恐縮。
フクロウさんから学んだことを活かしシェアしていこう。

《不苦労五箇条》
一、常に笑顔を心掛けること
一、常に感謝を心掛けること
一、常に健康を心掛けること
一、常に人の為を心掛けること
一、常に神参りを心掛けること

苦労は心の汗である
苦労の先に不苦労(幸福)がある
… 鷲子山上神社 記 (写真:2014.12.2~3)

※「福」: 神から恵まれた豊かさ。転じて、しあわせ。 さいわいを与える。豊かに恵む。
「朗」(ロウ) : ほがらか、元氣がよい、清らかでくもりがない、晴れ渡った、空気が澄んだ、声が通る。

※2「幸魂奇魂守給幸給(さきみたま くしみたま まもりたまへ さきはえたまえ)」

「幸魂」とは、"花が咲く" "布を切り裂く" "物が割き分かれる"という言葉のように、物が分裂し、増加繁殖して栄える力を意味します。また「奇魂」とは、「櫛」「串」の言葉のように、"櫛で乱れた頭髪を解いて整える"、"串刺しにして、それぞれの物を統一する"というように、統一し調和する力を意味します。つまり、「幸魂」によって分化繁殖したものを統一し、調和のとれたものとして、一層発展させてゆく力が「奇魂」ということなのです。この「幸魂奇魂」のみちからによって、お互いの生命は正しいはたらきをします。 
〈参照・出雲大社ご案内〉http://www.izumooyashiro.or.jp/matsuri/ju_au/index.html

──────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
ブログ http://kanazawa.areablog.jp/gennki