goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

9月30日   (金曜日)  曇り

2016-09-30 22:08:51 | Weblog
今日で9月も終わります、横浜市は70歳以上になり、希望申請をすると

<敬老特別乗車証>が交付されます、それの期限が今日でお終いになるので

感謝をこめてバスで往復して買い物や修理依頼に出かけてきました。

定期入れの片面にはビューカードが、そしてもう片面にはこの乗車証がいれてあるのです。

改札をスルーするときは見ないで置いてもちゃんと反応してくれるので楽で、

最初のころは真面目に表示を確認していたものでした。

明日10月1日からの乗車証は郵便局で決められたいくばくかのお金を払い交付されるのです、

それも行って準備してきました、はじめはこの乗車証に慣れずにいましたが、今は

絶対に忘れないように玄関の棚に置くようにして利用しています。


修理依頼するものが二点ありましたのでバス・電車と乗り換えて駅近百貨店へ、

靴などの修理を受け付けている場所に行き、ダンスシューズの底を滑らなくしてもらうのと、

傘の短い骨の止めがゆるくなっているのを依頼しましたら両方とも断られてしまいました。

今は決まりきった修理修繕しかやらないのでしょうか、

諦めずに他を探してみることにします。


天候不順で暑いのなんのと言っても10月は衣替えの時です。

帰ってきて夏物半袖ワンピースなどを手洗いしてベランダに干し、少しづつ衣類交換の

準備を...と考えています、明日のお天気の様子では白のパンツ類も洗濯したいと

思っているのですが、どうでしょうか?


いくら9月の最後の日とはいえ、さもないことを記してしまいました。

10月こそは実のある時間をと思うのです。









     9月29日  (木曜日)   曇り

2016-09-29 10:17:08 | Weblog
    

こんな夕陽もこんな朝の空もしばらくはお預けなのでしょうか、今の湿気も耐え難いもので、

エアコンがフル活動です、初秋のさわやかな間にエアコンの清掃を頼みたいと計画していますが、

いつできることでしょう。

昨日は横浜まで<こぎん教室>に出かけてきました、午後の教室ですから往復は蒸し暑くて

帰るそうそうシャワーです。そのあといつもの習慣でイヤリングなど身に着けたものの汗などを

拭うのですが...<えつ、イヤリングの片方がない!!> 

それから今朝もずっと探しているのですが見当たらず、諦めきれずにバス停まで、

もしや!の思いで歩いてみましたが、ありませんでした。

    

20年以上前に求めたイヤリング、とても気に入っていて、ブルー系の服装のときに使っていました。

昨日も<お教室だから...>と違うものをと耳につけたのですが、これをつけて出かけたのです。

高いものでもありませんが、この耳たぶを挟む金具、今はなかなかみることがありません、

いいわ!!と思ってもみんな今風の金具で耳に通す形です、

それだけに大切に大切にしていたのに~と、こうしていても諦めきれずにいます。

どんなに暑い日でも耳を傷めることもなくよい相棒でしたのにと見つからない片方に未練です。




気を取り直して     

横浜市民の健康増進にと希望者に配られている歩数計です、まだ日は浅いのですが運動は

どうやらかなり前から始められているようですから、今更と思う方も多いことでしょうが、

私は数ケ月前、横浜市のことを調べているときにパソコン画面に現れ、興味を持って

応募してみたのです、歩数計の特長は街の決められたところにある店舗ないしは市や区の施設に

設置された器具のうえに置くだけでパソコン画面に歩数が表になって示されたりするのです、

他にもいろいろなことが組み込まれていて、楽しそう!ですが、まだ熟知していません。

歩数計、引出しをあけるといくつか出てきますが、やはりどこかと繋がっていて、

それが励みになるのがいいのかもしれません。

応募するときに年齢なども書き込みますので、選考されたことにびっくり!!

涼しいときはせっせと歩きたいと思います、経過はまた語れるようにしなくっちゃ、です。


今日はじっと座っての作業ではイヤリングのことで気がそぞろになるでしょうから

身体を動かすように家事全般に励むことにしま~~す!!


9月27日   (火曜日)   晴れ

2016-09-27 11:11:00 | Weblog
   

ちょっと無理があるけれど二枚の写真をつなげてみました、朝9時ごろの南西の空です、

でも今は陽ざしはありますが、雲はべったりと空を覆っているようにみえます。

洗濯ものは干しましたが、湿気を含んだ風を時折りかんじるぐらいなので、リビングは掃除後は

締め切ることにしてエアコンにたよることになります。

今日は何かの工事があるので、ときどきパソコン、テレビなどが使用できなくなるとのお知らせが

かなり前から配られていました、今ちょっと前からしばらくは使える時間なのでこうしてUPしています。


     

長雨の間はなんだか萎れぎみでしたが、今日は枝をいっぱいにひろげて満開のルリマツリの紫です。

ブーゲンビリアは枝先にしか咲きませんので一緒に撮るのは難しく一番あとに咲いたのを撮ってみました。


リビングにご飯の炊ける匂いと一緒に混ぜた炒り黒豆の香りも漂ってきています、

そろそろ炊き上がりますかしら。

炊き上がるとお赤飯のようにお米が色づき、黒い炒り豆も歯ごたえもあり、大好きなご飯なのです。

今朝、息子から喜びと感謝が綴られたメールが送られてきたのです、それで返メールに

お仏壇に報告をしますね、きっと成長を喜んでくれるでしょうとしました。

今の日本には遠い場所などないくらいに空と陸の交通網は発達しましたが、

忙しい社会人にとってはそれだけでは解決できないことも多いので

メールは遠くても身近に感じることのできる便利なツールだと思っています。

こうしているうちに炊き上がったようです、あるもので私流の喜びの報告のお膳を作ります。


              



9月26日  (月曜日)  曇りのち晴れ

2016-09-26 15:11:08 | Weblog
      

ほんとうに久しぶりに見た夕焼けだった、ってその前はどうしていたかって問われると

ちょっと恥ずかしいのだけれど、

一時間半たっぷりのお昼寝でした。  今月の日照時間はわずかなもので、

毎日出る洗濯物をその日のうちに

いかにして乾かすか?で工夫の日々がずっと続いていましたが、

昨日はベランダにありったけの洗濯ものを干して、

これも延期続きだった10時からの公園清掃を実行したのです。

たっぷりの水を吸った落ち葉は竹ぼうきに絡まり重い!、夏のあいだ伸び放題だった草たちを

男性の方が電動の草刈り機で勢いよくうなりをあげながら刈っていく!、

その刈り取った草を大きな熊手で力強く引き寄せ積み上げる!

朝の案内放送で知った子どもたちも使いなれない箒などでぎこちない手つきで

ビニール袋に詰めていく。

途中から陽ざしが強くなってきたので、熱中症を防ぐための飲料水を子どもから配りはじめる。

一時間半の作業だったけど身体中から噴き出す汗は気持ちが良い!!を通り越していた。

家に戻り、シャワーを浴びるのにはりついた衣類をぬぐのにも苦労した。

こんなに汗をかいたのはいつ以来だろうか、記憶にもないことだった。

今年の夏は猛暑が続いて<熱中症に注意!!>が合言葉のように言われていた、

エアコンが朝からついていて、そのなかで汗ともあまり縁のない暮らしを選んで過ごしていた。

昨日の汗は作業を通して自然に噴き出てきた汗、洗濯機でそれらを三回もまわして干した。

今日も3000歩近く歩いたが、昨日のような汗ではなく中途半端な汗のかき方です。

今思うと疲れ切ってマッサージ機に身を沈めていて午後のすべての予定はとんだけど、

今は爽快だったことだけが残っています。

今日も朝から晴れていて洗濯物はすべて乾いた、お日さまはほんとうにありがたい!

乾燥機を使わないでそのまま干したのにちゃんと仕上がっている。


       

今朝がたの靄の深さですが今はかなり長く陽ざしがリビングに入ってくるようになりましたが、

日暮れは早く、夜が長くなります。  なんだか早寝 遅起きがはじまりそうです。







9月22日  (木曜日)  雨

2016-09-22 21:15:47 | Weblog
夕べは夏掛け一枚では寒く、タオルケットを取り出してきて包まるようにして寝ていた。

そんな温もりが気持ちよい季節にこのままなってしまうのだろうか、

今日は靴下も履いていた。

雨は一日中降り続き、にわかに陽ざしがあったりして驚いたものですが、そんなときも

小雨が舞っていたりと不思議なお天気の一日でした。

そしてお彼岸です、先日の日曜日にお墓参りはすませていますので、今日は一日リビングです。

     

この直径8㎝、深さ3センチほどの器で三つが桐の箱に入っていて銀座和光の包装紙、

きれいな品のあるリボンが結んでありました、結婚のときのお祝い品です。

もう53年もたっていますが、キッチンの食器戸棚に収まっていてときどきの出番です。

そういう器の思い出も一緒にと今日のお仏壇にお料理を盛って供えました。

         

その一皿に盛ったのがこの<甘い花豆>です、娘が軽井沢へゴルフに出かけたときに求めた

お土産の花豆、二日前から浸してじっくり時間をかけて煮ておいたのです、

いつもなら春のぼた餅、秋のおはぎと朝から手をかけて作ったりしたものですが、

この頃はそんなこともしなくなりデパートまで出かけては少し求めるようにしていましたが、

今日は娘のお土産の花豆を煮ておはぎのかわりに供えようと思っていました。

        

思い出のドルフィンのコースターを敷いてのワインも一緒に供えました、

思い出の品などと一緒に納棺したコースター、一枚だけ残していました。

先ほどこのワインを飲みましたらソファーでひと眠りになってしまいました、弱くなりましたね。


        

今日のひと仕事です、通う教室用にと真ん中の菱型部分の半分を刺したところです、

50cm幅の布、長さは1mちょっと刺しますか、あまり大きな作品ではありませんので、

そんなに長くかけずに仕上げたいと思っていますが...。

今夜は長袖のパジャマに着替えて休むことにしましょう。




9月19日  (月曜日)  曇り

2016-09-19 10:41:00 | Weblog
今日は暦では<敬老の日>です、マンションでもこの日には敬老会といって食事会があるのですが、
  
      出席したことは一回、もっと若いときにお手伝いに一回出席しています。

  今年は...こうして部屋でリオパラリンピックの閉会式をソファ~に座ってみています。

四年に一度開催される<オリンピック、パラリンピック> 日本では2020年二回目が開かれるのです。

今日のリオパラリンピック閉会式で前回日本で行われたときの映像が流れたとき時代の進歩の凄さ!を

驚きで観ていました。 あの頃、この頃をと思い出すのも遠くなった今です、

前を向いて覚えるのもカンタンな2020年を楽しみに気をつけて暮らしていくのです。

  


このごろの続かないお天気のなか土曜日に娘のところでランチを楽しみ、一緒に車で我が家に来て泊り、
 
昨日は雨空を見上げながらお墓参りに行ってきました、渋滞を考えて、早めに出発しましたので、

巻き込まれることもなく、いつもよりずっと早くのお墓参りでした、曼珠沙華がきれいに咲いていて、

まだこれからの可愛い芽が湿った土からのぞいていましたっけ、カメラ忘れて残念!!でした.

  

そのかわりではありませんが、ベランダの<ニラの花>です、なんとも可憐?でしょ!
       でも あまりはっきり撮れていませんね(笑)

バス停のある坂道のヤシの並木の根元には色とりどりの<ポーチュラカ>が咲いています、
並んでいる場所から待ちながら土曜日の午前中に撮った二枚です

  

暑ければ暑い!!と外出を控えていて、雨が続けばそれを理由に出かけもせず、日々変化に乏しい生き方に

             自分に少々苦言を呈したくなってきています。

   からこんなになるんじゃない!  とね。

おなじときに明暗をかえて撮りました。  見比べながら思いついたのがこの使い方(笑)です。

9月12日  (月曜日)  曇り

2016-09-12 10:33:45 | Weblog
                 先週末、大きくて重い荷物が届いた
    といっても、私が日にち指定、時間指定した通りだったので、朝から待ってはいたのです。

      ずいぶん前に通電しなくなってしまっていたガスコンロ一体型のオーブンレンジ、
         ずっと不便をしていたわけでなくもう一台あったオーブンレンジで
                   間に合わせていたのです。

                 

     さんざん考えてこの際今までと同じコンロ一体型のハーマンに替えてしまおうかとも悩んだあげく
           今までのより進歩していたこのオーブンレンジに決めました。

     理由は今までほどオーブンを使う回数は多くないだろうということ、温めることでが多く、
    
     いままでもガスコンロのほうを利用する回数が多かったこと、そして何よりの決断は

     これから先の老いを考えれば、きちんとしたキッチン廻りのリホームは私ではないということ。

      1) 温め機能の充実と簡便さ   2) パン、ケーキが焼ける

      3) 庫内が広い         4) 水蒸気機能がある


              そう、4)が一番の決め手かな、

                 

        このフランスパンを焼くことができることが一番の魅力だったのです。

        庫内も広く、最高温度も申し分ないので、あとは使用方法に慣れることです。

      今朝、仕様書を読みながらご飯をあたため、煮物も温めてみました、両方一度に温まります。


      この場所にはシルヴァーのオーブンレンジが置いてありましたが、今度はこの色になり、
                   雰囲気がちょっと変わりました。

      一体型のオーブンレンジがちょっとさびしそうです、本当は私もさびしいのです。

9月 8日  (木曜日)  複雑

2016-09-08 14:16:14 | Weblog
 昨日の夕ぐれ時の西の空
          
           どこかで降っているようだわ、と思いながらカーテンを閉める。

 今朝8時の空
          

 午後2時の空
          

     今日は天気予報を聞きながら朝から空ばかり眺めている、青空の下に薄い白い雲、その下をせわしげに動く黒い雲
              この雲の動き方がいつもと違っているので、雨がきっと降る!の予感。

          洗濯ものは室内にさっき入れて正解、雷の音が聞こえてざあ~~~と降ってきた~~!
             でもにわか雨ぐらいで今は陽が射しはじめたので洗濯干しベランダへと   
                 思ったけど湿気を考えそのまま室内窓際で陽をあてている。

           今日からはじまった<パラリンピック>の開会式を楽しみながら、空模様も気にしていたけど
                 この辺りは過ぎたのだろうか、それともこれからなのかしら

    ベランダの椅子やテーブル、物干し竿などは片付けてあるし、植木たちも避難させているので、心配はないけど、
           あの風の音はいつまでも慣れることはなく、頑丈な建物といわれるマンションでも
                      心細さに眠れないこともあるのです。

    山の上のマンション、水害はなくても崖崩れ警報は出るときもあり、崖周辺の方は警戒しなければ、です。

    幸い今までは被害などなかったようですが、東日本大震災のあとはとくに防災マップなどで知らされるように

    なりました、防災といえば地震ばかりに目がいきがちですが、こう大型台風が多くなってくると

    そのたびに油断なく避難準備をしておかなくてはならなくなっています。

    我が家でも建物に心配がなくても大きな一枚ガラスなどは割れでもしたらと考えると恐ろしいことで、

    飛んできそうなものなどはすべて片づけておいてます、フィルムを張ることも考えましたが、

    時期が過ぎますと別に今でなくても...と、延ばし延ばしでいます。


        今夜からパラリンピックアワーがNHKではじまります、しっかり応援をしなくっちゃ!!
        先日のサッカー 途中から意識がなくなっていましたから、パラリンピックはしっかり
        ソファ~に座っての応援にします、サッカーはベッドだったのが...でした。

         
                                            

9月 6日  (火曜日)  薄曇り

2016-09-06 11:16:55 | Weblog
      

                               前の日の空

      

                                今日の空

        湿気を含んではいるけどまあまあの風がリビングを吹き抜けるので少し通り道をブロックするドアを
                              半分閉めた。

           土曜日は午前中の診察に間に合うように逆算して家を出て高輪台の病院まで出かけた、

        もう4年にもなろうか、右奥歯のまわりの神経がときとして響くように痛むのが続いているのです。

       奥歯が虫歯になったのではなかろうか?などと思い診察を受けた歯科医院、病院はここで4ッつ目になる。

           ふだんの生活にはなんの支障もないのだけれど、口内右奥には痺れるような痛みがあるのです。
                 
       <先生、奥歯を抜けばこの痛みはなくなるのでしょうか>と聞く私、
       <歯にはまったく異常は認められないので抜く理由もないし、この年齢でこの歯はすばらしい!>

           今の自分は褒められても嬉しいことはないので、この痺れるような痛みをなくすことが
           一番の願いなのです。

       先生も歯というか口内全般に異常はないので、神経の問題と考えて投薬をいろいろ変えて様子をみている。

       食事に不都合といえば物をいれたときに時として神経が疼くことですが、ずっと続くわけではないので

       ちょっとガマン!すれば。。。状態になるのです。

       今の通院で何等かの解決方法が見つからなければ...どこへ行くことになるのでしょう。


              症状が最初から激変することはないので、忘れているときもあるのですが、

                   ときとして現れる症状に悩みはつきないのです。

       体力もそこそこある今のうちに軽減でなく治せるのならどこへでも出かけていき、治療をうけ、

       原因を突き止めたい気持ちでいっぱいなのです、薬で軽減するしかないのかしら。

       もう少し見極めてみます。


      

                      

       とはいっても毎日の食事づくりはしなければ...ですので、冷凍庫をあけては解凍し、
       ストックしているのです
             <肉団子は黒酢を使って甘辛に煮て応用範囲をひろげて>
  
               <鮭は一度に焼いてほぐして使いやすいように>

          オマケ!でいただいた<切ってある干し椎茸は少し辛めに煮て混ぜご飯用に>

       ここまででお終いにしました、枝豆の塩茹で、茄子の揚げ浸しはその前にすませましたので。

    エアコンはまだいれていませんが、風はふいていますがそろそろ湿気が妙に感じられるようになりましたので、
               入れることにしましょう、今夜はサッカーの試合は夜ありますね、

       お昼寝しておかなくてはならない時間ではないのですが、これが危険!でもあるのです~!!



    
     


  

       

   9月 2日   (金曜日)  晴れ

2016-09-02 16:33:22 | Weblog
   朝は東の窓から気持ちのよい風が入ってきていて、そのせいか起きるのが遅かった!

   昨日のサッカーの試合を観るために早めに入浴、夕飯などを済ませてテレビの前で頑張ったのだけど

   眠くなって寝室のテレビで、と、思ってリビングから移動したのがいけなかった?のか、

   東の窓は開けっ放しで眠ってしまっていたのです、そのため朝方の涼しさが寝坊の原因でした。

   よって今朝のテレビで負けたのを知りました、ふがいない応援のしかたでした。


   遅くおきると一日の仕事もづれていきます、お洗濯もお掃除もみんないつもより2時間はづれています。

   冷蔵庫開けてみたら昨日見つけた残り少ない<きくらげ>水に漬けておいたら大きく戻り、

   その量の多さにびっくり!  どうしようかと迷ってこんなことに...

     

    お昼用にと青梗菜、ベランダのニラ、卵、きくらげで中華風炒め、まだだいぶ残っているのは

   さっと湯がいて、白だしを少し加えた甘酢に漬けました、冷蔵庫で少し長く持つようにです、

   来週はじめぐらいまであれこれの料理に刻んだりして入っていることでしょう(笑)

     

   ついでに残っていた卵3個を茹でて薄めためんつゆの中に沈め、セロリ、大根、キュウリ、ニンジンなどを

   酢でアレンジした液に漬けてピクルスがわりに...。

   一緒に戻していた<大きなスライス椎茸>は薄味に煮て、五目ご飯に炊きこもうと冷蔵庫です。

   出かけないですむようにと横着をしては食品庫の中をガサガサとやっています、春雨もありましたっけ。

   これからしばらくは見つけた乾物を整理することになりそうです、

   暑いうちは避けていた娘が好きな<花豆>もそろそろ煮てみたくなりました。

   朝も仏壇に供えたお茶を自分用は氷を入れて冷たくしていましたが、今朝はホットでいただきました、

   そろそろ冷たいものも飽きてきたようです、夕食用にあたたかいスープ<ミネストローネ>を

   用意しました、明日の朝食分ぐらいは残せます、フランスパンと一緒にが好き!です。