土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

旨味昆布‥GREEN NOTE オリジナル

2015-11-30 | 食と健康

旨味昆布‥GREEN NOTE オリジナル

海中の昆布は厚みが様々…当たり前のことだけど不揃いの昆布は採れたて自然!

近江町市場で仕入れた昆布を厚みで大まかに2種類に分け、口に入れやすく、木の実と相性がよい大きさにカット♪

芋焼き用の鉄鍋で炒り乾燥すると「旨味昆布 」(GREEN NOTE オリジナルネーム) が出来る。お茶請けから散歩のお供まで、ポリポリサクサク美味しく便利な保存食!

素材は純昆布のみ。(無添加と表示されつつ砂糖等がしっかり入っている市販のまがい物にご注意)

木の実と合わせて「木の実昆布」の仕上がり!

〈参考〉昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍。カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍!
他の食品に含まれるミネラルに比べ、昆布のミネラルは体内への消化吸収率が高く、その約80%が体内に吸収されると言われています。

牛の赤ちゃんの為のおっぱい(牛乳)=カルシュウム信仰が、業界CMの刷り込みであったことは今や常識!
既に遺物(異物)?となった昔の欧米栄養学を今もって心棒するのは、その時代にそれだけを勉強した本当に真面目な栄養士さん…

★牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる、という研究結果が発表される→http://gigazine.net/news/20141106-milk-risk/

昆布にも含まれるビタミンB1は、糖質の分解吸収を助ける補酵素で、脳の正常な営みに重要で、坑神経炎性ビタミンともいわれます。
ビタミンB2は、糖をエネルギーにするときの補酵素で、カルシュウムの吸収を助けたり等々多くの働きがあります。結果‥疲労、ストレス回復の助けに。

水溶性食物繊維、アルギン酸の、余分な体内ナトリウム排泄させる働きや脂肪の蓄積を防ぐ効果も期待。同様の繊維「フコイダン」は腸内における粘膜免疫機能を刺激してくれます。

含まれるヨウ素(ヨード)を程よく摂ることで成長や新陳代謝を調整、だしをとるだけでなく昆布を食べることで抗アレルギー成分を身体にとりこむことになります。表面の白い粉は、うまみ成分のマンニトールなのでヘタに洗わないことですね!
★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里 YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0
─────────────
GREEN NOTE 玄米スローカフェ
石川県金沢市瓢箪町7-28 駐車場アリ
電話090-4686-4124 ★Mail:green@note.hope.cx

◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

光明自然農法玄米の里の近郊で 食と健康の勉強会 2015.11.29

2015-11-30 | 食と健康

光明自然農法玄米の里の近郊で 食と健康の勉強会 2015.11.29

昨年に続き、今度は玄米や雑穀の炊き方も知りたいとのことで、鍋釜を担いで参上(^-^)

往時は、海の幸と山の幸の交換など様々な往来があったろう自然が豊かな山間でも、健康への配慮は欠かせないという。和やかさの中にも皆さんの真剣な志が伺える。

かつて日本一の長寿を誇った、山梨県上野原市の棡原(かつては村)が短命村とさえ言われることになったのは、長寿の島として世界に知られた沖縄が食生活の急激な欧米化で悪化する健康問題同様、活かすべき教訓だ。

お一人お一人が意識の鎖で連携し、古の智恵を活かし実践し伝えて行くことを願い、最後に皆で声を合わせたのは以下の歌だった(*^^*)

<感謝の歌>(おぼろ月夜のメロディーで)替歌 by Akira.U

1、母な~る だいちぃに お日さ~ま 射して
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 結ぶ
感謝~を 噛みしめて いつも~健(すこ)やか

2、母な~る だいちぃを 雨が~潤(うるお)し
こくも~つ 野菜たち おいし~く 育つ
しぜん~の めぐみぃが いのち~を 繋(つな)ぐ
感謝~を 噛みしめて いつも~康(やす)らか

神在餅でお迎え!

2015-11-29 | 食と健康

神在餅でお迎え!

旧暦10月を一般に神無月(かんなづき)と云うけれど、出雲國では神在月(かみありづき)とされてきたのは知られるところ。

11月25日(旧暦10月14日)夜、島根県松江市の 佐太神社で、古式に則った「神在祭※」(出雲地方に八百万の神々が集合)のフィナーレ、神送りの神事 (神等去出・からさで・神事) で神々が帰って行かれたと知って、GREEN NOTE(光明食養研究所)でもこの地に戻られた神様を“金沢神在餅”でお迎えした。

金沢にそんな儀式はなかった‥?
…なら、歴史上初の “金沢神在祭”として「神在餅(じんざいもち)※」を戴くことに…。まぁ“神在”は有り(在り)難いことだから、感謝こそすれ ゆめゆめ突っ込まれるな (((^_^;)

連絡の上ご来店の方には、無償でご馳走させて頂きます(^-^)
美味しい“神在餅”(無農薬玄米餅入)パワーで、息災な師走をお過ごしください。

※「ぜんざい」の語源:出雲地方の神事「神在祭」で振る舞われた「神在餅」に由来し、「神在餅」の「じんざい」が訛り、「ぜんざい」となったという (松江藩地誌『雲陽誌(うんようし)』佐陀大社の項)。

※ 神々はなぜ出雲に お集りになるの?:大国主大神が天照大神に「国譲り」をなさったとき、「私は隠退して幽(かく)れたる神事を治めましょう」と申された記録があり、「幽れたる神事」とは、目には見えない縁を結ぶことであり、全国から神々をお迎えして会議をなさるのだという信仰がうまれたと考えられます。

神魂(かもす)神社やかつての佐太神社では、諸神の親神にあたるイザナミノミコトの法事のために参集されると伝えられています。また、出雲に来ず留守を守る神様もあるようです。
参照:https://www.izumo-kankou.gr.jp/1275

写真:自然医学研修(講師:佐藤成志 自然薬方研究所所長)で 出雲に向かう途中、偶然引かれるように参詣した神魂(かもす)神社。オカリナ曲「炎の踊り」(火山 久 作曲)を奉演させて頂いた。

光明自然農法玄米 から繋がる未来(美来)!(2015.11.18)再

2015-11-28 | 食と健康

光明自然農法玄米 から繋がる未来(美来)!(2015.11.18)再

素晴らしいご縁を頂いた 玄米の生産者の方が、グリーンノート(光明食養研究所)にお見えになり、石川県河北郡の山間で長年にわたり強い想念をもって、ぶれずに理想の作物と環境作りを目指して取り組んで来られた経緯を改めてお聞きできました。

偶然(‥必然)、栃木県からのお客様が訪ねて来られご自身の辛い健康に関する体験も重なり涙の対面♪

そして、皆さんにお分けさせて頂く 玄米の銘を「光明自然農法玄米」に決定!(11月25日)

40年以上無農薬・無肥料・無堆肥による純粋な自然農法玄米(粘りのある こしひかり)は滅多にない希少なもの。食べる黄金とさえ云えるでしょう!

精霊(※)が宿る抜群の自然環境の清冽な水で育まれたいのちのお米(玄米)。
無駄にはできません。一粒一粒をしっかり噛み締めて美味しさを体全体で味わって頂ける方に渡るべく、お手伝いをさせて頂きます。

2kg入、5kg入、の二種類となります。
御入り用の方は、GREEN NOTE まで お問い合わせください。
これまで、オーサワジャパンの玄米をご注文下さっていた方はそちらも参考にしてください。

「光明自然農法玄米」で焼いた「玄米木の実ブレッド」は、なぜか今までで最も諸要素のハーモニーがとれた焼き上がりで、しかも美味いとの嬉しい評価♪
製作者のこだわりで、しっかり噛まねば喰えないブレッド(カムカムパン)でもあります♪

かつて、日本のオカリナ中興の祖 火山 久氏夫人から GREEN NOTE に贈られてきた 出羽桜酒造(山形県天童市)の銘酒の解説には「オカリナの音色のように優しく豊かな味わい」と記されていました。
今、この玄米のパワーを引き出して炊いたごはんには、まさに同様の言葉を贈りたいものです♪
それは、大自然の恵と作りての汗と思い、そして炊きあげる人と食べる人の感謝で奏でるいのちのシンフォニーでもあります。

◇なお、これ迄ご愛食頂きました 佐々木長寿さんの「高志 長寿米」(富山の立山山麓 産)は、ご高齢で後継者がおられず、皆様の要望にこたえられなくなりましたことを改めてお知らせ申あげます。
長寿さんのお米は、自然医学会会長 森下敬一博士の拠点 国際長寿科学研究所で調べると、氣能値は最高レベルでした。

GREEN NOTEでは、幾つかの産地の高波動の玄米をお分けさせてもらっています。ただし、素晴らしい玄米の力を引き出し活かすのは、お一人お一人の意識と手法です!技術的なこと(炊き方)を含めてお気軽にご相談下さい♪

※精霊(しょうりょう、しょうらい、しょうろう、せいれい)とは、万物の根源をなしている、とされる不思議な気のこと。精気。草木、動物、人、無生物などひとつひとつに宿っている、とされる超自然的な存在。(Wiki-)

──────────────
“GREEN NOTE ”グリーンノート(光明食養研究所)・玄米カフェ
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/
ブログ http://kanazawa.areablog.jp/gennki

和の食文化シリーズ 第1集「一汁三菜」(^-^)v

2015-11-27 | 食と健康

和の食文化シリーズ 第1集「一汁三菜」(^-^)v

近所の郵便局で、82円切手を求めると、ドサッとシートの山を渡された( ゜o゜)

せっかくなので、上から見ていくと、一番下になんと「和の食文化シリーズ」切手を発見(〝⌒∇⌒〝)

第1集「一汁三菜」とあり、平成27年11月24日付だ。
「コレは良いですね~」と即求めると、
「シリーズなので、まだまだこれから出ますよ♪」と得意そう(笑)

裏は貼り付け用ノリ面なので、食育カレンダーのようにレシピはない(^^;
が、ついでにレシピメモを添えて手紙を出すのもいかが…

顔を合わせる度に郵貯保険の話をしたがる女の子と、今日はしっかり視線を合わせた f(^_^)

シート上半分の写真の真ん中に82円切手ご二枚♪
その場で上半分を切り取り、郵送物にどかっと貼り付けたのは言うまでもないか…

…大阪の食養仲間だから、きっと喜んでくれる(*^^*) と言うと、郵便を受け付けた女の子の不安そうな顔が緩んだ♪

特製 食育・食養カレンダー 平成28年(2016)版 が合わないように入荷したので、予想外に多い申込者の皆さんに、感謝を込めて順にお送りさせていただこう(^-^)

ちなみに、新年度カレンダーのテーマは「郷のごはん」!…時機にピッタリ

「和食;日本人の伝統的な食文化」が、平成25年12月 ユネスコ無形文化遺産に登録されたのに、当の日本人が郷里の古来の知恵を知らいでか!

──────────────
グリーンノート(光明食養研究所)・玄米スローカフェ
920-0845石川県金沢市瓢箪町7-28
TEL090-4686-4124
Mail:green@note.hope.cx
ブログ:http://kanazawa.areablog.jp/gennki

日本人は、柿喰うのが上手なんだって!…知ってました?

2015-11-27 | 食と健康

日本人は、柿喰うのが上手なんだって!…知ってました?

陶芸の師(越前市)が危ない思いをして庭の柿の木から実をもいで贈ってくださった柿がまだ食べ頃だ。柿の枝が折れやすいは知られるところ。

毎朝、無論皮ごとカリッと丸かじりで、美味しく有り難く頂いている!
熟してきた柿は「種」の廻りのニュルッとした部分が愉しい(^-^)

「種」が見えると何故か嬉しく生命力をもらった気持ちになり、種無しとは明かに味も香りも異なる。
「リンゴ(柿)をかじると血が出ませんか?」というコピーがあった…歯槽膿漏の象徴だ!

金沢の台所・近江町市場にある北形青果の物知りお爺さんの謎かけを思い出した(*´∀`)

「日本人は、柿(カキ)喰(ク)うのが上手なんだって…知ってました?」
…当たり前じゃないの…と思うかも
じゃ、なぜか分かる?、と問われたら… 正解は何でしょう?

* * * * * * * *

話は変わって、いつの頃からか「種無し」の果物がやたらと多くなった。
同時に、種(‥精子)が激減しているヒトのオスとしての問題も表面化!

…男性不妊48%、女性不妊65%、24%が夫婦とも(WHOの不妊症原因調査から)。
反面、貧しい難民の出産や今よりモノがなかった戦前や戦後の配給生活時にも、赤ちゃんを産んだ世代のパワー!

1982年頃に、空気も水も綺麗な田舎の河口に尾びれがクニャリと曲がった魚が泳いでいるのを筆者も確認しているが、その後、多数の動物の異常現象(生殖腺異常や性転換などのショッキングな事例)の報告が相次いだ。

1996年にアメリカで出版された「Our Stolen Future」(邦訳『奪われし未来』)は世界に警鐘を与え、問題の「環境ホルモン」は「ホルモン作用撹乱物質」と訳された(正式には「外因性内分泌撹乱物質」)。

生物の体内に取り込まれると、ホルモンのように働いて生殖機能などをかく乱するおそれのある物質のことで、多くは女性ホルモン同様の仕組みで作用し、雄になるべき動物がメスに、雌であるべきものが雄に性転換する現象などが知られる。

今日、食べるのが楽という理由等で「白米」(米偏+白=粕・カス) ばかりでなく「種無し」の果物が当たり前のように作られ、食卓に供される。

本来、受粉すればめしべの中で植物ホルモンが作られ、酵素の働きなどで種が出来、子孫を残そうとするのが自然な姿。以下を参考にして頂けると幸い。
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥

種無しブドウの場合、花の段階で ジベレリン(※)と呼ばれるホルモン液に漬け込むことで種を出来なくさせる。

種無しスイカの場合、芽が出た頃にコルヒチン(※)という毒性の強いアルカロイド物質を使用する。

種無しビワもジベレリン処理で、果実を肥大させる。


●ジベレリン:農薬用として用いる「ジベレリン」もしくは「ジベラ」として販売されているものは 植物成長調整剤で、ジベレリンA3 (C19H22O6) をジベレリンと称し、天然のものではない。
【エジプトで・ジベレリンに発ガン性がありと発表】:http://blog.livedoor.jp/cocolandsea/archives/50308542.html

●コルヒチン(colchicine)とはユリ科のイヌサフラン(Colchicum autumnale)の種子や球根に含まれるアルカロイドである。化学式はC22H25NO6。リウマチや痛風の治療に用いられてきたが、毒性も強く下痢や嘔吐などの副作用を伴う。現在は主に痛風に用いられる。また種なしスイカの作出にも用いられる。

副作用には胃腸の不快感や好中球減少症等があり。投与量過多により骨髄抑制、貧血を起こすことがある。他に適応外で家族性地中海熱、アミロイドーシス、強皮症、ベーチェット病等に用いられる。

毒性について、中毒症状はヒ素中毒に類似する。服用後2–5時間で口腔・咽頭灼熱感、発熱、嘔吐、下痢、背部疼痛、腎不全などの症状が発現する。呼吸不全により死亡することもある。解毒剤はない。致死量は種子の場合、数グラムである。
「コルヒチン」→Wiki:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%81%E3%83%B3

■◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

大阪・GENMAI Cafeと、神農祭 ※

2015-11-26 | 食と健康

大阪・GENMAI Cafeと、神農祭 ※

“森 邸” でのコンサートの後、食と健康関連研修で 心斎橋の GENMAI Cafe のあるビルへ向かった。

御堂筋通りに目立つ「神農祭」の旗を撮す女性が…
奇遇にも、少彦名神社の例大祭でもある「神農祭」(しんのうさん と親しまれる)二日目だった!

ご縁を感じつつ、オープン以来益々充実してきた GENMAI Cafe (はい元氣サロン心斎橋店内)で、美味しい ネギ味噌おにぎり などを噛みしめ味わった(各種おにぎり¥150)。

※“神農”は、薬草・漢方のバイブル「神農本草経」の起源とも云われ、4000~5000年前の古代中国の神として知られる。
身近な草根木皮の薬効を自らの体で検証し、毒にあたる度に薬草の力で甦ったという。
いわゆる“玄米”は、イネ科イネ属の粳米(和名・ウルチマイ、学名 : Oryza sativa L.)で、漢方生薬名では 粳米(コウベイ) 。

★はい元氣サロン心斎橋店:http://www.genmaikoso.co.jp/health/salon/

……………………………………
◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

大阪・森邸 オカリナコンサート・トークから

2015-11-26 | 食と健康

大阪・森邸 オカリナコンサート・トークから

鹿児島から飛んできた私を迎えてくれたのは、大阪・森邸 オカリナコンサート・トークを企画して下さった健康オカリナグループの方々やご当地オカリナ教室の先生♪

抹茶専門の“カジュアル グリーン”という洒落たアットホームなカフェで、ママさん手作りの美的な逸品料理や皆さんの差し入れで歓待頂いた。

安眠の場を供して下さった方は、これまで病院で患者さんの心のケアなどを担当されてきたオカリナ仲間で、枚方市の一室にヒーリングスペースを設け一般にも開放されている。

チベタンリングからスイスのオルゴールや各種民族楽器まで、音に関するものだけでも一寸した博物館並。いつしか、オルゴールの優しく美しい倍音の響きの中で眠りに入っていた。

「土の音で往く“ほうき星”との一万浬」のタイトルは初めてだけど、土の音を奏でながら水の上を往く趣向。青い水と大地(緑)の地球を語るに相応しいだろうか…

翌11月23日(月・祝) 午前10時、香里園の森邸(寝屋川市)では開場前から皆さんの和やかな歓談が飛び交うなか、トーク途中に質問が出るなどアットホームな雰囲気で、あっという間に懇親会へ。

頼まれていた小さなオカリナ型ペンダントを並べると、「これが なかなか無いのよね~♪」「えっ、みんな土が異なる一品物なの!」と、好みのかけ紐と組み合わせお求めになられた。

ご当主と管理をされている方にお世話くださった方々と改めて挨拶し、またの機会を約して、誘われていた午後の「食と健康」の研修会へと心斎橋に走った(^^;)(;^^)

金沢に戻った翌朝、企画して下さった方から、昨夜のミーティングに来られた方々がオカリナペンダントをして来られた旨、楽しそうに報告くださった。感謝にたえない。
 ───────────
■土の音工房 Atelier Clay tone (GREEN NOTE 内)
電話 090-4686-4124、Mail:green@note.hope.cx
★土の音HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/2006claytone.htm
★オカリナのある風景♪YouTube:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

◆「友人リクエストにはメッセージを添えて」キャンペーン参加中(^^):http://is.gd/shMNNF

自家栽培無農薬玄米石臼挽き微細粉 Do it yourself(^-^)v

2015-11-25 | 食と健康
自家栽培無農薬玄米石臼挽き微細粉 Do it yourself(^-^)v

九州で自給自足ライフを目指すお客様や仲間との、自然食文化盛り上げ隊!アクション(*´∀`)

玄米茶~玄米パン…夢広がる元氣ソサエティ!

あなたの家に、家族の街に、皆に元氣をシェアしたい(^_^)v

★自家栽培無農薬玄米石臼挽き微細粉 Do it yourself(^-^)v YouTube:https://youtu.be/OG5L1t2Ne2k

光明自然農法玄米の里…素晴らしい出会い! 本年秋産あります!

2015-11-25 | 食と健康

光明自然農法玄米の里…素晴らしい出会い!
本年秋産あります!GREEN NOTE まで
* * * * * * * * *

山奥へ出張 食と健康講座!(2014.11.23)再

石川県河北郡津幡町の山奥…といえば、祖父(上村 一美)の母の故郷だ!
叔母の話では、祖父が東京の大学で薬学を学ぶことになり、村から旅立つときは村総出で旗を降ったという。
苦学した後、運良く関東大震災の前夜に石川県に帰ったのだった。

それから金沢に「上村 光明堂薬局」を開いたが、当時薬屋は珍しく行列が出来たという(叔母 談)。
因みに「光明」は、仏教用語から貰ったものだそうで、現在の「グリーンノート(光明食養研究所)」の二階の一角には祖父が神田の古本屋で入手したらしい「大蔵経」(※)が並んでいる。倉庫には漢方薬の標本が薬草から怪しげな爬虫類にいたるまで眠っているし、筆者が幼い頃は風邪の予防に「金柑(きんかん…ミカン科キンカン属)」まで店頭にあった。

不思議なご縁で、山間の集会所からお呼びがかかり「大丈夫ですかね…場所わかりますか?なんならお迎えに行きましょうか…」…それだと大変な時間がかかる。「そんなに奥は行ったことがありませんが、人がいるなら分かるでしょう♪」…そんなノリでいそいそと出掛けた。

自分より人生経験を積んだ方々に何を話せばよいのか…これまでも機会あるごとに、むしろ皆さんが祖先から受け継いで良かったことを思い出して頂き、自らの健康維持に活かし次代に繋げるきっかけになるのを願っての話題提供であるとも考えている。モチロン具体的な健康相談にも応じながら。
マクロビオティックもおしなべて云えば、古来のナチュラルライフスタイルの一環なのだから。

近隣の七つの在所から三々五々集まられ、座談会的な雰囲気で熱心に聞かれたくさんの質問も出て、和やかで楽しい場となり、気が付くと二時間を回っていた。

このような講演会では、人との出会いが楽しみでもある。名刺を持って挨拶されたのは、無農薬でなんと40年間もお米を作って来られた方だった!
稀有の大病を克服した経験を持ち、玄米菜食の意味も自然栽培の穀物のパワーも身をもってご存じだ♪

しかも高度成長時代の、水俣病、イタイイタイ病、カネミ油症、四日市ぜん息、等の公害病が表面化した時期に、無農薬の旗を掲げるのは大変な勇気と労力が要ったはずだ。

講演後すぐ一山越えた在所であるご自宅の田んぼを案内して頂き、その場で大量には作れない貴重なお米をお願いし、仕入れをさせてもらった!
驚いたことに、畑の柿の木にするする登って沢山の柿を落としてお土産に下さった♪70才台とは思えない!

帰り道で連絡がついた仲間やお客様は、即反応!
私は○○㎏、こちらは○㎏…と、積んできた玄米に早くも予約がついた。

まことに感謝の一日。祖父の故郷でのご縁を頂いた今日(11月23日)は、奇しくも5年前星になった母の誕生日!頂いたお土産をお供えした♪

※仏陀が説いた教えを弟子達が整理をし文章化した仏典や経典、さらにそれらを解釈した論書などを集大成した叢書を「大蔵経」または「一切経」という。
──────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx
ブログ http://kanazawa.areablog.jp/gennki