小幡歯科医院雑談

小幡歯科医院公式ブログ。日常を綴ります。

MacBook

2010-06-28 06:44:00 | デジタル・インターネット

ノートブックはMacBookを買いました。

               

10年ぶりにマックユーザーに戻りました。

Madbook2

                     

下位機種なので一番コストパフォーマンスが良さそうでした。

                

なんといっても薄いです。

                   

よくこんな薄い中に高機能をつめこめるなー、と感心します。

                    

起動してみるとMac特有の「ジャーン」という音がします。

                     

この音を聞くのも10年振りでした。

         

           

院長


衝動買い

2010-06-25 06:15:00 | デジタル・インターネット

パソコンを見にいつものビックカメラ渋谷店に行きました。

                 

まずは情報収集。

            

Macのノートパソコンはモニターの大きさとスペックの2つに比例して値段が決まる。

予告なく新機種が発売される

開封したら返品できない

ウィルスに強いのでセキュリティソフトの必要がない

Windowsを動かすにはOSをインストールしなければならない。

インストールしたWindows上に既存のデータを移すと誤変換を起こすことがある

                

Windowsをインストールしてホームページビルダーを動かすための情報を収集しようと思いましたが、MacBookをいじっているうちに買いたくなりました。

                 

そしてその場で買いました。

            

いつも買い物をする時は機種や競合する商品をすべて調べ上げてから買うのですが、どうもアップル製品はよく調べもしないうちに買ってしまう魅力があるようです。

           

           

院長

              


WindowsかMacか

2010-06-22 06:51:00 | デジタル・インターネット

新しく買うパソコンの機種を決めなければなりません。

                  

WindowsかMacか、、、、、、。

                  

Windowsならば今までのシステムをそのまま移行させることができます。

           

特にホームページを作成しているホームページビルダーはWindowsでなければ使用できません。

                      

Windowsならば苦労することがなさそうなのですが、、、、、。

                      

             

やっぱりMacが欲しくなってしまうんですね。

                      

iPod、iPhoneと使ってみてMacの使いやすさ、楽しさがどんどん身に染みていきました。

                 

周辺の機械に馴じませてパソコンに回帰させる。

                  

アップルの戦略にすんなり乗ってしまっている自分がいます。

                      

インテルが入っていてMac上でもWindowsが動くということなので、MacBookを買うことに決めました。

                        

iPadを買うのはしばし我慢することにしました。

        

        

院長


PCが故障した

2010-06-19 06:33:00 | デジタル・インターネット

10年間使用したWindowsXPのパソコンが壊れました。

                  

最近ずっと動作が重くて調子が悪いと思っていましたが、ついに壊れました。

                 

全く起動しなくなったのです。

              

セーフモードでも反応せず、サポートに連絡したら工場で確認するしかないと。

                

そして工場からの答えは、「ハードディスクの交換が必要」でした。

              

ついでに内臓電池も交換が必要とのことで、修理費用の総額が67000円。

               

修理しようと思う金額ではありませんでした。

                     

10年使ったので、新しいパソコンを買うことに決めました。

         

           

院長


e-NAVITA

2010-06-13 06:19:00 | 院内情報

この6月から表示灯株式会社はネット戦略を始めます。

                    

駅周辺情報を集めたインターネットのサイトを立ち上げました。

                    

無料でもページを作ってくれますが、有料であればいろいろな情報を付加できます。

                 

またまた契約してしまいました。

                  

ネットの有料ページは初めてです。

http://www.navita.co.jp/s/11029447/

                   

どうもこの会社は扱っているものが公共性があるからか、案内が営業らしくなく私のツボにはまります。

                

しかもページのコンテンツは自分で自由に設定することができます。

                    

好きな時に自分で更新できるところが魅力です。

                  

HPやブログと違った情報発信ができないかどうか、思案中です。

       

          

院長