小幡歯科医院雑談

小幡歯科医院公式ブログ。日常を綴ります。

レーザーが口内炎に効いた!

2008-04-30 19:03:39 | 口内炎

口内炎にはレーザーは有効ではないという臨床実感を持っていました。

            

自分を含め5人の方に口内炎のレーザー治療を試みましたが、全員「あまり効かない」という答えでした。

              

ところが先日、レーザーが有効だった患者さんがいらっしゃいました。

          

初めてです。

         

かなり大きな口内炎の方にレーザーを当ててみました。

           

どうせ効かないだろうと思っていたのですが、後日話を聞いてみると「レーザーを当てたあとすぐに治った。」とおっしゃいました。

             

レーザーが有効なこともあるんですね。

            

以前「口内炎にレーザーが有効ではない」と書いたブログを訂正いたしました。

           

現在、当院で口内炎にレーザーが効く確立は17%です。

                   

院長

              


100位以内

2008-04-29 23:09:00 | テニス

Photo            

           

              

              

               

                    

                        

                                  

錦織 圭選手がチャレンジャー大会XLバミューダ・オープンで優勝しました。

         

これで世界ランク99位になりました。

         

男子のツアー下部の大会ですが、優勝は立派です。

            

これで勢いづいて50位以内に入って欲しいですね。

                

           

Photo_5           

               

             

                

                

              

                    

                              

                                        

                        

                                 

また、伊達 公子選手が12年ぶりに復活しました。

            

37歳という年齢を考えると厳しいものがありますが、頑張ってもらいたいところです。

            

なお、外国人と結婚したので「クルム伊達公子」という名前になっています。


矯正用ワックス

2008-04-28 09:54:00 | 矯正日記

おはようございます、今泉です。          

          

矯正用ワックスの使い方で、新たな発見をしました  v(。・ω・。)ィェィ♪

               

基本的な使い方は、以前お話した通りです。           

               

みてない方は、 口内炎と水泡をご覧下さい。       

                          

http://blog.goo.ne.jp/obatadental/d/20080128             

           

矯正装置を乾燥させる所までは同じです。        

      

次に             

適当に矯正用ワックスをちぎって当たる所の矯正装置にはりつけます。      

 

を少し工夫して。  φ(・ω・ )かきかき         

                  

矯正用ワックスをちぎって、1回ワックスをくるくると団子状に丸めて、痛い場所の長さに伸ばします。  

                

次に痛い場所の矯正装置をワックスで包みます。            

                                 

最後に舌で、ワックスを付けた場所が当たってないか確認して  ( ̄~; ̄)

                

終わりです。   (*´∇`*)         

                  

少しだけ使い方を替えただけで、矯正装置がいつもより当たらなくなりました。 

         キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ        

                

おしまい

               

                 

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/ 


矯正の調整日2

2008-04-26 10:15:00 | 矯正日記

おはようございます。今泉です。                  

             

ワイヤーが切れた事件がおきたからか・・・・? 

                    

まだ見てない方は、ワイヤーはどこへ・・・をご覧下さい。        

http://blog.goo.ne.jp/obatadental/d/20080418         

                   

下のワイヤーが1段階太いのに変わりました。 オメデトコーラス( ゜o゜)(゜o゜)(゜o゜ )どぅわ~♪          

                    

以前のワイヤーは、指を横から押すと多少凹みました。          

          

しかし今回のワイヤーは1段階硬いので、指を横から押しても凹まなくまりました。 

          

                 

右上の2番と3番の歯の間についていた、オープンコイルは1つ追加されました。      

         

なので、合計2個オープンコイルがついています。             

         

オープンコイルの説明を見てない方は。           

        

矯正調整日 http://blog.goo.ne.jp/obatadental/d/20080327  

                

下の歯が太いワイヤーになったので、久しぶりに歯が痛いです  (ノ_-。)      

           

今回は、5日間歯が痛かったです     。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。        

            

でも他の矯正をしている人より、痛みが少ないですけど   (゜ー゜;A      

                

友達の(歯科衛生士)との会話でも、私の矯正の話は驚きが沢山みたいで。         

         

よく驚かれます   (6 ̄  ̄)ポリポリ    

           

            

                  

                  


歯のためにカルシウムを補給する

2008-04-23 12:10:07 | 都市伝説

「歯が弱いからカルシウムをたくさん摂るようにしています。」

            

こうお話される患者さんがいらっしゃいます。

           

虫歯は歯のカルシウムが溶けてしまって歯に穴が開く病気です。ですからカルシウムを補給するのはいいことのように思えます。

        

しかし、摂取したカルシウムは歯にいきません。(骨にはいきます。)

        

歯のカルシウム量は生まれつき決まっています。カルシウムをたくさん摂っても増えることはありません。

          

ですから、妊婦の方が「赤ちゃんにカルシウムを取られる」ということもありません。歯のカルシウム分は増やすこともできなければ、減ることもありません。

            

ただ、唾液の中のカルシウムは歯の表面に取り込まれます。 

          

虫歯になりそうになっても(脱灰)、唾液中のカルシウムが補給(再石灰化)することができます。

                

再石灰化させるためには「よく噛んで食べる」ことが有効です。

          

またフッ素も歯の表面に取り込まれます。

            

ですから、歯を強くするには、「よく噛む」ことと「フッ素を塗る」ことが有効です。

         

院長