土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

ご時世に応じたindoor活動😉 免許更新 眼鏡不用を持続❣️

2022-01-29 | 食と健康
ご時世に応じたindoor活動😉
免許更新 眼鏡不用を持続❣️

【食    心    働(動)】規(規範)を脳裏に置いて、主たるライフスタイルは、食養生活+玄米酵素ハイゲンキ だけども、新たに卓球を取り入れてみると、視力訓練にも好調な感触。
    寸暇に、視力向上のセルフマッサージや体操も❣️

【眼】の栄養で多少意識するモノは、
◉カロテノイド(視覚の中枢「黄斑」に不可欠な「ルテイン」
◉ポルフィリン(藻や葉っぱの「葉緑素」) 
◉ポリフェノール化合物(ブルーベリーの「アントシアニン」)...など❣️

なお、肝機能が弱ると眼精疲労から視力低下に繋がる。
    食養の実践で高齢者でも肝機能が向上、裸眼で本が読めるようになった人も。

酸素や栄養を運ぶなど循環の要となる血管の年齢は、実年齢より若いに越した事はない。
    眼球周辺は毛細血管が多く、末梢の血管へスムーズに流れるキレイな血液🩸は、食生活から作られる。

【働(動)】の情報として、アトランタオリンピックで様々な競技の日本代表選手の動体視力を測定したところ、1位と2位が卓球選手。また早稲田大学の卓球部、サッカー部、バスケット部など、各種スポーツ部の体力測定結果で、卓球部の動体視力がずば抜けて良かったという。

さらに、69歳パラリンピック卓球選手 別所キミヱさんの「視力」を鍛えた【お手玉】にもハッとした。
    思い出すのは、沖縄で遭遇した【お手玉】講演会の強烈なインパクト❣️

アテネなど、4度のパラリンピックに連続出場した 別所キミヱさんが卓球と出合ったのは、45歳のとき。

42歳で発症した難病、仙骨巨細胞腫で 2度の大手術。命は助かっても自分の足で歩けず何度も死を考えた。
    そんな絶望の淵から新しい人生を拓いたきっかけが、卓球だという。

そして、寸暇を惜しんで練習しているのが、目と脳を活性化させるという【お手玉】。
    視力がアップし、動体視力が要求される卓球でも役立っているというから驚く。

沖縄で【お手玉】講演会(講師 中原和彦)に参加したのは、学童を預るライアー(竪琴)の先生とのご縁から。
    即興でオカリナ絵本コンサートを共演、絵本を読んで頂いた。

講演から【お手玉】を【わらべ歌】(沖縄の多くの方言により伝承)に合わせて行う活動が、オリジナルの伝統文化よろしく漸進的に拡がっているのを知った。

中原和彦医師(子どもの脳・心・生命を守る会理事長)は、薬(毒)物療法に疑問を持つ一方、不安障害やうつに対してお手玉が有効であることを、鹿児島大学との共同研究で確証し、2005年に神戸の世界心身医学会議で発表。

幅広い年齢層に応用でき、集中力の効果から学習能力が高まるなどの事例も相次いでいるという。

    金沢に戻り、オカリナ教室生や食養仲間の皆さんに、【お手玉】の医学心理学的効用やローカルコミュニケーション作りの可能性をお伝えした。

お手玉で遊んだ頃を懐かしがった二人の女性が、早速思い出して【お手玉】を手作りされ、思いがけず X'masイブに贈ってくださった。

店頭に設置したその【お手玉】で折々に遊ばせてもらっているが、複数人で行うとより効果的なバリエーションが可能にて、お仲間募集中❣️

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート&土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
⭕️Creemaショップ
https://www.creema.jp/c/green39
🟡【歌とオカリナ】TV放送
https://youtu.be/JeIL8a0aC7k
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539







【日の丸弁当】に舌鼓

2022-01-28 | 食と健康
あめつちの便り「土の音」🎵
【日の丸弁当】に、舌鼓(したづつみ)

かつて学校にアルミ製弁当箱で【日の丸弁当】を持って行った人が、梅干しの位置に穴が空いたという😅

通常マーケットにある【梅干し】は、不思議と保存料などの添加物だらけで、安価な輸入物の脅威もある。

でも【日の丸弁当】が、国旗🎌と共に脳裏に刻まれた日本人は多いだろう。

考古学会の第一人者として著名な、樋口 清之の「梅干と日本刀」―日本人の知恵と独創の歴史― を読んだ時は、多方向からの衝撃波を受けた感触だった。

⭕️一月二十七日【国旗制定記念日】
 明治三年(1870)旧暦(太陰太陽暦)1月27日、明治政府が太政官布告の商船規則により国旗の規格を制定。
    現在の規格は平成十一年(1999)8月13日に公布・施行された国旗・国歌法によるもの。

〔 旧暦1月27日=新暦(太陽暦)2022年2月27日〕

赤は博愛と活力、白は神聖と純潔を意味し、紅白 は伝統色で「めでたいもの」とされます。

聖徳太子の文書に「日出ずる国」という記述があることから、日の丸は 日の出の太陽を象徴し、「日ノ本」という国名からも、太陽、日の出、日が昇ることへの意識が強かったようす。

ただ庶民は、昇る太陽に手を合わせるなど、「国旗」といった象徴が無くても、「お天道さま」に感謝し恥ずかしい事は出来ないという感覚を持つ、平和な心持ちの国民性だったろう。

でも、【商船規則で「国旗」の規格が制定】とはどういうこと⁉️
    その背景には、外国の威嚇から開国せざるを得ない事態となり、海を繋いだ交易が急速に拡がらざるを得ない事情があったからに違いない(明治5年には突然欧米の新暦を採用)。(※↓)

⭕️【日の丸の旗】
作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一。

(1911年)
1、白地に赤く日の丸染めて、ああ美しや、日
本の旗は

2、朝日の昇る勢ひ見せて、ああ勇ましや、日
本の旗は

(1941年)
1、アオゾラ タカク ヒノマル アゲテ、ア ア、ウツクシイ、ニホンノ ハタハ

2、アサヒノ ノボル イキホヒ ミセテ、ア ア、イサマシイ、ニホンノ ハタハ

(第2次世界大戦以降)
1、白地に赤く 日の丸染めて. ああ美しい  日本の旗は

2、青空高く 日の丸揚げて. ああ美しい 日 本の旗は

■ お二人による歌は、『春の小川』、『春が来た』、『朧月夜(おぼろづきよ)』、『故郷(ふるさと)』などの名曲が知られる。

◼️(↑※)【国旗の制定】交易には船籍・国籍の明示が必然で、海上での異国の船との出会いでは、海賊船や奴隷船や威嚇攻撃設備を持つ船(軍艦など)🚢を識別しなければ危険❗️

その象徴的な発端は、ペリーの黒船来航1853年。
アメリカの軍艦4隻が日本に来航、江戸湾奥深くまで侵入した事件。結果、幕府はペリ一行の久里浜への上陸を認めることに。
翌年後々【不平等条約】として全国に混乱を引き起こす元凶となる「日米和親条約」を締結し、さらに輪をかけた「日米修好通商条約」へ誘導された格好に(治外法権を認め、関税の自主権をもたない)。

背景には、経済力と軍事力を駆使して アメリカや産業革命を迎えた西欧列強が、大量生産品の輸出拡大の市場や原料・資源の獲得を海外に求めてアジアに進出し、熾烈な植民地獲得競争があった。

そうした外圧で【不平等条約】を結んでしまったことから、国内では幕府への不満が高まり、討幕運動が盛んになった。

    ☆【日の丸の旗】作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一(土の音カバー)
:https://youtu.be/qsGIlv7mLbM

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート&土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
⭕️Creemaショップ
https://www.creema.jp/c/green39
🟡【歌とオカリナ】TV放送
https://youtu.be/JeIL8a0aC7k
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539




吹雪の中に届いた名産【南関あげ】

2022-01-26 | 食と健康
あめつちの便り「土の音」🎵
吹雪の中に届いた 名産【南関あげ】(^^)d

郵便局から大きな小包😂が届きました。
差出人は福岡県のオカリナ愛好のお母さん。

過日、鹿児島の親友(玄米酵素特約店でもある)を訪ね、帰りに下車した柳川市内を ご当地のオカリナ愛好のお母さんが案内して下さった。
    詩人・童謡作家で知られる 北原白秋が生まれ育った柳川沿いでオカリナを合奏したりと楽しませて頂いた。

健康維持に強くご関心とみて、こちらからは【玄米酵素】を寄贈して以来しばらくのこと。

大きさから想像し難く「軽~い⁉️」

開けてびっくり❣️
珍しくユニークな伝統的名産「南関あげ」だ😆
    一瞬、オカリナと油揚げの関係を考えてしまった(笑)

彼女は以前から筆者が自然な食養生を広めているのをご存知なので、わざわざ九州は熊本県玉名郡南関町の名産を選定し、寒中見舞にと贈って下さったもの。
    吹雪の中、コレを使った料理を想像するだけで暖かくなる。先ずはお供えをしてから頂こう。

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート&土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
⭕️【Creema】ショップ
https://www.creema.jp/c/green39
🟡【歌とオカリナ】TV放送
https://youtu.be/JeIL8a0aC7k
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539




土の音工房の相棒再来【ピッコ】

2022-01-25 | オカリナ・心・癒し・ライアー
土の音工房の相棒再来「ピッコ」と命名(*^^*)

能登 七尾湾沿いの 土の音工房(中島町の第二 オカリナ製作場)にいたセキセイインコ「チュロ」の後継がやって来た♪

完成して行先が決まったオカリナの可愛い音から、つい「チュロ」を思い出した矢先、同じブルーの幼鳥と遭遇 (゜O゜;

  エサにする「粟」(アワ)は筆者自身が食べてきたエサそのもの(^^)b (玄米雑穀ご飯として)
「粟、稗、黍」等 (雑穀とも呼ばれる) は古来の有用主食穀物であり、「玄米」と共に、言わば元祖「機能性食糧」!

通常親鳥が、そのう(嗉嚢)で消化し易くした餌を口移しで雛に与える。親がいないので、エサに「玄米酵素」を補い消化を助け、そのう炎を防ぐ計らいを実行‥♪
元氣に食べる様子は人をも元氣づける!

わずかの食物で遥かな空を移動する鳥たちは憧れであり尊敬の対象だ!

しかし、動物の病気にも詳しい専門家に聞けば、昨今の動物に痛風・糖尿病…等々の慢性病が多い現実に驚く。
    人社会が作る食環境汚染等の影響を即受けやすいのは小動物たち。
レジンペレットなどの廃棄物が海鳥を餓死させる事件も生々しく甦る!

早速「ピッコ」と名付け、雑穀餌をやり話しかけながらも0才児 共育 f(^_^;  …オカリナ名曲「ヨーデル」(スイス民謡 火山 久編曲)♪ を聴かせてみている(^^)

オカリナの生徒さん達が音を出す度、鈴音のような声で鳴き合わせるのに、皆の笑いを誘う♪
    右側の【イルカ】は、イルカシリーズオカリナにちなんで生徒さんがプレゼントしてくれたミニぬいぐるみ❣️🤣


火の笛 土の詩

2022-01-20 | 食と健康
あめつちの便り「土の音」🎵
【火の笛 土の詩】

「火山土笛の会」の文集は、日本のオカリナ普及の心を伝える宝箱❣️

火山 久(かやまひさし)門下グループの一つ「助戸 火山 土笛の会」の編集発行(平成8年.1996)によります。

火山 久先生を「大トロル」と書いているのは、愛弟子であり石川県立音楽堂でも演奏して頂き大好評を博した 新井淳子さんの寄せ書き。

もののけ姫の「トトロ」も
トーベ・ヤンソンの「ムーミン トロール」も

大元は「トロル(Troll)」(北欧に伝わる不思議な生き物、或は妖精)なのです。

また、「夢追うおばさんの春」には、以下の言葉がキラキラ輝きます❗

 「青春とは 人生のある時期でなく

     心の様相である

  人は信念と共に若く

     疑惑と共に老いる

  希望ある限り若く

     失望と共に朽ちる」

         サミュエル・ウルマン 詩「青春」より抜粋

オカリナを始めたいと入室、実際続けている方々が、トキメキ煌めいている理由のようです。

火山 久先生ご自身の寄せ書きには、筆者宛にもお便りを頂いた九州のオカリナ演奏家、「日賀まり子」さんの思い出も記されていました。

《この愛すべき “土の笛”(オカリーナと呼ばれる)にとりつかれて早くも30数年も経ってしまったようだ。その間、いろいろな人々が通りすぎて行った。
中でも“火の国”九州から、まさに“火のように情熱的な女性”日賀まり子さん…(遂にプロの笛吹きになり、古代の石笛や、神事の土笛などもこなす)や
沖縄からわざわざ「土」を持って訪ねてくれたK氏(NHKのプロデューサー)、今もズーッと続けてトップの座に居る前橋の「新井淳子ちゃん」(何しろ中学生の可愛い頃からだから、今でも“ちゃん”と呼ぶ…見事なソリストである)などなど、忘れ得ぬ人々も多くあった》

    《表紙によせて》
オカリナに夢をのせて
少女が すいすと 空を飛んで行く

いいえ、とんでもない
落ちないように…落ちこぼれにならないように
必死に しがみついているのです

時には 火を吐くような 火の笛にのって
齢を忘れ 少女にかえって
オカリナの首に しがみついているのです

手をはなしたら…  もう…
握る しっぽは ないのです

時には 雪の中に 入っちゃって
何も見えないで 泣きべそかくけど…

雲をつきぬけた時
ほら お日さまが 輝いてるよ

たまには ゆっくりと 輪を描いて
鳥のように旋回してみよう

さあ みんなして心をあわせ
母なる大地から生まれ
火をくぐって焼かれた火の笛で

先生のおっしゃるように
心をこめて 静かに 火のように演奏しよう
火の笛で 土の詩をうたおう

    "ゴメンナサイネ"
あなたは 気づきましたか?
オカリナの裏表が ちがっているのを...
はじめに右向きを描いたのです
でも 頁の開く方向がよいと思って…
そしたら 逆になってしまったのです
穴数が多い方が 絵になるので
書きなおしませんでした。ゴメンナサイネ

この絵をみて 表も裏の表紙も女…
男いるんだけどナ… と男のHさん
ゴメンナサイネ

男の子と 女の子と二人
オカリナにのせればよかったかナ...
ゴメンナサイネ

P.S (私の大好きな ちひろの絵を かりてきました。)                                                    福田みさを

    筆者はオカリナフェスティバルで、福田みさをさんが80歳台の時の「アベマリア(シューベルト)」をお聴きしました。火山 久先生の指導を受け千回練習したそうです。感動ものでした。

曲がりなりにも、弊所「土の音工房」(Studio Claytone)は、火山先生の奥様を通じて、火山グループの流れのほんの一端を分けて頂きました。

小さな用水でも、同士の想いが大海でつながり、土の音で作るささやかな架け橋が世界を結ぶのを目指し、本年も研鑽を重ねたいと希います。万象感謝❣️

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
  ☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539









風化させないで❗️阪神淡路大震災‼️

2022-01-17 | 食と健康
【風化させないで!阪神・淡路大震災】平成7年(1995年)1月17日

【風化させないで‼️】そう言われ始めた頃、遠方の旧友女性から届いた1通の手紙

 「…今日はお父様のご命日ですね。改めてご冥福をお祈りします。」

覚えてくれていたんだ!…感謝と共に当時のリアルな状況が甦り胸がつまる思いでした。

彼女と知り合ったのは、手作り7m小型帆船(ヨット)で南太平洋を目指して寄った日本最後の島、小笠原諸島の父島(東京都)。

小笠原に椰子の木はあっても 実を利用する人は全く見ないし、美しい海で泳ぐ子どもは皆無で学校のプールに入るのみ!(伝統的生活は何処へ⁉️)

戦争による内地(本土)への疎開者は多く、逆に東京など巨大都市からの移住や観光を兼ねた一時滞在者や建設工事会社の人が目立つ。

そんな島に、科学技術庁が原発の核廃棄物を小笠原近海に棄てさせてほしいと乗り込んで来たのです。

思い余って、本来の小笠原独自の文化と自然環境を守り育てる細やかな布石にと、現地で出会った同志(上記の彼女ら)と「小笠原文化振興会」を立ち上げ、会報「夢有民(ムーミン)」をガリ版刷りで印刷し配布しました。
   小人数しかいない大きな小学校で、手持ち無沙汰の印刷機を貸してくれたおかげです。

生協が大量に買い上げてくれ、なんと それより安い値段で販売し広めてくれたのには、熱いものが込み上げました。

当時を知る旧友からの手紙だったのです。
どんな暖房機より暖かいものでした。

    ☆阪神淡路大震災 追悼土笛奏「千の風になって」
:https://youtu.be/0p13mpWgt58

 さて、今朝のトップニュース❗
 〈阪神・淡路大震災から22年 教訓の継承が課題に〉

 …震災で当時64歳の母親を亡くした、神戸市兵庫区に住む58歳の女性は、(中略)「この日を迎えると、当時のことを思い出します。(中略)震災を知らない若い世代が増えていく中、当時のことを話すことで人の温かさや、絆の大切さを感じ取ってほしいです」と話していました。…

 震災当日、筆者は徹夜で「土笛の製作」の傍ら、「土の音普及会」の発足趣意文を書いていました。

「...非暴力文化大革命は "大地の響き(A SOUND OF THE EARTH)"から...(中略)...全人類同時合奏で地球が動く。世界は変わる。...」

ふと外に出て星空を見上げると木星が煌々と輝いていました。

夜明け前に横になり うとうとし始めた頃、ゆらりと揺れがきて、見ると部屋の片隅に提げてある灯油ランプが揺れています。

夢ではない!‥なぜか関西方面に意識が走ったのです。

 偶然見た翌日の新聞夕刊には「石川県出身者で亡くなった8名!」と、灘区にいた父の写真が並んでいました。

現地の交通機関はもちろんマヒ状態…原動機付き自転車(50ccバイク)で現地に向かったのでした。

当時の記録は小冊子「暁の星を仰ぎて」にまとめ、親友等に送付。
 その後も縁ある方にお渡ししてきました。

個人的な思いを越えて、無数の教訓を地球社会の在り方に活かしたい...

限りある地球資源を搾取し「生き物」を「モノ」として扱ってきた現代物質文明と砂上の楼閣のような束の間の豊かさの中にあって、“本体” を見いだす気持ちを失わず、天に与えられた「使命」(いのち の使い方)を各人が見出だし全うすることを願わずにおれません。

 🌑阪神淡路大震災(1995)の被害では、
 死者 : 6,434名、行方不明者 : 3名、負傷者 : 43,792名、避難人数(ピーク時): 316,678人、住家全半壊合計249,180棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟、火災被害 : 全焼7,036棟、焼損棟数7,574棟、罹災世帯8,969世帯…

 🌑関東大震災(1923)では、主に焼死により日本の災害で最悪となる約10万人の死者。

 🌑東日本大震災(2011)では主に津波による水死で1万5千人を超える戦後最悪の死者。原発事故の今後に及ぶ被害を挙げれば計り知れない❗

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
  ☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539







火祭り【左義長】土の音奉納奏

2022-01-16 | 食と健康
あめつちの便り「土の音」🌺
火祭り【左義長】奉納奏

小正月の火祭りは【左義長】【どんど(歳徳)焼き】【鬼火焚】など、地方の呼び方は様々。

毘沙門(びしゃもん)さんとも呼ばれる【宇多須神社】の【左義長】へ。
    社殿内でお祓いを受け、玉串奉奠に続いて、「土の音」(土笛)の奉納奏。深謝🙏🏻

     ☆ 小正月火祭り【左義長】奉納土笛奏
:https://youtu.be/9VK830wYbBY

かなり以前、立ち寄った【宇多須神社】境内で 掃除中の宮司さんと目が合った。
    瞬間、土笛のことや出雲地方(島根県)に古代土笛の発掘例が極めて多いことに話が及び、出雲大社との繋がりが深いとお聞きし、その場で月初めの行事【毘沙門塾】でのコンサートの運びに。

当日は、懇意の会社社長が突然東京から来沢。しかも東山で知り合った外人観光客を連れて聴きに来られるなど驚くことが重なった。

◼️ 【宇多須神社】8世紀の創建。江戸時代には加賀藩初代藩主の前田利家公をお祀りし、代々前田家の藩主が祈祷所として信仰。明治時代には神霊を尾山神社に遷座したため 以降は県社となり、金沢五社として知られる。
毎年節分の鬼払いには「ひがし茶屋街」の芸者さんの踊りや豆まきの行事が行われる。
    令和四年(2022)の節分は、2月3日。

◉御祭神
高皇産靈神 武甕槌男命 大國主神 市杵嶋姫命 大山祇命 八重言代主命 少彦名神 宇迦之御魂命 豐受大神 崇徳天皇

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
  ☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539







樹の便り(新春に)

2022-01-14 | 食と健康
【樹の便り(新春に)】

フサのように枝に付いた変色した実⁉️
見上げると真っ赤な実がタワワに付いてる‼️

そうか...花が、ブドウの房のように垂れ下がる円錐花序...? (◎_◎;)

思い出した✨...【イイギリ】〜😁

葉はキリやアカメガシワに似て幅広い心形のはず❣️

    葉が落ちて雰囲気が変わると、出会った瞬間にパッと思い出せない(苦笑)
(髪型の変わった彼女や彼氏だったら大変でしょ😆)

ナンテンにも似た真っ赤な果実は生食可らしいが、手の届く枝があったら、秋に熟して落ちる寸前に食べてみたい❣️

【イイギリ】(和名が「飯桐」)は、かつてご飯を包むのに使われ、白くて軽く、桐の代用木材になったとか😊

ちなみに、イイギリの花言葉は「恵まれた人」「豊穣」「恵まれた恋」。
    すぐに成長して大きくなり、たくさん実をつけ、大きな葉っぱから強い生命力を連想したものか...













春の足音「山男のヨーデル」

2022-01-09 | 食と健康
あめつちの便り【土の音】🎵
【山男のヨーデル】~春の足音~

 樹木の枝の先端には【冬芽】(とうが)と呼ばれる、かわいい芽が見られます。

葉、花、枝になる芽が小さくまとまったもので、寒さや冬の乾燥から自衛し、春に芽吹いて活動するのに備えます。

清冽な水がキラめく小さなせせらぎにも、朝のサラダに最高のタネツケバナやハコベなど、さまざまな山菜が育っています😄

    ☆山男のヨーデル🎵(スイス民謡 Arr.火山 久)...春の足音が
:https://youtu.be/cxqNPwOxJ8s

今年も【山菜・薬草 学修ウォーキング】などを楽しみつつ、心身を鍛えましょう❣️🤣

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
  ☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539















ハイジの七草パン作り

2022-01-07 | 食と健康
あめつちの便り「土の音」🌺
【ハイジの七草パン作り】「七草粥の集い」(太陰太陽暦2月7日)

    用意した七草を使って囲炉裏端で七草粥や七草パンを作り歓談します🎵
七草粥は邪気祓いの意味もあり、一年の健やかな暮らしを願います☺

    と    き    2月7日(月)「七草の日・人日の節句(太陰太陽暦)」11:00~13:00

    ところ    「土の音」(食育のグリーンノート&土の音工房)囲炉裏の間

    参加費    千五百円(お炭代)

    お申込    2月4日まで(お電話やメールフォームからお願いします)

    ☆【ハイジの七草パン作り】
:https://youtu.be/awPzefH4kBI

◼️〈参考〉
「人日」とは五節句の1番目の節句で、旧暦1月7日(本年新暦2月7日)のことをいい、七草粥を食べて 1年の豊作と無病息災を願う。

『延喜式』(平安中期)には、餅がゆ(望がゆ)という名称で「七種粥」が登場。

かゆに入れていたのは「米」「粟」「黍(きび)」「稗(ひえ)」「みの(ムツオレグサ)」「胡麻」「小豆」の七種の穀物。

これとは別に一般官人には、米に小豆を入れただけの「御粥」が振舞われていた。

この餅がゆは毎年1月15日に行われ、これを食すれば邪気を払えると考えられた。

    さて、現在言われる春の七草は〈セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ〉ですが、ホトケノザは「コオニタビラコ(キク科)」を指します。

これらは水田や畑の雑草として知られますが、七種類の定義は日本の米作文化が遠因となっているようで、「主食」となりえる「未精白穀物」を中心としたようです。

       君がため  

       春の野に出でて

       若菜摘む 

       我が衣手に

    雪は降りつつ 
                           光孝天皇

⭕️⭐︎【七草玄米粥】レシピ
:https://caregohan.jp/recipe/detail.aspx?id=438

七草玄米粥
材料(4人分)

玄米:1合
水:1500ml
大根:100g
かぶ:100g
かぶの葉:1/2束
水菜:1/3束
小松菜:20g
三つ葉:少々
小ねぎ:少々
梅干し、白ごま、塩:適宜

エネルギー  168kcal/1人分
塩 分  0.0g

作り方
1、玄米は洗い、6時間ほど水に浸しておきます。

2、大根はさいの目切り、かぶはいちょう切り、他の野菜は食べやすい大きさに切ります。

3、鍋に水気を切った玄米と、分量の水、大根、かぶを入れて中火にかけます。煮立ったら弱火で40~45分、玄米が軟らかくなるまで煮込みます。

4、かぶの葉、水菜、小松菜、三つ葉、小ねぎを加えて火を通します。

5、お好みで梅干し、白ごま、塩などを添える。

大根とかぶには、胃腸の機能を高めるアミラーゼが豊富に含まれていて、疲れた体をいたわってくれます。

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
  ☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539