goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

ようやく一輪咲いてくれました。

2012-02-23 12:17:14 | Weblog
        

今日は朝から予報通りの静かな雨です。夕べはサッカーのテレビ観戦でしたので、
今朝の目覚めはいつもより一時間以上遅くでしたが、きっと午前中のレッスンの
軽い疲れもあったのでしょう。

リビングのブラインドをあげると、ガラスに小さな花が写っていましたので、
もしや!と鉢を覗くとなんとも淡いピンクの蘭が一輪咲いてくれていました。

        

        

その花の先の蕾ももう数日で開花しそうな雰囲気です。

        

        

もう五年ぐらい前になりましょうか、上の二枚の写真を持って、
大船の植物園に相談に出かけました。 あまりに大きく育って上から眺めると
その広がりの直径は一メートル以上になり、ひとりでは手入れができなくなり、
株分けの時期とやり方をお尋ねしたくてでした。
親切に教えてくださり、花の時期が終わりましたときに、
近くのグリーンファームのオーナーにきていただき、株分けをお願いしたのです。
しばらくして二鉢になって戻ってきました、が、三年はどうなるかと思うほどの
様子でしたが、鉢を換え、土を入れ替えたりでようやく去年の暮れには
希望がみえるようになってきていました。 そして今日の一輪ですので、
見つけたときはしばし潤んでしっかり見えませんでした。

主人はこの蘭と月下美人が好きでしたが、あのころの月下美人はお仏壇脇に額で
飾っているだけになりましたが、この小さな花をつける蘭はなんとか
守っていけそうです。
名前は大船植物園でもわからずで調べてくださり、長い名前がついていました、が、
どこかに記入してあるはずです...探さなくては...です。

これからたくさん開花しますと朝のリビングにはほのかな蘭の香りが漂います。
今は20本くらい、か細い花茎が伸びてきていますが、以前の姿のように
なるのには何年かかるのでしょうか、しっかり管理をせねば、です。

もう一鉢は去年の暮れに娘のところに運んでいきましたが、
そちらの成長も楽しみになってきています。忙しい勤め人ですが、
花を育てるのが上手なので、私も楽しみにしています。