goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

コットンからウールの毛布へ...。

2007-09-30 11:55:16 | Weblog
  今日もしとしとと細い雨が降っている。
  こんな日の夜明けはチョッと寒さを感じて目が覚める。


  コットンからウールに変え時期が到来したことを、まどろみのなかで
  感じ、スズメファミリーの食事を準備してから、毛布を取り出して
  ベッドに広げ、もぐり込む。


  暖かさがじんわりと伝わってくるころ、睡魔がやってきて、
  また、一時間ほど眠ってしまった。


  雨の日は、いつも気持ちが落ち着いて、これっといった動きはしたくなく
  気分のまま、読書をしたり、ビーエス放送を楽しんだりして、
  余程のことがない限り、お掃除、洗濯などをしたいとは思わない。
  

  でも、昨日、今日と続けて降っているので...何かしなくっちゃ!!!
  と、考えているんだけど...もう少しで午前中は終わる!!


  きっとこのままウダウダしながら過ごしてしまいそう...。
  


  
  


  
  
 

  

一日で一センチも伸びて...驚き。

2007-09-29 15:51:21 | Weblog
 今日は朝から音もなく静かな雨が降っている。

 昨日、芽を出しはじめていた<赤カブ>はびっくりするほど成長
 している。 となりプランターに蒔いた<小松菜>はようやく小さな双葉を
 広げはじめたというのに...。
  

 ベランダでの作業はスズメファミリーの食事の邪魔になるので、重いけど
 リビングに運び込んで、間引きをすることにした。


 NHKの<趣味の園芸>のどこかで小松菜をプランターでの育て方を
 放送していたのを思い出しながら、小さいのから順に抜いていき、
 畝を作って次の成長を促すような作業をした。
 勿論、抜いた双葉はきれいに洗って、サラダに混ぜて美味しく、美味しく。
 ピリっとくるところはいろいろなスプラウトと同じ。


 <小松菜>の方が早いと期待していたけど...間引きする大きさに
 なるのは三日ぐらい天気が続かないと...。


 本当に静かな土曜日の昼下がり、でも、何かに熱中する気持ちはない。
 まるで勤め人の休日モードでいる自分をチョッと可笑しく感じながら
 BS放送の中国列車の旅の番組を観ている。


 今日は布地を求めに出かける予定だったけど、出かけずに先日届けて
 もらった<カラマゾフの兄弟>を読み始めようと...。

 それにしても、セールスの電話もかかってこない
 土曜日の午後...。
 
 

ひっそりと咲いていました。

2007-09-28 11:07:34 | Weblog
 今日のベランダは風が吹いています。昨日より湿気も多いです。
 三連休中に整えた植木たちは皆んな元気で、
 植え替えたローズマリーもちょっと心配したけど、大丈夫!!!


 ミントってどうしてかしら??って思うほど。あちこちの鉢に根をはって
 いるのにびっくりさせられるとともに、葉の可憐さとは違って
 結構しぶとい!!


 ざっくざっくと刈り取っても、すぐ、にょきにょきと芽を出してくるし、
 三週間ぐらいすると、もう以前と同じ姿になっているのには
 脱帽するほどの生命力を感じている。



 そのミントに隠れて咲いていたのを発見して、パチリ!!!
 ミニバラの鉢からミントにはお引取りねがって、支柱をたて、肥料を
 埋めての養生をしたら、今朝、新しい葉のそばに三つ、可愛い蕾が
 ついていました。


 手入れをすればちゃんと答えてくれるのが、ほんとうに
 いとおしく、夏の間暑くてベランダにあまり手をかけなかったのを
 反省している


 さらに嬉しいことに、四日前に蒔いた種から、新芽が勢いよく
 土を跳ね上げて姿をみせている。 


 でも、心配なのはスズメの餌置きのそばに蒔いたもの、きっと
 おいしそうなやわらかい芽はスズメのサラダになってしまうかも。


 その姿を見ることができたら、それも楽しいこと。
 興味はつきない、朝起きてベランダを眺める楽しみが増えた。


 今日も午後は  と  で運動もかねて
 お買い物に出かける予定、膝痛も三回ヒアルロンサンを注射したところ
 から痛みはそうとう軽減してきた、あと二回、

 そのあとの様子次第で次の手当てが決まるらしい!! が、
 私は思っている、先ず足りてないのは運動で、とくにウオーキングが
 決定的に足りない!!!  なんとか付加価値(楽しい)をつけながらでも
 これからは歩かなければと...。
  

 判っていても、なかなか...なので、室内で出来る運動器具を
 手にいれようかなあ~なんて考えたりして...。
 簡単なほうばかりに心は動いているけど、まだ、決断は先に延ばして
 今年の冬の寒さ如何で、って我慢している。


 
 


 


 

朝から予定をたてて...映画鑑賞。

2007-09-27 10:32:16 | Weblog
  昨日は気温も外出する私にとっては、とても嬉しいもので
  予定していた時間より早めに家を出た。  → 
  

  12時15分からのに間に合って、<よかったあ~> 席はほどよい
  混み方で、女性ばっかり。


  予告放送で知って、観たい!!と思っていたけど、膝痛のこともあり
  躊躇していた。  もう、上映されていないかしら?とネットで調べたら
  今月中はマルだったので、すぐ、決行!!!となった。

  
  ピーターラビットの物語は子ども達に読んで聞かせた思い出があり、
  懐かしさもあったけど、その誕生に秘められた物語と
  作者のビアトリクス・ポターの生き方と感性にふれることが出来て
  久さしぶりに膝痛を忘れて、よい時間を過ごしました。


  それに加えて、感激したのがレニー・ゼルウイガーの自然な演技と
  品格...すっかり魅了されてしまった!!
  それで、次の回も同じ席が空いていたので...少し観かたを
  かえて...なんて、二度楽しんできました。


  今日はで、気温は昨日より低いようで、
  とても過ごしやすくなったのが嬉しい。
  

  さあ、今日は、郵便局に振込みにいって、それからチョッと散歩を
  してくるつもり...。


  そうそう、今週末から上映される作品のチラシも持って帰ってきました。
  土・日曜日は働いている人たちに譲って、いつもウイークデイに
  観に出かけるようにしています。 
  その方が、ゆっくり観賞することが出来て、私は好き!!
  きっとこの映画も女性ばっかりかも...。
  
  
  涼しく、外出するのに良い気候になってくると、出かけたい虫が
  もぞもぞと動き出すらしい。 


  

 
  


  
  

  


  
 

さあ~はじめますよ、秋の農作業を???...。

2007-09-24 08:58:47 | Weblog
 昨日は過ごしよいで、<暑さ寒さも彼岸まで>を地で行く
 爽やかな一日でした。

 娘の運転で、近所のグリーンファームまで農作業用の土や肥料を
 求めに出かけた。 二人で朝食の後、<今日の予定は?>ってお互いに
 予定を出しあってその日の行動が決まる。
 

 午後は運転してファームまでいきましょうよって娘の言葉に喜んで
 ドサッと買い込んで来た。


 小さなベランダ農業をはじめて、何年になったかしら??
 るっこらやバジルなどは春先の作業で秋からは小松菜など葉物中心
 にしていて、元日のお雑煮の青物に我が家で収穫した小松菜を添えて、
 新春を家族で祝っている。


 今年もグリ~ンファームの高い壁一面にいろいろな種の袋が飾られている。
 それを眺めていると、頭の中には広~~い農園がひろがり、大根、人参
 トマト、オクラ、葉物などなどに囲まれて満足している私がいる。


 娘の<決まったの~>の声で我にかえり、選んだのがこの二種!!!
 今、我が家の玄関は農家の納屋?状態になっている。
 運びこんだけど、夕方だったので、ベランダに運ぶのを今日にしたため。

 娘は運びこんでから、ゴルフの練習に出かけていった。私は洗濯ものを
 取り込み、夕飯の支度にとりかかる。


 今朝は空で、スズメたちの朝食時間も少し遅いようで
 七時になっても、声が聞こえなかった。
 さあ!!今日は、天気も農作業日和なので、頑張って種まきを
 すませましょう!!

 



 
 

そっと、のぞいてみましたら...。

2007-09-21 14:54:29 | Weblog
 今日も予報どおりのでよ~くみると
 おぼろげながら富士山が眺められる。


 明日、お墓参りをしてから来てくれる娘の部屋を掃除して、掛け布団、
 ベッドパッドを干して...。そうそうベッドカバ~も、なんて
 爽やかな風に後押ししてもらいながら、動く。


 ベランダの風船かずらが、もう時節が過ぎたのか、葉の先が枯れはじめて
 きたので、いくつかを摘んで、そっと風船をあけてみると、
 中から、春に友人が分けてくれた種と同じ、白と黒のツートンカラーの
 可愛い種がこぼれでた!!。


 黒のまあるい粒のなかに白がハートのかたちをして入っていて、
 なんて可愛い種なんだろうと、心を和ませてくれる。
 どの粒にもみんな貼り付けたようにハッキリと白いハートマークが...。


 来年まで大切に仕舞っておいて、今度は少し蒔き方を工夫してみよう
 なんて、今から楽しみになってくる。


 今日も陽射しが強いので、ブラインドをおろした。
 ベッドカバーを取り込むには早いので、咲き織り地でベストを作る
 作業をはじめてみよう。 出来上がるころにはもう少し涼しくなって
 秋を身近に感じられるようになっているかもしれない。  



 あらっ! 大変!! クシャミをしたら風船かずらの種が飛んで
 しまった!!!  いくつ飛んだのかしら??
 机の下にもぐって探さなければ...あ~あ~



 

今日も残暑が厳しい日ですけど...。

2007-09-20 14:51:56 | Weblog
  今日はお彼岸の入りで、お墓参りに出かけるのだけど、
  足小指の怪我で、靴が履けずにいるので、
  娘が三連休の最初の日に、自宅から直接、お参りに行くと
  言ってくれた。


  昨日、二度目のヒアルロンサンを膝に注射してきた。
  弱り目に祟り目状態の足に、ともするとくじけそうになるけど
  <そのうちに、そのうちに...>って、自分を励ましている。


  今日はでも午前中は風が爽やか
  で、身体も動かしたかったので、寝室の夏用のカーテンをはずし
  秋用に換え、ついでに窓ガラスを磨き、ブラインドのハネを
  一枚、一枚、時間はかかったけど、綺麗に拭いた。


  めったにやらないことだけど、終わったときの達成感はけっこう
  あって、しばし眺めてしまった。


  キッチンの棚で、水に漬けておいた生姜からいつの間にか芽が
  出て、どんどん伸びて葉をつけ、下から小さな芽も伸びだしたので
  鉢に植え替えてみた。  この先どうなるのか...。


  この時間からリビングには陽が射しこみはじめる。
  ブラインドをおろし、クーラーをつけると、家中はシーンと
  静まりかえり、クーラーのかすかな音とパソコンのキイボードを
  たたく音だけ...。
  午前中の頑張りで、このままだとチョッとソファ~で...に
  なりかねないので、それを <阻止> するべく
  キッチンにたち、お彼岸料理を作ることにする


  軽快にカントリーダンスのCDをかけて... 
  

穏やかな連休明けはベランダで...。

2007-09-18 11:57:27 | Weblog
  今日もて30度ぐらいの気温との予報だったけど
  って、少し湿気はあるけど、穏やかな風が流れて
  いるので、久さしぶりにベランダの草花の整理をした。


  膝痛のため、いろいろ躊躇していたけど、椅子を持ち出して、一鉢、
  ひとはち、折れた枝や葉などの始末をしたり、支え棒を付け替えたりと
  頑張った。 


  以前だったら何でもないことが、用心しながらだし、
  昨日、娘の部屋でベッドの角にぶつけた左足の小指が倍ぐらいに腫れて、
  内出血で半分ぐらい黒なずんでいるのでなお、動きを鈍くしている。 
  

  朝の管理組合からのお知らせで、午後は公的な部分の電気設備の
  点検のため、エレベーター、車庫の上下などは利用できないと
  放送がはいった。 事前のお知らせで知っていたので、外出はさけ、
  のんびりと家のことが出来るのも、今日の天気は味方してくれている。


  風船かずらの風船も茶色に色づいたのが多くなったので、
  つぶさないようそっと摘んだ。 まだ、青いのが30ぐらい
  ついている、 今年は風の強い日が多かったので、ちょっと
  かわいそうなくらい支えの柱が傾いてしまい、一時は途中で
  切らなければならないかしら? なんて迷ったりもしたけど
  頑張って、来年の種をたくさん残してくれました!!!


  写真は昨日の散歩の坂道の途中にある<ざくろ>で今年も
  台風に負けずにたくさんの実をつけてくれました。
  山の上にある、このマンションの自然は本当に豊富で、
  春夏秋冬、目を楽しませてくれるし、小鳥たちも自由に
  飛び交い、可愛い姿や鳴き声を聞かせてくれる。


  この頃は、セミの数も少なくなったのか、小鳥達の鳴き声が
  昼間でも聞こえるようになったのが、季節の移り変わりを
  教えてくれている。 
  本当に心地良い風が吹いているお昼まえで、ベランダで作業を
  していたため、スズメが餌を啄ばめなかったので、
  今は安心して、頭をよせながら仲良く食事をしている。
  

  私もコーヒー豆をひいて、おととい焼いた食パンを、さっきベランダで摘んだ
  バジルとトマトとチーズでピザトースト風にしてランチを...。

  


  

ウオーキングがてら、近所の秋を探して...。

2007-09-17 18:19:45 | Weblog
  一泊泊まりできていた娘が戻っていった後、暑さが収まってきた
  夕方、ウオーキングをかねて近所の秋を見つけに出かけた。 
  


  今日はて気温は34度まで上がるといわれたとおり
  玄関のドアを開けるとムッとする空気がまとわりついてくる。


  一瞬、時間をずらそうと思ったけど、エントランスを出ると、それほど
  ではなくて、歩き始める。


  坂の途中から茂みが多くなる場所があって、ススキがたくさん穂をだして
  いたので持ってでたデジカメで数葉撮った。


  そこここに秋の気配を感じながら2631歩、帰りは娘が駐輪場に
  置いていった  に乗って帰ってきた。


  帰ってまもなくあたりは暗くなり、どうしたの?って思うほどの黒い
  雲が結構早く流れている。 


  ひと雨どこかであるのでしょうか? この辺りにもちょっと降って
  くれないかしら...。


  


  

あまりの美しさに、思わずデジカメで...。

2007-09-14 18:40:05 | Weblog
   今日はの暑さが戻り、
  早々に朝の仕事を片付け、エアコンのお世話になる。


  ほっとしたころ、数年ぶりに旧友から電話があり、ご主人の
  納骨を先週済ませたところ...と。
  三年前にお母様とのお別れもあったとか...。 
  久さしぶりの電話は悲しみの深いお知らせだった。 子どもさんの
  ないご夫婦で、これからは、お姉さまのところの姪御さんたちを
  見守りながら、暮らしていくとのこと、お悔やみの言葉しかなく
  一時間半の電話は終わった。


  
  夕方、ブラインドを上げたら、真正面に見える富士の左頂き付近に
  ちょうど陽が沈むところで、あまりの素晴らしさにしばらく
  見とれていたけど、<そうだ!!デジカメでも...>って
  おおいそぎでシャッターをきったけど、陽は彼方に沈みはじめて
  あの瞬間は撮れていなかった。



  数枚撮ったなかでも、らしいのを載せてみたけど、目視との
  ギャップが大きく、残念だけれども、これからの季節は
  チャンスが多くなると思うので...デジカメの取り扱い
  説明書をキチンと読んでみょうと思った。
  なんか毎年そんなことを繰り返しているみたい???



  この写真はパソコンの前から、改めて撮ったなかの一枚で
  手前の里山の樹がお邪魔していたけど、
  日暮れは待ってくれなかった。 
  もう、すっかり暗くなり、セミの声から虫の音に変っている。


  開け放した窓からは涼しい風が入ってきて、昼間の暑さは
  もう感じない。 季節は確実に動いている。