土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

免疫力と暖まる飲物・かちゅー湯!

2015-12-05 | 食と健康

免疫力と暖まる飲物・かちゅー湯!

インフルエンザの患者数は毎年12月くらいから増え始め、1~2月にピークを迎えます。免疫力が弱くなれば風邪をひきやすく、病原体などの外からの異物が体内に入りやすくなります。

↓参考:インフルエンザ定点当たり患者報告数の推移(東京都)
http://www.genmaikoso.co.jp/data/mailmagazine/20151130.jpg

■免疫力を高める食事のヒント

1. 腸内環境を整える食品をとる…口から病原菌などの異物が入ってきやすく、腸には免疫細胞が全身の60%以上集中。腸内で善玉菌を増やす発酵食品や、便通を良くする食物繊維、オリゴ糖などを多く含む食材が、免疫細胞を活発にする。

2. 適量のたんぱく質が免疫力を支える…免疫細胞や皮膚・粘膜の材料となるたんぱく質が不足すると免疫細胞が減少して、抵抗力が落ちやすくなります。
大豆や大豆製品など、良質のたんぱく質源の利用が大切。

3. 抗酸化成分を含む野菜をたっぷり!…ビタミンA・C・Eなどの抗酸化ビタミンや各種栄養素を多く含む野菜には、免疫細胞の数を増やしたり、活性化させる働きがある。

4. とろみのある料理で体ぽかぽか…でんぷん質やねばねばした食材でとろみをつけた料理は、温度が冷めにくく体が温まり、寒く乾燥した冬におすすめ。

5. ビタミンA・Cで粘膜強化…病原体の進入を防いでくれる粘膜を丈夫に保つことが大切。特にビタミンCは不足しがちで損失しやすく、調理でのビタミンC が損失しにくいれんこんは、粘膜を補強してくれる成分ムチンもある。

6. きのこのグルカンが免疫力を高める…きのこに含まれる成分グルカンは多糖体の一種で、食物繊維の仲間でもあり免疫力を高める働きがある。


◆「玄妙茶」を使った冬にぴったりのぽかぽかレシピをご紹介!

かつお節と味噌の発酵食品に、お好みの材料をプラスして楽しめます。
冬はカラダを温めてくれる生姜や、免疫力を高めてくれるれんこんがおすすめ。

「玄妙茶」は東洋医学に伝わる「陰陽五行」の思想をもとに、玄米、三七人参、エゾウコギなど、23種の和漢草をバランス良くブレンドした野草茶です。
合成着色料、保存料など人工添加物は一切使用していません。三年番茶同様、カフェインやタンニンなどの刺激物もほとんどありませんので、健康保持の常用茶としておすすめ。

■玄妙茶・かちゅー湯※

【基本】材料(1人分)
・かつお節:2袋(6g)
・味噌:小さじ2
・玄妙茶(*):100~150cc
(お湯やだしでも可)
*玄妙茶は1リットルの水に2包入れ、700mlまで煮詰める。

★上記の基本材料に以下をお好みでプラス

・ごぼう:10g(5cm)
・れんこん:40g
(または蓮根粉末小さじ1~2)
・玉ねぎ:20g
・生姜:5g
・大根:20g
・にんにく:2g

〔上記の材料をすべて混ぜてつくるのはおすすめできません。〕

1. 野菜を使う場合はすりおろしておく。

2. 椀に1の野菜とかつお節、味噌、熱い玄妙茶を注ぎ入れ、よくかき混ぜる。

玄妙茶を使った冬にぴったりのぽかぽかレシピ。
かつお節と味噌の発酵食品に、お好みの材料をプラスして楽しめます。

※「かちゅー湯」とは、沖縄の郷土料理で、"かちゅー"とはかつおの意味。
お椀にかつお節と味噌を入れ、お湯を注ぐだけという簡単なスープです。
お好みの野菜や、生姜、ねぎ、梅を入れるなど、家庭によっていろいろなレシピが楽しまれています。

以上、管理栄養士さん(玄米酵素株式会社) の情報等々。

★健康・美容などのテーマ別対策レシピ「ケアごはん」:http://caregohan.jp/

銭湯開始 d(⌒ー⌒)!

2015-12-04 | オカリナ・心・癒し・ライアー

銭湯開始 d(⌒ー⌒)!

そんなキャッチコピーで銭湯を盛り上げるポスターが目についたのは随分以前のこと。

幼い頃、母親に連れられ女風呂にも入ったし、男風呂でも深い方の浴槽に潜って女風呂に浮かび上がり、ドジョウならぬ 近所の女の子が「こんにちは~ぼっちゃんいっしょに遊びましょ~♪」
…といった時代だった。

銭湯で歌う人もいたし、背中を流しあう光景は普通に見られた。
そんな名残だろうか、以前は男風呂に人が少ないときにオカリナを吹くと女風呂から拍手が聞こえることがしばしばだった。

番台を通じてオカリナを注文された女性もいる(顔は知らない)し、番台のおばちゃんが孫にプレゼントしたいと注文されたことも。

露天風呂でオカリナを吹くと、室内浴槽から出てきて「何処から聞こえるがかと思うたら、ここやったがけ~(富山・金沢の方弁)」と話しかけられることも。

大きな風呂ほど リラックスしたときに出る脳波(α波)が多く発生する研究結果はご存じの通りで、温もりの度合いが大きいのも事実。

銭湯で見たポスター(写真)から、改めて銭湯の良さを思い起こした一時だった(*^^*) - 2014.12.03再-

* * * * * *

機械より、会話で繋がる友と人
ボタンをポンより、握手で通う血と心
ポリ桶よりも、銭湯文化の裸つき合い

まこと
心神(しんしん)裸羅(らら)で、人 ムスビ(産霊)

※ 「心神裸羅」、は造語 by Akira.U

玄米発酵メディカルハーブ飲料(GGM)♪ Do it yourself (^o^)

2015-12-03 | 食と健康
玄米発酵メディカルハーブ飲料(GGM)♪ Do it yourself (^o^)

例1:玄米粉(G)×玄米酵素(G)×玄妙茶(※)=(GGM)玄米・酵素 メディカルハーブ(M)飲料♪GREEN NOTE オリジナル!

混ぜて暫く置くと次第に甘くなり(甘酒様)美味しく暖まる飲物となります。

これに×全粒 蒸し大豆粉(元氣大豆21) で、さらにソフトな甘味の“滋養坑酸化パワー酵素ドリンク”ができる!

★玄米発酵メディカルハーブ飲料♪GGM:https://youtu.be/3cqIXRE-Ymw

※ 玄妙茶:和漢薬草を陰陽五行に基づき23種をブレンド。
体温を高めることで、酵素の働きをムダの無いよう活かします。

エビス草、ハトムギ、クコ(葉・実)、クマ笹、三七人参(根・花)、三七人参エキス、エゾウコギ、玄米、バンザクロ、紅花、甘茶、杜仲葉、ドクダミ、スギナ、シソ、ウコン、サルノコシカケ、ヨモギ、オオバコ葉、タンポポ根、アマチャヅル、ツユ草、カキドオシ、霊芝

玄妙茶スイーツレシピ(ケアごはんHP):http://caregohan.jp/recipe/detail.aspx?id=115

─────────────
GREEN NOTE 玄米スローカフェ
石川県金沢市瓢箪町7-28 駐車場アリ
電話090-4686-4124 ★Mail:green@note.hope.cx
Google地図:https://goo.gl/maps/ANFPBM9mg3F2

★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里 YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0

◆玄米酵素(ハイ・ゲンキ)無料見本が必要な方は、以下のページから“ No. 5251-5 ”の紹介番号でお申し込みください。→ https://shop.genmaikoso.co.jp/recipe/

◆GREEN NOTE では、料理教室等のイベント参加者に「トライアルキット」(ハイ・ゲンキスピルリナ 30袋入)や「ハイ・ゲンキ ビフィズス お試しセット」をお贈りしています。

大掃除中(^q^)

2015-12-03 | オカリナ・心・癒し・ライアー

大掃除中(^q^)

祖父の本を発見!
明治生まれ。東京で薬学を学び、金沢で薬局を開業。

手書きの楽譜ノートまで出てきて、驚き(゜ロ゜;

希望のささやき、若草の古戦場、など、古い知らない歌ばかり。

大蔵経、戦記名著集(昭和五年発行)、リーダーズダイジェスト、野口英世、昭和11年発行のオリンピック写真画報まで!

時代を感じるとともに、これらの知識と行動が自分の時代と行動につながり今があると思うと感慨無量( ̄ー ̄)
これからまだ何が出てくるだろうか? (2011.12.2)


多くの方にもこんな驚きや経験があることだろう…

整理整頓や処分等々…きっと百人百様の手法や思いがあるのだろう。

コンサート at 工芸館 オカリナ ミニ・ライブ「土の音」

2015-12-02 | 食と健康

コンサート at 工芸館 オカリナ ミニ・ライブ「土の音」

工芸館冬休みファミリー企画「冬の動物園」(※)に合わせて行うオカリナのミニ・ライブです。
何万年もかかってできた自然の陶土で、一つ一つ製作した楽器の優しい音色を お楽しみ下さい。

日時 12月19日(土)13:30~
場所 工芸館1F
演奏 上村 彰
曲目 「君をのせて」「星に願いを」他
参加 無料
<プロフィール>
1986年~ 市民コンサート等でオカリナ曲を紹介
1995年~ オカリナ教室を開講し、土笛(オカリナ等)の製作を開始
火山直子氏(日本のオカリナ中興の祖・火山 久氏夫人) から啓示を受け、
オリジナルオカリナの創意を発展。
陶芸を佐藤 茂氏に、音楽理論等を渡辺 寛氏に学ぶ。
金沢市瓢箪町に窯場と展示販売所を設置し、土の音の可能性を追求している。
土の音工房 「アトリエ クレイトーン」代表。


※ 企画「冬の動物園」
会期 2015年12月11日(金)- 2016年2月3日(水)
展示室 1F エントランスホール展示スペース
見た人が思わず話しかけたくなってしまうような動物たちが見せてくれる様々な表情を楽しんで頂きたいと思います。
ぜひご家族でご来館・ご参加下さい。

●石川県伝統産業工芸館:http://www.ishikawa-densankan.jp/info/index.html

胃腸が喜ぶ今昔♪ (2014.11)再

2015-12-01 | 食と健康

胃腸が喜ぶ今昔♪ (2014.11)再

◆大正~昭和初頭の胃腸薬の袋…祖父が漢方胃腸薬等の処方箋を出していた時代のもの。県立歴史博物館の学芸員が見にこられた折、貴重な資料だとのことで一部差し上げた(写真右)。

当時 祖父は、御客か持参した医者の処方をチェックし、これはこの患者さんに合わないから このようにしなさい! と、医者にアドバイスをしていたという。

通常 大学医学部の教科には食物と健康の分野も無いし、薬学の専門知識を学ぶわけでもないから、応分の立場を意識し、不明のことは謙虚にアドバイスを受けるのが本来の姿だろう。

学校で学ぶことのみ満点でもそれしか知らない脆弱さ危うさ(傲慢さ)があり、倫理道徳を持つ人間として医療に携わる者としての現実社会の評価は次元が異なる。

セカンドオピニオンを主張することや、健康自衛への移行へと市民意識の向上がなければ、医療産業の膨張や国民医療費の高騰は止むこと無く弱者を苦しめる。

◆昭和中期~平成の胃腸薬(漢方の上薬は毎日摂ってよいモノで“クズ”は知られるところ)として、いわゆる薬品ではないが…、「薬」=「草(植物性)を楽しむ」として第一に挙げるなら、「粳(うるち)米の玄米」を発酵させた“玄米酵素”である(写真左)。無論 基盤(根っ子)となる胃腸から全てに…。

入れ物の缶には「七宝」(しっぽう)と呼ぶ 吉祥(きっしょう)文様が施されている。

※吉祥(きっしょう)文様とは、良い兆し、めでたいしるしという意味を表現した文様の総称が吉祥文様で、祝意を表し、礼装のきものや帯に用いられる。

そのうち「七宝」(しっぽう)文様とは、仏教典に載る「七つの宝」で富貴を表し、かつ無限に連鎖する金輪の交叉から成る文様のため、「無限の子孫繁栄」などを表す。家紋・屏風の裏紙の模様などに用いられてきた。