goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

お知らせいたします。

2025-06-15 11:36:15 | Weblog
        

 
    昨夜来の強い風雨はようやく鎮まり、陽ざしさえ感じられる
     正午前の様子です。 湿気を含んだ蒸し暑さを予想して
      除湿機、扇風機、エアコンを総動員しています。
 しばらく前から伝えられていた、ブログのお引越しを今日終了しました。

      引っ越し先は<はてなブログ>にしました。
   振り返れば20年以上の長きにわたり訪れてくださった方々には
       心からの感謝と懐かしさを感じております。
    今少し、ブログを通しながらの学びを続けていけたらと
       思い、引っ越しをすることにしました。
   これからも日々の変化や趣味のことなどを書きとどめていけたらと
       改めて思っています、ありがとうございました。
     引越先
         https://akkomam2025.hatenablog.jp

          < akkomam's memorandum >

     




つかの間の晴れでリセット・・・

2025-06-13 11:13:46 | Weblog
         
         
         
         
    今週にはいってもなんだか疲れ?が抜けきれないような日々
    でしたが、昨日の晴れ!は、気象予報士の<貴重な晴れ>との
    言葉に動かされ、家中の窓を開け放し、風を通しながらの
    洗濯、敷物を外して外干し、その合間を使ってカンパーニュを
    焼いたりと、思いっきり身体を動かしてみました、
         
    水分をとりながらで、久しぶりに汗をかいて気持ちもリセット!
    夜はアイロンがけをしたあとワインを少し口にしてみたりして。
    この頃、床につく時間が早くなったのを我慢して時間調整などと
    呟きながらいたけど、昨夜は我慢しきれずに11時前にダウン!!
    目覚めたのは6時、目覚まし携帯の音楽で起きる。

    今日は大阪万博に出かける数日前に受けていた健康診断の結果を
    うかがいに三時に予約してあり、陽ざしを気にしながら空を
    仰いでいるベランダの茂みからは元気なウグイスのみごとな声が
    聞こえている。今年は例年になく抑揚をつけて啼くのにはときどき
    洗濯ものを干しながら拍手してあげるほど・・・。

    二時半のバスで出かけるのですが、なんだか湿度が増してきた
    ようで、こんなときは着るものにも悩んでしまいます。
    

    


今週は梅雨入り宣言ありそうです。

2025-06-09 11:51:14 | Weblog
       
   関西・大阪万博に5月27日から二泊三日で行ってきました。
   1970年の日本で初めて開催された<日本万博博覧会>いわゆる
   (大阪万博)で、その時娘は5歳、息子は3歳未満でしたけど、
   二泊三日で行ったものでした。
   今回再び関西・大阪万博が開かれることを知ったときから、
   自分の年齢・体力を考えて悩みもしましたが、前のときの思い出も
   あり、家族が集まったときに思わず最後の万博として行きたい!!
   と、話しましたら、二人はチケットの手配、飛行機の予約、会場に
   便利なホテルなど、娘は休める日にちを決めたりと大変だったなか、
   とにかく行ってきました。無理しないで楽しく行きましょうね、と。
   関西空港からホテル、夕方からのチケットで万博会場ゲートまで行き、
        
   ひと駅手前の駅までホテルが送ってくださり、改札に入って最初の
   光景がよく取り上げられてる階段で、エスカレーターで上がると
   目の前に東ゲートが広がり、帰ってくる人の列が波のように押し寄せ
   圧倒されている間もなくすべてスマホで管理されていて、それをかざし   
   ながら、手荷物検査があり、ようやく会場に入りました。
       
        <みゃくみゃく>のお出迎え(横からも)
          
          
    ぐるっと歩くと2キロあるとか、季節の花がきれいに咲いていて
    海風も吹いて涼しいくらいでした、予約が取れると各国館内に
    入れるのですが、全部はずれた!と娘、でも、夜は予約なしでも
    大丈夫なところだけでも十分でした。
    二日目はホテルの朝食をゆっくり楽しみ、いろいろ昨晩の様子見で
    決めたルートを会場のまわりを一周する一日バス券を腕にまいて
    会場内を歩きました。とにかく広い!!広さを例えるのに関西では
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでその三倍とか、とにかく
    見学したくても、予約してても炎天下かなり待っていなくてはなら
    ず、アメリカ館、日本館などは幾重にも並んでいましたが、最初から
    避けていましたので、木陰で休んだり、各パビリオンの予約なしでも
    少々並んでも入れる国々の展示などを興味を持って回ってきました。
    予約がとれても、時間に追われ、パビリオンの間をくぐり抜けるにも
    とにかく広くて・・・そんななか全体を眺められる木造大屋根リング
    にエレベーター、エスカレーターで乗り降りしたり歩いたりして
    万博の雰囲気は味わって、三日目はゆっくりとしながら新大阪から
    新幹線で戻ってきて、品川駅で娘と別れの帰宅でした。
         
         
         
         
         
         
         
         
         
    初めての万博のときには背負ったり、手を引いたりとしていた
    娘に今回はすべてお任せで、疲れてくると手をつないだりと
    私にとっては思い出をたどり、思い出をかさねた万博旅に
    なりました。今はユーチューブでも詳しく説明している方のを
    選んだりして見れなかったところを補ったりしています。
    梅雨入りもまじかで今日もどんよりとしています、
         
    
       
       
    
       

    
   
  

穏やかな日々

2025-05-14 14:16:43 | Weblog
      
   
   
     早いものです、あの長いといわれたゴールデンウイークも過ぎて
     一週間たっています。友人たちもそれぞれの家族との時間を
     楽しまれたようで、昨日あたりからラインで伝えてきます。
       
 
   

   

   

   家族とのドライブや久しぶりに訪れた秋谷のレストランでの
   楽しいかった時間や、娘と二人の房総半島めぐりなどを
   振り返りながら近況をまじえたラインの往復が続きます。
   そして今が盛りの新緑と道端や公園に咲く花の話へと移るのです。 

   

   まだ話てはいないのは我が家のベランダの鉢のジャガイモのこと、
   芽がでてしまっているのを見つけて処分せず、以前のように
   空いている鉢に埋めておいたら、日々大きく成長してしまい、
   一度は掘り起こして味わった経験はあるのですが、今はこの通り!!
   間引き?するのも忍びなく、さりとて・・・と、今回はあの
   可愛い白い花を楽しむことにしました。まだ花芽はついていませんが
   水を遣るたびに期待が膨らんできています。

   
   ベランダ下の高木にたくさんの白い花が咲き、今年は藤の花より
   際立って新緑の上が白い花にふわっと覆われているようにみえて
   とてもきれいです。もうじき紫陽花も咲きそろい、シランも紅白で
   バス通りの壁が見事です、今が一番花のきれいな季節のように
   思えているのは友人から送られてくる花の写真でも感じています。

   三度の渋滞に巻き込まれた房総半島、稲田の涼し気な風景をまた
   ドライブしながら訪れたくなっています。
   
   

   

   
      
   


無事でした、パソコン!!

2025-04-27 13:32:36 | Weblog
      ここ二週間近く、原因不明でパソコンが正常に動くことがなく、
      怖くて、今日娘が来るまで開けることも出来ずにいました。
      勝手に画面が動いているのは娘も知っていましたが、時間がなく
      ての今日まででした。着くなり調べてくれて、正常になっている
      のを確認してくれての今です。
   
          

          
      ゴールデンウイークがはじまり、今日はそのなかでも一番の天気
      にと予報士が伝えていました、南のベランダには強い風が吹いて
      います、
          
      わかるでしょうか、この写真の中央付近に🦋がとまっていま
      す、飛び回っていましたが、ようやく撮れました。
   
      パソコン自体の問題ではないようよ!とのことですが、明日は
      新しく買い替えなくては?と思ったりして複雑な気持ちでした 
      が、こうして更新していても問題がなくてほっとしています。
      宅配手配から、買い物依頼などなど頼りにしていましたので、
      娘に<パソコン以外でも出来るように>と言われても・・・す。
      11月からはこのブログもどこかに動かすか、今までのブログを
      本にするかしか方法がないようなので、これも自分では???で
      娘に依頼するしかありませんので、早めに決めたいと思っていま
      す。ブログは移動しても続けたいとは思っています。
  
  
   
    

   


  ちょっと心配に・・・

2025-04-15 12:16:16 | Weblog
              

              

             

                      昨日、今日と相変わらず南のベランダに吹く風は強くて
             干しているものが気になっている 
        もう見渡すかぎり桜色はなく、新緑があふれてきている。
             陽ざしは初夏っぽくみえる。
        大坂・関西万博が今日で三日めを迎えるが、ニュースなどの
        映像を見ているとかなりの大きな規模の回廊が映し出されて
        いたり、混雑状況や、待ち時間の問題などが取り上げられて
        いる、思い返せばまだ幼かった子ども二人を連れていったのが、
        あの太陽の塔のある万博だった。宿泊するところもあまりなく、
        名古屋の先の湯の山温泉に前泊して行った思い出が強く残って
        いる。子どもたちはあまり思い出さないようだけど、親は
        それなりに刺激をうけて帰ってきたのだった。
        今回もチケットは早くから息子が用意してくれて、娘と一緒に
        出かける予定にはなっている、多分これが最後の万博参加に
        なると思っていて、娘には<足を鍛えておいて>と言われている。
        気候のよいときは混むし、梅雨、暑い夏、は避けて、なんて思うと
        会期が終わってしまうと・・・。
        <今週末にはそちらに行きます> とのラインもあり、
        きっと細かい予定も聞くことになりそうです。
        そう!<私が行ってみたい!!>と言ったのは事実なんです。
 
  
     

気の乗らない日は・・・

2025-04-11 21:47:11 | Weblog
   お天気の関係なのか、ここ数日は何もする気がおきず、熱がある
   訳でもないのに、なんとなくダルさを感じている。
   数冊の本とお茶を持って、ソファーに座っても読む気にもならない、
   近年感じたことのない新しい感覚だった。 
   <そんなこと先日にも聞いたから・・・>とは娘がラインで言う、
   風邪ぽいなら内科だけど、それとは違うし・・・。
   そんなときは温かいスープを飲もう!!と
        
   
  ミネストローネ風コンソメ味のスープをつくり、冷凍庫のひき肉で
  小さな煮込みハンバーグを作ってみたりしていた。
        
  それがよかったのか、今日もスープが飲みたくなってきたので、
  ユーチューブでみた<タサン志麻さんのグリーンピースのスープを
  思い出して作ってみた、生のグリンピースが一番だけど冷凍のが   
  あるので、代用してあとは玉ねぎは紫玉ねぎが残っていたので、
  薄く切ってバターで炒めるからとこれも代用、あとはレタスと
  ベーコン、コンソメ味だったので手持ちで間に合った!!
       
       
  これはスープというより、グリーンピースの季節に思いっきりそれを
  楽しむようにスープも楽しめるお料理だと思い、今度はたくさんの
  生のグリンピースで作ってみたいと思っています。
  ハンバーグが一つ残っていましたので半熟の玉子を添えて今晩は
  苦し紛れの味変のつもりとしました。
  やはり温かいものが心にもお腹にもやさしいものですので、しばらくは
  いろいろな食べるスープを作ってみようと本を開いてみたりしています。

       
          キブシが目立っています
  

コートいらずの暖かさでした

2025-04-08 17:26:50 | Weblog
         

        

        
    娘の部屋から眺めた今年の桜も今吹いている南風の強さでは
    きっと散りはじめるのではと思い、先ほどカーテンをひきながら
    撮っておきました、お天気がなかなか定まらないことの多い
    この時季、それが今年は桜が長く楽しめていることに繋がっている
    とか、でもそれもこの辺りでは今日ぐらいまでかな?
    真ん中の写真が私が思っている<大島桜>、樹は大きく伊豆諸島、
    房総半島に自生する日本の固有種、花は白一色で一重咲き、
    葉と同時に開花するとのこと、今年も隣のソメイヨシノとともに
    見事な姿を見せてくれました。
    私がこの桜を知ったのは伊豆大島に旅をしたとき、青い海に映える
    姿をみたときからで、ここへ越してきたとき窓の向こうにその姿を
    見つけ再会に感動したことをを春を迎えるたびに思いだすのです。

    今日は数日前から思っていた外出をしてきました、それでも
    午後は天気に変化があるとのことでしたが暖かく、ブラウスに
    ちょっと長めのカーデガンで充分でした。
    バス停での知り合いの会話は<大岡川のお花見>のことでしたね。
    私はメモを片手に買い物をすませ、いつもの小さな喫茶室で
    ひと休みしながら忘れ物がないかの確認です。
    ありました~!これから行ってもよいのですが、帰りのバスの
    込み時間とか、荷物の重さとか考えて本売り場には寄らずに
    戻ってきました、でも帰りは南風が強くなりましたので、
    次回にしたのは正解!?だったような・・・。

        
    そのかわりにメモにない<梅園のあんみつ>を売り場に見つけて
    求めてきていました、帰ってきて早速日本茶でひとつは味わって
    しまいました。
    

合図は冷たい風・・・

2025-04-07 21:07:26 | Weblog
   この頃、早くに目覚めたときは、21度設定で暖房をいれている。
   そして窓を少しあけて下の樹林ではっきりと啼くウグイスの声と
   メジロの賑やかなお喋りを聞きながら微睡むのが気持ちよくて
   少々遅く起きることになることも気にならなくなっています。

   今日の天気予報ではお昼ごろから天気に変化あり!とのことだった
   ので、空を見上げたりしていましたが、花鉢をベランダに並べて
   水やりをしていたころは晴れていて気配も感じなかったのに、
   突然冷たい風を感じたので、慌てて鉢をリビングに入れる間もなく、
   稲妻が走り、雷鳴が轟きスコールのような雨が窓を濡らしていました
   真昼にはっきりと稲妻を見ることは珍しいことと、しばし窓際で
   眺めてしまいました。
   夕方のテレビでは横浜も場所によってはかなり激しい雨が降ったとか。

   
     つい先日の沈む太陽と冨士山の位置関係でしたのが
   
     今日は富士山の後ろを回って沈む太陽の位置です。

   明日、明後日は安定するとの天気予報でしたので、早めに出かけて
   きたいと思っています。雨が降ろうが、風が吹こうがの精神は
   とっくに消えて、安全第一を考えること多しの年齢になりました。
   
 
   
   

   
   
   
   
   

花ちらしの雨が・・・

2025-04-06 18:53:49 | Weblog
  今日こそと午前中から外出を予定していて、天気予報を聞きながら
  遅くなるわけでもないし・・・なんて、準備しているうちに
  今まで晴れていた空模様が怪しくなり、降りはじめました。
  出るときに降りはじめれば即中止です。
  テレビの画面に各地のお花見風景が映し出されますが、人混みが
  苦手になって以来ずっと私のお花見は三方のベランダの下の斜面に
  彩られる上から眺める桜見物に変わってきています
  

  

  

  その桜とともに木々のやわらかい新芽が目立ち勢いをましてきている
  さまに、静かな季節の移ろいをともに感じているこの頃です。

  それなのに、これという目標を・・・でもなく、日を過ごしてきて
  いましたので、新社会人を迎える会社の入社式の様子を目にして少々
  焦りを感じたりしている自分がいるのです。
  父がよく言ってました言葉、<気力・体力・持続力> ふと思い出して
  今の私に足りないことと反芻していますが・・・です。
 
  

  

  外に求めることは続かないような気がして、天候に関係なくできる
  ことを考えて、久しぶりにパン作りをはじめてみました。
  今のところ不揃いのパンでも試食してくれているのが娘です。
  リンゴとレーズンを煮てパン生地で包むつもりが、残っていた
  春巻きの皮に包んで食後のスイーツに変身させたりと、楽しみながら
  形にしていきたいと目線をちょっと遠くにおいているところです。