土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

文旦の 味と香気に 冴える朝♪

2015-02-27 | 食と健康
土佐文旦(ぶんたん)の 味と香気に 冴える朝♪

先日頂いた土佐文旦をほお張ると、口腔と部屋の中に特異な香気成分(ノートカトン)を含む爽やかな香りが広がる。
鼻腔最上部の粘膜に感知して目をパッチリさせてくれ、うま味が唾液をどっと湧き出させる。

小笠原の民謡「丸木舟」に出てくる「ザボン」とは「文旦」のことだった!
かつて筆者が帆掛け船で横浜から伊豆諸島を通り小笠原諸島へ渡った1980年に聞いて以来 脳裏に焼き付いた独特な民謡だ。
第二次世界大戦で アメリカに占領された小笠原諸島(ボニン アイランド)が、1968年 日本に返還された後、文化財に指定された。

幾らかの帰島民はいても小笠原特有の文化の多くが失われ、大勢の観光客や逃避的に移った若者も目だち、街はまるで東京都の一部を移植したようにも見えた。
筆者は有志らと「小笠原文化振興会」を立ちあげ、ガリ版刷りの「夢有民」を発行。共感者や販売してくれる店舗まで現れたのは嬉しかった。
核廃棄物を近海に海洋投棄したいと来島した科学技術庁の職員は、地元農漁協等の反対や私たち青年有志の微力な声に退散。

そんなこんなで、味わい深く自然な露地栽培の「文旦 (ザボン)」を有り難く頂いた。

♪「丸木舟」

 南の空のはて 波のはなさく島に
 浮き世を遠くみて 恋を語る2人よ
 心も 丸木舟に

 ザボンの色の月が あのヤシの葉にのぼる頃
 どじんの恋の歌に 胸はおどる2人よ
 心も 丸木舟に

 船は波にまかせ この身は恋にささげ
 つきせぬ想い かたるは夢の2人よ
 心も 丸木舟に

●丸木舟 YouTube : http://youtu.be/oyf0JRrbPCo

※【土佐文旦】:通常は自然な露地栽培物を指す。
ミカン科、ミカン属で、標準和名は「ザボン」 (学名 Citrus maxima )。ブンタン(文旦)や ボンタンとも。英名は Pomelo。
原生地は東南アジア・中国南部・台湾などであり、日本には江戸時代初期に渡来。グレープフルーツ・ナツミカン・ハッサクなどはザボンの血を引く。果皮の外側を乾燥させて咳止めや、食欲不振にも。

「ひだまり」春のニュースレター♪

2015-02-25 | オカリナ・心・癒し・ライアー
「ひだまり」…春のニュースレター♪

ひだまりの会から、きれいなニュースレターが届きました。新年の集いの記事には、皆の願いの寄せ書きが羊の絵になった写真があり暖かな気持ちになります。
世話人代表は、かつて“つながりの家”(授産所) での筆者らの仕事を手伝って下さっていた養護学校の先生です。

※ 関連記事(2011.5.15):http://is.gd/AqwAIw

つながりを持たせていただき星霜20年ほどが、当時の通所生やご父兄とともに 走馬灯のように脳裏をよぎる(⌒‐⌒)

通所生の元氣と笑いに絶えず励まされて運営され、施設は格段に大きくなったしスタッフも増えた。小さな家だった時代に、運営費工面で1日中空缶を潰してワゴン車に満載してガソリン代にもならなかったが、手漉き和紙のハガキや草木染め製品づくり-販売を試行錯誤。

自然食の料理教室の他、皆で付加価値の在るものを作ろうと提案、オカリナの型作りからの生産を独学でトライしたのも初めてのこと。懐かしい顔ぶれ!辛い時も今も変わらぬ笑顔!

ありがとうみんな!これからも善意の平和の無差別のつながりと心の絆をますますふえんして行けますよう天の祝福を(^o^)v

健善おそば食談交流会♪

2015-02-24 | 食と健康
健善おそば食談交流会 (三月朔日)…健善一如を目指して

三月一日(日)12:00~13:30 ( 11:30よりお待ちしています)
「小立庵」(天徳院 横。金沢市小立野4丁目2-3 )
→ http://www.syouryuan.com/jyuyou.a.a.htm

虫達が動き出す「啓蟄」直前、私たちも今期の活動に備え、おそばに寄り合い、より健康で活動的な生活を目指す食談交流会を行いましょう。
元氣サロンメンバーや食アドバイザーがお世話させて頂きます。

参加申込:どなたでも。前日までに、グリーンノートまでお知らせください。

山菜が多い秘境、お薦め天然温泉(秘湯等)‥から、自然食最新情報、自然農法、病気と食べ物、医療の疑問まで…

◆心身の健康と善き行動は繋がっている“健善一如”(新造語 by A.U.) は、古来からの教訓として多くの事例があります。

※「小立庵」:手打ち蕎麦の店、自店石臼挽き(石川県白山、山麗鳥越産そば粉)金沢市小立野の地下天然水を使用(百年水、兼六園より 車まで5分)

「小立庵」は、元 尼寺でもあり、筆者が1996年に 恩師 佐藤成志 自然薬方研究所長を 「ガンと食べ物」講演会講師で招いた時、お世話下さった 水上三郎氏(元 国際自然医学会 石川県支部顧問) と談笑した所。
──────────────
グリーンノート(光明食養研究所)& 土の音工房
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/

飽食の飢餓社会に21世紀のノアの方舟「医師たちが認めた玄米のエビデンス」

2015-02-21 | 食と健康
飽食の飢餓社会に21世紀のノアの方舟「医師たちが認めた 玄米のエビデンス」
…最寄りの図書館にリクエスト、多くの人にシェアを!

「医師たちが認めた 玄米のエビデンス」(veggy Books)
著者…渡邊昌 (監修)、西島千陽、王 瑞雲、島村善行、平川 あずさ、山口 康三、益崎 裕章、芦刈 伊世子、出居 貞義、森 秀樹、久野 壽也

医学者、臨床医、栄養士、研究員の総勢11名が、玄米の機能性を医学的知見から示した最新のレポート集。

〈内容紹介〉
がん/糖尿病/認知症/不妊/うつ/緑内障/精神異常/脳卒中/アトピー‥あらゆる難病奇病に「玄米」は有効です!

現代は飢餓状態!
食べ物があふれているように見えても、本当の食べ物はうんと少なくなっています。

今まで玄米を食べてきた人。そして、これから玄米食を始める人も是非、読んでほしい日本の伝統食と現代病の深い関係。
なぜこんなにも次々と新しい病が増えているのか?

単に高齢化だけでは説明がつかない健康寿命の悪化を、玄米を基本とした食事改善を推奨している医師たちがそれぞれの専門分野から解説。あなたが健康に生きられる答えがこの一冊にあります。

米は日本人にとってエネルギーのもとですが、最近の機能性食品の研究から玄米の糠層には健康にとって予想以上に効果のある物質がふくまれていることがわかってきました。

それらはがん予防、糖尿病や高血圧のような生活習慣病予防、認知症予防など多くの病気を予防する作用をもっていたのです。(はじめに より)

著者(監修):渡邊 昌(わたなべ・しょう)
1941年平壌生まれ。医学博士。1965年慶應大学医学部卒。大学院修了後病理学講師、アメリカ国立癌研究所病理部研究員、国立がんセンター研究所病理部室長、同学部長を歴任。がんの疫学研究で分子疫学の新分野を開く。1996年からは『環境・食糧・健康』を一体化させた研究に取り組み、現在、統合医療の大学院大学の設立を目指す。1993年WHO記念メダル、1995年日本医師会医学賞、2001年日本疫学会功労賞受賞。著書多数。薬を使わず食事と運動だけで自らの糖尿病を完治。日本綜合医学会会長。公益社団法人生命科学振興会理事長。

「ガン患者は玄米を食べなさい」(伊藤悦夫 医学博士)に次ぐ名著!
日本綜合医学会名誉理事長 岩崎輝明氏(前 北海道・食と健康財団理事長、株式会社 玄米酵素 代表取締役)の意志や、初代会長 二木 謙三 医学博士、二代目会長 林仁一郎 医学博士、三代目会長 杉靖三郎 医学博士、四代目会長 沼田勇 医学博士、五代目会長 甲田光雄 医学博士、六代目会長 種ヶ島永宝 医学博士‥歴代の事業を大きく花開かせる、七代目会長 渡邊 昌 医学博士が監修された、世界に誇れる救世書!

お腹によいこと試して…好評第3段

2015-02-21 | 食と健康
おなかに良いこと試して!! (好評 第3段)

3日間・自主講座 開催希望者にプレゼント!
( 玄米菜食中心に食生活向上を実践してみたい方へ)

新たな玄米発酵食品「ハイ・ゲンキ ビフィズス」(※)お試しセットプレゼント。
→http://shop.genmaikoso.co.jp/cart_product/Product.aspx?ProductID=0000045

お申込期間 2月18日~27日(先着30名) GREEN NOTE まで

“健美賢脳”生活の維持向上に!
「リーキーガット症候群( Leaky Gut Syndrome・LGS … 腸管壁浸漏症候群 ) 」が増えている現状にも大きな救いとなるでしょう。

1、「ハイゲンキ ビフィズス お試しセット」(税込1.404円)と 以下の CD「“腸”で決まるあなたの健康…」をお贈りします。
(送料のみ250円を同封郵貯払込用紙でお願いいたします。切手可)。
2、試食アンケートを同封の封筒(切手不要)に入れて返送ください(メール添付可)。
なお、第2段で参加された方の感想文は今月中にお願いします。
―…―…―…―…―…―…―
※ ハイゲンキ ビフィズス に含まれているビフィズス菌は乳製品由来ではありません。

ビフィズス菌の他、健康に必要な栄養素が40種類以上!

食物繊維が豊富といわれているごぼうと比較して約4倍の食物繊維が含まれています。体内の健康バランスを保つために欠かせない「ビフィズス菌」と、善玉菌の栄養源になる「オリゴ糖」を配合しています。

発酵により消化吸収がよくなり、各種酵素も生まれ、吸収されやすい遊離型のビタミンB群やアミノ酸も豊富になります。

主原料は玄米胚芽・表皮及び契約農家で栽培された玄米を使用。農薬は一切検出されていません。

★CD「“腸”で決まるあなたの健康~脳力・体力・美力は腸で決まる」

●植物の「根」と人間の「腸」は同じ!?
●腸内細菌のバランスが健康を決める
●日本人にあった腸内細菌!?
●なるほど ビフィズス菌の働き
●ビフィズス菌を増やす食事・生活習慣
●プレバイオティクス と プロバイオティクス
●腸環境から考える「和食」の素晴らしさ!

参考:食と栄養の専門家でもある知性派タレントの川村ひかるさんの失敗談は、多くの人が体験することでもあるでしょう♪

川村ひかるofficialブログ:http://s.ameblo.jp/hikaru-kawamura/entry-11990179453.html

─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
ブログ http://kanazawa.areablog.jp/gennki

ナチュラリストと歩く霊峰立山…今年も新たな発見を♪

2015-02-19 | 食と健康
ナチュラリストと歩く霊峰立山♪…今年も新たな発見を!

立山・白山・富士山は日本三霊山として知られるところ。
先日、富山県自然解説員(ナチュラリスト) 2015年業務依頼日程が届きました。
立山室堂、弥陀ヶ原、称名滝エリア、ねいの里、頼成の森‥等が対象地域。

最近は中国、韓国、台湾からの登山客(一般観光客?)の急増に面喰らう反面、日本各地等から自然への強い慈しみや畏敬の念を抱いて登拝する方々との出会いも貴重です。

白山に因むニュースも♪…
石川県が、長年福祉や自然環境保全や食育推進等に取り組む“やち律夫”さんの提案を受け、高額不評だった「白山スーパー林道」通行料金の大幅な値下げを決定。「白山白川郷ホワイトロード」の名称となり4月から導入されるとのこと。

他県から来山し易くなる分、歴史的白山信仰や自然への理解を深める取組が必要とされるでしょう。
立山はの場合、樹木の排ガス被害等から、個人車が規制され低公害の公共バス利用となりました(従来の徒歩ルートは確保)。

今年もご縁があれば、霊峰立山でお会いしましょう♪

●小さなヨーデル♪オカリナ 立山室堂みくりが池 140706 : http://youtu.be/YFlUpN-9kpI

奄美から たんかん届き 春の聲♪

2015-02-17 | 食と健康
奄美から
たんかん届き
春の聲 … 2015.2.17(発送2.14)

見た目に野性… うま味濃厚… 天がにぎ(握)った… 自然の恵み♪

18才の夏、筆者は自転車にテントとシュラフを積んで金沢から山陰を通り、鹿児島からフェリーで復帰直後の沖縄を目指しました。
しかし台風で奄美大島止まりで、これを縁に自転車で奄美を回り生活文化に触れました。蛇皮線(ジャミセン、沖縄で三線)音楽を民家で初めて耳にしたのもこの時。
八月のお盆、満月の夜に出会った高校三年生の島の乙女から、卒業したら内地の繊維会社に集団就職すると聞き、私は巨大都市は危ないから金沢はどうかと話し文通が始まりました。ところがいつしか途絶えました。
後に奄美の家を訪ねると驚いた彼女の母は仏壇に案内してくれ、涙声から知ったのは内地に就職して結婚し、間もなく交通事故で星になったこと…。

さて今、奄美が世界に誇れる健康長寿地域としてクローズアップされています。
反面、かつて世界的長寿地域と知られた沖縄の長寿崩壊の危機は、戦争や戦後米軍問題と表裏一体であることが、ひめゆり学徒であった高齢の生存者の生々しいお話しを聞き、遺品や資料を目の当たりにして痛感するのです。

発酵学で知られる小泉武夫教授によれば、アメリカの統治を受け食文化が大きく変わった沖縄に比べ、奄美大島は、平均健康寿命が90才以上と大きく違いが出ているといいます。

奄美大島が、より良い形で伝統文化を活かした健康長寿地域として栄えることを切に願い、微力でもお気持ちのある皆さんと共に応援したくよろしくお願いします(^-^)

……………………………
★2014.3.19メモ
奄美大島の天然の恵「たんかん」が、昨年に続いて届きました、感謝(*^^*)
みずみずしく、しっかり酸味が効いて唾液が湧くようなナチュラルな甘さがとても美味いですよ!

……………………………
★2013.3.14メモ
奄美大島特産の「たんかん」♪ が、ドカッ!と届きました\(^-^)/

昨年秋に奄美文化センターで開催された食と健康の講演会(講師 真山政文先生、 (株)玄米酵素主催)でご縁を頂いた方からです。

(たっぷり一箱10kg、昨年品薄だった育ちのよい希少品) に感謝感激!早速お供え。

「たんかんの詩」♪(芭蕉布のメロディーで)

皮の薄さ~に~ 味の~濃さ~

南の~島の~ 香りと~人情~

たんかんは~優しく~心を繋ぐ~

慈愛の国~ 愛し島よ~ 奄美~

◎適度な酸味、優しい甘味、濃いオレンジの暖かい色、薄皮中身たっぷり充実感!
vitaminCが多い表皮ごと食べても適度な渋みが効いてよし(笑)♪
スペインで食べたオレンジの小ぶり和風タイプにみえるが、奄美のたんかんは、島の野性味と気品を併せ持つ誇らしいものです!
ポストハーベストが怖い外国産とは比較にならない旨さと新鮮なジューシーさと安心は、疲弊した大都会の日本人にも元氣と活力を与えてくれます。

※甘味を特に強くした果物の改良品種は、原種からかなり遠のき、陰性が強いので(冷え!)気をつけましょう。

玄米カフェで試食できます♪
─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124

祈年祭…皆さんの人生に稔り多きことを!

2015-02-17 | 食と健康
祈年祭(2月17日前後)皆さんの人生に稔り多きことを祈念して!

祈年祭とは、2月17日におこなわれる神社で最も重要な「としごいのまつり」ともいわれます。
「とし」は稲の稔りの意味で、春の初めに当たるこの時期、その年の五穀豊穣、産業の発展、国家・国民の繁栄を祈る祭典で、11月の新嘗祭とは対になる形で、古くから重要な祭祀とされてきました。

祈年祭は、改暦以前は毎年2月4日に執り行われていましたが、改暦後は、2月17日に斎行されるようになりました。
しかし、祈年祭をいつ執り行うかは地域や神社によって違いがありますが、宮中や伊勢神宮をはじめ、全国神社で最も丁重におこなわれてきました。
●参照:http://www.yasaka-jinja.com/kinen.html


詳細について…(神道の心を伝える)より

【祈年祭(きねんさい)とは】秋の収穫の祭り「新嘗祭(にいなめさい)」と一対になった祭であり、春に秋の収穫を祈念する「春の祭り」です。

収穫感謝祭である秋祭り「新嘗祭」の英訳は”Thanksgiving”となり、狩猟の御霊を慰める「放生会」の場合は”Carnival”となります。

これらは世界的にみられる原始的な宗教儀式である「感謝の祭り」です。

※「新嘗祭」は新穀感謝祭・収穫感謝祭であり「勤労感謝の日」ではなく、収穫を神々に感謝する祭りの日です。

さて、狩猟・遊牧民族の場合は獲物や食糧を狩り尽くしたら新たな土地を求めて移動します…。

しかし、日本は天皇陛下が「お田植えから収穫まで」を自ら尊い営みとして執り行われます。

農耕民族であった日本では、翌年の収穫を想定し、食べずに備蓄しておいた穀物を、半年後の収穫のための苗とします。

目の前だけの利益を追い求めるのではなく、先の努力(先行投資)を美徳とし惜しまない日本人の精神性や民族性はここから来ているのかもしれません。

常に皆で力を合わせて協力し【育てる】という概念が存在しているのです。

この様に、あらかじめ半年後の収穫までを祈念して祭儀を執り行うのも、日本人特有の神道的な感覚といえるかもしれません。

それらは、部族や集落という集団社会において「半年後の収穫目標を打ち立て、祭りを執り行い、集団社会で農耕に励む」という目標に向かう姿勢があり、そこには日本人特有の”協調性や倫理観”が反映していると言えます。
これが「祭り」であり「政り」の基となっています。

また、「めでたい」とは一年間を通じて使う言葉ですが、実はこれこそが「祈年祭」と密接な言葉でもあるのです。

”めでたい=祭り”とイメージされますが、
”芽が出ることをまつらい”、春が訪れ芽吹くのを今か今かと楽しみに待つことから「おめでとうございます。」などの言葉がうまれたそうです。

「おめでとう」という言葉は、まさに「春の息吹きへ期待する気持ち(祈年祭)」を語源としているとのことです。

※著者
吉川八幡神社 宮司 久次米一弥
──────────────
グリーンノート(光明食養研究所)& 土の音工房
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/
Ocarina:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/

なつかしい音色に魅せられて…オカリナ演奏会 in 石川県ふれあい昆虫館

2015-02-17 | オカリナ・心・癒し・ライアー
「なつかしい音色に魅せられて」オカリナ演奏会 in 石川県ふれあい昆虫館

平成27年4月5日(日)午前10時~12時

場所:チョウの園・2階休憩コーナー

企画展“旅をする虫”とのコラボ。
「チョウの園」では、アサギマダラ、オオゴマダラ、様々なアゲハ等、約1000匹の蝶が飛び交う姿を観察できます。

●石川県ふれあい昆虫館:http://www.furekon.jp/

お気軽に問合せください。
 ───────────
 ♪土の詩から健体康心
土の音工房“Atelier Clay tone”& グリーンノート・玄米カフェ
電話090-4686-4124
★Email:green@note.hope.cx
土の音HP:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/

のんた だいこん どりんく…旬の冬大根使用…GREEN NOTE入荷間近!

2015-02-14 | 食と健康
「のんた だいこん どりんく」(旬の冬大根使用)が、GREEN NOTE に入荷間近!

一昨年ご縁を頂き、様々な取組を知って感動の出会いとなりました。その中のささやかな一つ…

日本初(世界初?)の“なないろのんた”オリジナル大根酵素飲料!

おろしがねと大根を担いで出かけるのもいいけれど…
伝統的有用飲み物が、意外にも可愛いラベルに包まれ、バックやポケットに入れて散歩のお伴にも(^o^)♪

「大根でジュースができたら…」ある主婦の閃きから、いにしえより、のどやおなかに優しいと言われている大根で“のんただいこんどりんく”が開発されました。
冬の寒さに耐え、旨味をしっかり蓄えた大根に、柚子・はちみつを加えてつくった山口からの贈り物です。

萩の地下水と山口県産の大根を搾り、柚子の香りを効かせ、国産のはちみつを加えて飲みやすい味に仕上げました。砂糖や化学添加物は使用していません。

大根が安全・安心の契約栽培のため限定販売となっています。

●季節の野菜懐石「なないろのんた」:http://nanairononta.sakura.ne.jp/index.html

大根はご存じ整腸作用に優れ、アミラーゼ(※)、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素やが豊富に含まれ皮にはビタミンCも多く、魚料理や天ぷらなど消化に多量の酵素を要する食べ物に添えられることが多い(魚の毒消しとも云われ、辛み成分のイソチオシアネートは強力な抗酸化物質で、解毒作用を強めてがんを予防)。

「大根おろしに医者いらず」として、喉の疾患・解熱・消炎・利尿等々におろし汁や大根湯(※2)などの民間療法、また冷え性・肩こり・腰痛等に大根干葉湯も知られるところ。

※「アミラーゼ (amylase) = ジ(ヂ)アスターゼ」:高峰譲吉は、麹菌からジアスターゼ(アミラーゼ)を抽出に成功。タカジアスターゼと命名し1894年(明治27年)に特許を申請。餅を食べるとき大根おろしをつけて食べると胃がもたれない事がヒントとなったとも云われる。

※2「大根湯」:古来の民間療法として今なお即効的な実用性で知られる(マクロビオティックの手当法ではケースに応じ、第1・第2大根湯などが体質をみながら応用される)。
─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124