goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

8月28日  (日曜日)  曇り

2016-08-28 11:31:06 | Weblog
              台風が南下していたのに踵を返すごとく北上をはじめ

          しかも関東地方に上陸するような気配と予報円の大きさの説明をしながらの

          注意がここ数日続いていたが、いよいよ明日から影響は大きくなるらしい!!


       そこでひと足はやくベランダの植木たちの避難ともう終わりそうだった<ミニとまと>と
            青とうがらしを処分し、ニラは刈り取って冷蔵庫へと...。

           

      きっとベランダに風雨が強まればまた花などは吹き飛ばされるにちがいないと被害のないうちに撮る。

        今のベランダは机、椅子も飛ばされないように避難させ、プランターの土もあらかた処分し、

              重ねて重石をのせて残土が飛ばないようにと覆いをかけているのです。


         なんの被害もないようにと願っていますが、前回のときにはブーゲンビリアの鉢が倒れましたので

              今回はガードを固くし、枝はしばりました、ちょっと不機嫌そうに立っています。

    
         そんな作業をすませてから逗子まで買い物に出かけました、同じことを考えている方が多いようで、

                   昨日は午前中からストアの中は混んでいましたね。


         今日は朝から気温が低くリビングは窓をあけていますが25度で、湿気は70パーセント近くですが
         不快感はなく、いつもと違うのはソックスを履いていることぐらいですが、脱ぎたいとは...です。
         台風が過ぎたあとは残暑が厳しい日々だと言っていますが、日暮れが早くなっていますので、
         少しは凌ぎやすくなってきています。

         早朝からのセミの声もゆく夏を惜しむかのように聞こえてきて、日暮れを待ちかねたように
              鳴きだす虫の音をベランダの椅子で聞いていると秋を感じるのです。


              

          そんなベランダ下の斜面にひときわ目立つ若草色の新芽と白い花?らしいのががいつのまにか
                姿を見せはじめてきました、こんな風景ははじめてのような...。
                    しばらくは毎朝チェック!するようにしましょう。

                なにはともあれ、どなたさまにも被害のないことを願っています。


         

         

          

8月  23日  (火曜日)  曇り

2016-08-23 10:33:49 | Weblog
    昨日は暴風雨は東の窓に叩きつけるようでしたが、午後は南のベランダにまわり吹き荒れていました。
        大手を広げていたブーゲンビリアの鉢が倒れていく姿はガラス越しに見ていましたが
                    どうすることもできずの今朝まででした。、

                   

        でも、あの風と雨の中でも新しい花芽をしっかりと咲かせているのにはびっくり!です。


        

          昨夕の雨があがり、風は時折り吹き返していたなかでの富士山あたりの夕空です。
                台風一過でこんなに眺めが変わるのにはいつも驚きます。
      

        

         リビングに避難させていた主人が好きだった<???蘭>長い名前を大船植物園で教えて
               いただきましたが、可愛い小さな花で香りのよい蘭と覚えていて
               <ぱぱの蘭>で育てています、先日あまりの茂り方だったので、
                        若い芽を選び育てはじめました。

      昨晩は各局で<リオ特集>を組んでいましたが、ライブで楽しんだ私、ぐっすり朝まで眠っていました。
               湿気の多い一日になりそうです、明日は午前中から外出です。
      

      

8月22日  (月曜日)  台風9号

2016-08-22 11:06:51 | Weblog
        

           昨日の富士の夕景です、雲を裾野にはべらせたそれはそれは穏やかな姿でした。


        山の端に沈む太陽の余韻が雲にやさしく映えて

      富士のシルエットを際立たせていたのです、今日のこの荒れた天候など予想できない姿でした。

        

                       

      そして今の様子です、朝から東向きの窓ガラスには大粒の激しい雨と風が吹き荒れ、眼下の繁みの木々の枝が
              大きく揺れています、今日はこんな一日で過ぎるようです。

        外出を予定していたのですが、もちろん中止です、山の上の角部屋の三方の窓はもう~...状態で、

           明日の仕事を増やしてくれています、網戸が左右に動いては、掃除箇所がふえています。


      そんな関東の台風上陸状況ニュースを伝えながら、リオオリンピックはついさっき閉幕しました。

      今朝まで続いた熱戦の最後の応援は<マラソン>でした、あいにくの雨のなか、懸命に走る姿には

      自国のみならず走者を応援をしています、閉会式のなかでの表彰セレモニーにも感動しています。

        

      9月にはじまるパラリンピックも昼夜逆転になるでしょうが、オリンピック以上に応援をしたいと
                  今から開会式を楽しみにしています。

       

       


         

         

       オリンピックの旗は引き継がれました、<2020 TOKYO>の演出も考えられていてよかった!!

       これからいろいろと取り上げられることも多いでしょうが、日本の持つ良さを存分に発揮してほしいと

       願うとともに、その日を楽しみに迎えられるよう健康に注意して過ごさねば...です。

       

       

8月21日   (日曜日)  快晴!

2016-08-21 11:41:31 | Weblog
        リオ五輪も残りわずかな開催日となりました、昼夜逆転の毎日にも力が入ります。
     閉会式での五輪旗の引き渡しセレモニー出席に都知事もリオに到着し、外交を重ねている様子が
          映し出されるたびに横浜市民である私も女性知事に親近感を感じています。

     台風が三つも日本上陸をうかがっている今朝の天気予報でしたが、今のところは快晴でほとんど無風!

           フェーン現象からか気温はかなりのスピードで上昇してきています。

     

     どうなっているのかしら?とその成長を眺めていた<ブーゲンビリア>、まるで太陽に向かって大手を広げて

     いるかのように四方に枝を伸ばしています、小さい苗を植えた私のほうが驚いてどうしたものかと思案中!!

     

     でも枝先には濃いピンクに花芽がつきはじめてきました、他の枝先にも花芽の姿がちらほらしていますので、

     このまま様子をみて時期がきましたら枝の整理をしたいと思っています。

     
       

     朝のかたずけをしながら、送られた桃を使って作った<桃のコンポート>、この写真を撮るときはまだ
 
           冷え切ってはいなかったのですが...撮ったあとまた冷やしています(笑)

       

     そこでふと思いついてこの前筑波で取り寄せたブルーベリーのシロップ使ってゼリーをつくってみました。
              レモン汁をいれましたので、さっぱりと仕上がりました。
                     午後の楽しみにします。

      

          明日の夕方からは台風の影響がではじめるとか、今の空の高さと青さからは想像できません。                      

8月19日  (金)  快晴!

2016-08-19 14:47:42 | Weblog
       猛暑、猛暑の毎日の八月ももう半ばを過ぎました。 

       暑いのと私用,公用の多かった七月、ようやく落ち着いてほっとした8月も

       オリンピックがはじまり、昼夜逆転したような毎日が続いていて、昼間はぼんやり、
 
       夜は早寝して夜半からの競技の観戦にそなえているありさまに

       我ながら呆れながらももう少しの期間だからと頑張っているのです。 

       毎年何校かの高校野球のテレビ観戦をしているのに今年は地元高校の応援観戦もせずにいます。

         

       昨日の午後はあちこちで豪雨や落雷などがすごかった!と、テレビで伝えていたけど、

       この近辺ではまったくそんな気配もなく、遠くの空の暗さに洗濯物を早めに取り込んだ位だった。

         

                そして今朝の空です、この頃は雲の動きが面白くて興味がつきなくて 

              今も雲のかたまりが大きく広がりながらゆったりと流れているのを見ながらです。

                        どのあたりまで流れていくのかしら?

         

       娘がこの時期に送ってくれる福島の桃<あかつき>、果樹園をお持ちの方にお願いして家族宛てに届くのです。

       紅い実の甘い桃です、コンポートにもしてみようかしら?なんて思いながら毎日フレッシュな桃を
 
       楽しんでいます。 冷やしすぎないようにとエアコンがついている納戸です。

       
       午前中はさわやかな風が通りぬけていましたが、午後の角部屋は陽ざしが直に入りますので、

       ブラインドをおろしてエアコンです、が、そんな生活も長くなるとその生活パターンにも飽きてきて

       日が暮れるとリビングの窓やドアを全開して空気の入れ替えをしたくなるのです。

       ベランダに打ち水をしてみたり、植木に水をかけたりしてしばしエアコンからはなれます。

       セミの声から虫の声にかわるのを聞きながら暑い夏にも移ろう変化を感じるのです。

       

 

8月  7日  (日曜日)  暑い!

2016-08-07 09:48:07 | Weblog
                昨日は広島に原爆が投下されてから71年目の夏を迎えました。

                丁度その同じ日に<リオオリンピック>は開会式を迎えました、

        地球上の争い、偏見、差別、貧困などを乗り越えての平和への願いを共有する四年に一度の祭典です、

                        

                        

                 そして4年後の2020年には日本でオリンピックは開催されますので、
            ブラジルの開会式の模様や、歴史の表現の仕方、そしてテーマなどを考えながら楽しんでいました。
               いくつか感動する場面もあり、歴史の重み、心遣いなどには胸が熱くなっていました。
                      これから続く各種競技、選手たちの熱戦を応援です。


           

        今年の一月に仕込んだ<米麹、小麦糀半々の味噌>、今朝、開けてみました、カビの発生もなくきれいな

        仕上がりでした。もちろん表面は少し色が濃くなっていましたが、空気に触れた部分ですので、

           問題なく使えます。 9月に入りましたらまた同じキロ数を仕込むことにしましょう。

        朝早くからセミの声で起こされて、もう家事も済ませてしまいました、相変わらずの暑さが今日も
   
            続くとの予報です、さわやかな涼風が入ってくる間は窓を開け放しています。

        心なしか日暮れが早くなり、空が茜色に染まるころから下の繁みの虫の声が大きくなってきます。

                        もう明日は立秋じゃないかしら?

        

            

       

8月 5日   (金曜日)  快晴

2016-08-05 18:52:59 | Weblog

                  いよいよオリンピックがはじまります。

        リオは冬で昼間の気温は30度、朝晩は14度とか、応援の方への注意でした。

            今日の日本列島は北から南まで真っ赤になるほどの暑さです。

    
        ここ一週間は朝早いうちに集積場にでるだけの暮らしで、気分のすぐれない日々でした。

     今日あたりは目を開けている時間は多くなってきていますが、はじめのころは起き上がるのもだるくて

        水分をとるのだけは注意していましたが、まあ~よくこうしていられるものと思うぐらい

              なににも興味なくごろごろとして眠ってばかりしていましたが、

                今日はバナナと野菜ジュース、ゼリーの昼食でした。

           食べなくても...大丈夫!と思っていましたが、そうではありませんね、


     気分転換にと数年前に刺しはじめたのですが、大きすぎてしばらく仕舞っておいた布を広げてみました。

                  

                    テーブルクロスとして刺しはじめたのです
            まだまだ半分くらいしか刺しあがっていません、まだまだ時間はかかりそうです
                 少し刺しはじめましたが、あまり進まずそのままです。

     今朝のベランダで眺めていたのはもうおわりになる<ミニトマト>、枝先で小さいトマトが黄色くなっています。

         

         

     そろそろ始末してとも思うのですが、まだ青い実を見つけると、もう少し様子を見て!と思ってしまいます。
               今年は台風到来がなかったので被害なくてよかったね!と話しかけました。


                      

               今朝収穫分<甘青とうがらし>です、こちらはまだまだ収穫できます。

    
     

     

   8月 3日  (水曜日) 天候不順

2016-08-03 10:15:43 | Weblog
 このところの天候に左右されてではないと思うけど身体のだるさが収まらず、久しく忘れていた
 
 腸の動きもあやしくなっているので、昨日のうちに今日のダンスレッスンを欠席することにしていた。

 水分+塩分は(アミノヴァイタルゴールド>で、その他に麦茶、天然水などの室温で補充しているのです、

 一昨日より昨日、今日と回復しているようですが、今日のレッスンに出かける勇気はありません。

 
       

         各地で水災害を起こしている<ゲリラ豪雨>、この辺りではあまり降らなくて

        洗濯物もお昼過ぎ」には乾いてしまうほどで、テレビで被害を見るたびに驚いています。

       でも、先ほどはリビングでもびっくりするぐらいの音をたてて強い雨が降りはじめ、家中の窓を
  
        閉めまわったほどでした、<篠突く雨>とはこのことでしょう、しばし眺めていました。


                       

     いつもくっきり東京湾を挟んで眺められる房総半島もまったく見えなくなっていました。

     でも、時間にしてはそう長くなく、今は青空が覗いたり、曇ったりの繰り返しです。

         

                     きっと今日一日はこんな雲行きで過ぎていくのでしょう。 

     今朝の食事は<フレンチトーストと野菜ジュース> おそるおそるでしたが落ち着いています。

     もうしばらくは怠惰に過ごすことになりそうです。

     いつのころかと忘れるほどお世話になっていないお腹の薬、宅配便と一緒に注文したのですが、

     年齢制限があるのでしょうか、常備薬のような薬さえ受けられませんとか、

     二時間以内にご連絡して様子をうかがってから...とか、面倒なので<削除>しました、

     それまでの質問も多くて...私の我儘なのかしら、もういらなくなりましたのでよいのですが、

     今度、外出した際に求めてきておきましょう、きっと何も問われずスルーできることです。
 
 

8月 02日   (火曜日)  曇り

2016-08-02 10:16:33 | Weblog
   夏で一番苦手に思えるのは<湿度>、暑くても湿気がなく、少々の風さえ感じることができれば
   
       なんとか耐えることはできそう!!でも、今日は朝から湿度が高い!!

        開けっ放しのリビングで室温28℃、湿度69%を示しています。

    お洗濯ものをベランダに干し、いつものステッパーで3分歩行しただけだ汗がでてくる。

           そろそろエアコンで湿度を下げたくなってきています。

           今日は一日こんなお天気もようと予報士はいっています、

    今朝、ほかの要件もありメールをよこした娘が<大雨と雷鳴がすごかった>と伝えてきましたが、

    この辺りは遠くの雷鳴は聞こえていましたが、雨はそんなに降らなかったようです、

               窓もベランダも濡れたようすはありません。


      

  このごろ文章を読んだり、パソコンを開いたりするとき、必ず手元に引き寄せるのが一番前のメガネ、

  <古田敦捕手が試合中にも使用したずり落ちない、はずれない、耳にやさしいフレーム>とか説明された
  
  記憶があるのです、それは間違いなく耳にかかる部分が柔らかい素材で痛くなったりすることもなく
 
      耳にフィットしてかけ心地に納得してオーダーしたのは十年ぐらい前のことでした。

      でも思い出して使い始めたのは今年になってから...かな。


  真ん中は夏の陽ざしをよける<サングラス> でもあまり外出しないので、玄関に置きっぱなし?

  そして赤いメガネは今盛んにPRしている<ハズキめがね> これはごぎん刺しをはじめたときに
 
  購入して以来ずっと使い続けています、不都合にはすぐメーカー対応があり、無料で鼻パッドなどは

     取り換えてくださいますし、ほかの部分もことによっては応じてくださるような...。

     目にやさしいので、いろいろなところで一番重宝しているかもしれません。

  普段の生活でもかけっぱなしはありませんので、つい忘れることが多いので外ではときどき
 
  見えずらく目を細めたり、光を探したりする動作が多くなってきています。

  そろそろ白内障なども気になってきていて、涼しくなったら眼科健診もしようとも考えています。


       あちこちの綻びが目立つ前に健康診断の予約をいれなくては...です。