goo blog サービス終了のお知らせ 

揚げないでヘルシーにしました!『鶏から甘酢漬け』★

2009年10月23日 | 中華(副菜)
おはようございます。murachiです。

昨日、ブログ更新しようと一生懸命に文章をあれこれ打っていたら

何かのタイミングで消えてしまいました。眠気と闘いながらだったので何が起きたやら・・・・

なので、今朝更新です。

今回のレシピは『から揚げ』をレンジで調理しました。油が気になる方や、カロリーを抑えたい方に提案です。

調理方法の参考にさせていただいたのは、村上祥子先生のレシピ本です。

Cpicon 揚げないでヘルシー『鶏から甘酢漬け』 by mura★chi一人あたり 311kcal 塩分3g

さらに、から揚げの衣はおからでカロリーを抑えました。植物繊維が摂れますね。

普通に小麦粉でも美味しいですよ。

レンジで加熱をするのであまり焼き色がつきませんが、甘酢に漬けるのでそれは気になりません。

そして、昨日のご飯は・・・

かぶの葉とふのりのお吸い物

ふのりの食感が良くて夫は気に入ってます。

以前にもご紹介した『秋ナスときのこののバター醤油炒め』です。今回はトマトを入れて酸味をプラスです。

さて、洋風白和えです。これはいろいろ試してみて美味しく完成しました。

次回レシピをご紹介出来たらとおもいま~す。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

硬い柿を炒めちゃって『かき野菜炒め』★

2009年10月20日 | 中華(副菜)
こんばんはmurachiです。

今回は、テレビを見ていて作りたくなった。柿を使ったレシピです。

柿ってたんぱく質と一緒になったら渋みが少なくなるそうです。(どこかで聞いたことがありますか?そーです。あのテレビ!!)

そこで、イカと野菜を入れて炒めてみました。果物をいためるなんて~~っと

思いがちですが、柿の甘さがあって意外と美味しんです。


Cpicon 硬い柿を炒めちゃった『かき野菜炒め』 by mura★chi 一人当たり 157kacl 塩分2g

 さんまの山椒みそ

      きちんと大豆スープ

次回は少し手間をかけたスープ『きちんと大豆スープ』をご紹介しま~す。

レンジを使って料理しましたよ。

今日もご馳走様でした。

ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

レンジで楽チン『チンジャオロース』★

2009年09月12日 | 中華(副菜)
こんばんはmurachiのお家へようこそ。

今晩は、楽チン、低カロリーのレシピです。

レンジは短時間で出来るレシピがいろいろありますね。

火を使っても美味しいんですが、今日はレンジで挑戦です。

ご参考になれば嬉しいです。Cpicon レンジでチン!『チンジャオロース』 by mura★chi 一人当たり 225kcal 塩分1.5g

牛肉はももを使った場合だとカロリーが抑えられましたよ。

バラ肉は油があって美味しいんだけど脂が多ければカロリーは高くなるんだね。

人参に含まれているカロチンは油で吸収しやすくなるためごま油を入れてみたよ。

ヒジキとアボガドサラダです。レポートはこちらまで☆彡

今日もご馳走様でした。


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!

リング!リング!簡単『にら餃子』★

2009年09月10日 | 中華(副菜)
こんばんは、murachiのお家へようこそ!

今日は、餃子が食べたくなりました

餃子に入れる白菜は、まだ高いし、甘みがもう少しほしいので今回は入れませんでした。

キャベツにしようと思ったが、それも気が進まず・・・

にら!にら!にしました。

にらはビタミンB1で疲労回復に、ビタンミンEで血行をよくして冷え性を改善します。

そして、忙しいお母さんや、仕事をしている方!聞いて聞いて

今回は、餃子は包みません時間がないので皮は乗せました。

これは、料理研究家の小田真規子先生のレシピをヒントに作りました。

(オレンジページの『お料理e-Lesson』で先生のレシピか見れますよ。)


豆腐が入って、塩分も少ない感じがヘルシーですね。

カルシウムもとれますよ。


にら餃子 【2人分】 一人当たり472kcal 塩分 1g

にら 1束
豚ひき肉 120g
木綿豆腐  1/2丁
にんにく 1かけ
しょうが 1かけ
オイスターソース 小匙1
コショウ  少々
卵 (M)  1個

餃子の皮(普通判) 適量

①にらは細かく刻む。にんにく・しょうがはみじん切り、豆腐は水切りをする。

②ボウルに①と豚ひき肉と豆腐、調味料、卵を入れて粘りが出るまで混ぜる。

③フライパンにごま油を熱して、写真のように餃子の皮を円形に並べる。



④皮の上に②を載せてその上に③と同じように皮を載せていく。
 皮から具がはみ出さないようにすこし、輪郭のふちを閉じるように押さえる。

⑤フライパンの淵に沿ってお水を少量流し込み、蓋をして強火でお水をふっと
 させる。

⑥水気がなくなる寸前に弱火にして、中に火が通るまで焼く。

(ポイント)
お水がなくなったら、焼き具合に注意してください。焦がさないようにね!私は焦がしちゃったけど・・・
食べるときに切りわけて食べてくださいね。皮がつながってますよ~。

筍と長いものバターソテー(バルサミコ酢入り)

今日もご馳走様でした!


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!

大根を使って『ヘルシー餃子』★

2009年08月27日 | 中華(副菜)
こんばんは、murachiです。

学生はもう夏休みは後わずかですね。あっと言う間の夏休み。

宿題は済ませましたか~?楽しい思い出できましたか?


さて、今晩のおかずは「餃子」です!

餃子っと言っても、大根を使って、さらにヘルシーにしました。

この料理は、いつだったか忘れたけど、テレビの料理対決でやっていたのを思い出して私流にアレンジしてみました。

大根のヘルシー餃子 【2人分】一人当たり 283Kcal 塩分2g

大根(直径約7cmぐらい) 厚さ5~7cm
大葉     約6枚
豚肉     120g
おから    50g
しょうが・にんにく 各1かけ
オイスターソース 大匙1/2
塩      約小匙1/4
コショウ   適量

片栗粉(同量の水で溶く)適量

①大根はたわしでよく洗い。皮ごとスライサーで薄く輪切りにする。

②しょうが。にんにくはみじん切り。大葉は四つ切り。

③ボールにしょうが、にんにくと豚肉、おからを入れて、調味料を入れてよく練るように混ぜる。

④スライスした大根に同量に水で溶いた片栗粉を塗り、大葉を乗せて、③の種を
 ピンポン玉より小さいくらいの量で丸めて乗せる。

⑤丸めた種をぺたっと平たくつぶして大根を二つ折にするようにお肉を包む。

⑥フライパンにクッキングシートをひきその上に餃子を載せてクッキングシートの下に少し水を入れる。

⑦フライパンに蓋をして火をつけ、ジューと音がしてきたら火を弱火にして約10分くらいし蒸中身に火が通ったら出来上がり。

【ポイント】
蒸している途中に、大根がカラカラになりそうだったら水を足してください。 


大根に含まれているジアスターゼは胃腸の消化を助けてくれますよ。

おからはローカロリーで食物繊維が豊富です。カルシウムもあるよ!



もやし、きゅうりとだいこんの千切りを炒めてゆずコショウで味付けました。

お魚ソーセージの澄まし汁よ!


今日もごちそーさま~~


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!

アジの野菜あんかけ中華風★とお昼の過ごし方

2009年08月02日 | 中華(副菜)
こんにちは、murachiです。

お昼御飯は、アジをつかってお料理しました。

以前、『鯛の野菜あんかけ』を作ったのを思い出し、今日は中華風にしてみようとチャレンジ

アジを揚げるときに、だんごの粉をつけてみたんです。

以外にカリッとしてました。

アジの野菜あんかけ中華風 【2人分】

アジ(中)  2尾
だんご粉   適量※片栗粉でもOK

野菜はなんでもいいと思います。

ピーマン  1個
なす    1/2本
もやし   1/3袋
しょうが  1片

ごま油       適量
中華あじ(粉末だし)小匙1
オイスターソース  大匙1
水        100ml
コンスターチ(片栗粉) 小匙1~2※同量の水で溶く

①野菜、しょうがは千切りにする。アジは内臓をとり、三枚に下ろす。

②アジの水気をキッチンペーパーでとり、粉をつけてカラッと揚げる。

③フライパンにごま油をひき、しょうがを入れて炒め、そのあと野菜を入れ炒める。

④中華あじ(粉末だし)を振りいれ、もやしがしんなりしたらオイスターソースを入れて炒め和える。

⑤お水を入れて蓋をして、野菜が柔らかくなるまでさっと煮る。
(煮汁がなくならないように)

⑥水溶きコンスターチ(片栗粉)をいれてとろみをつけたら、揚げたアジにかけていただく。


ゴーヤともやし、きゅうりのナムル

少し休憩してから、汚れていたフローリングをお掃除してワックスをかけました。

すると、見違えたようにピッカピカ

入居して2年目ですが、フローリングがすごく汚れていたなんて・・・



みなさん、日ごろフローリングのお手入れってどうされてますか?

掃除機だけではだめなのかな~・・・・


さてっと、夕飯は何にしよっかな~。皆さんのお家は今夜、何しますか?

murashiの家は・・・次回を観てね!


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

応援してくれてる方ありがとうございます。

そうでない方も、遊びに来てくれてありがとう








にんじんしゅうまい★皮がなかったら・・・

2009年07月08日 | 中華(副菜)
しゅうまいを食べたくて、お家の冷蔵庫を覗いてみたら、お肉と玉ねぎ、しょうが・・・

皮がない、皮・・・皮? ひらひらの皮つけてるしゅうまいもあるなぁ昔キャベツしゅうまいつくったなぁと思いをめぐらせ

買わなくていいやと、にんじんさんをスライスして周りにつけました。

色も良くって出来上がりをみて、「いいオレンジだぁ~。みためおいしそ~」とキッチンで一人叫んでました。

嬉はずかしで、よかったらレシピ見てねCpicon にんじんしゅうまい by mura★chi




それと、油あげの付け焼きと、茶碗蒸しです。




今日もごしそーまさでした。



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。 
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



えびときのこの中華炒め★

2009年06月10日 | 中華(副菜)
えびのうまみとキノコの歯ごたえを楽しみたいそんな料理かな~と思いながら作りました。

カロリーを気にされている方への炒め物でもあります(ダイエットの一品にいかが

キノコをたくさん使いカロリーを控えめにしました。淡白なえびを加えて歯ごたえとうまみで満腹感

レシピはこちらを参考にしてみてください。





ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ


レタスの中華スープ  牛しゃぶ豆腐の焼き肉だれ★

2009年06月06日 | 中華(副菜)
カレイの煮付けをしました。

その他何にしようかとあれこれ料理本をみて、

ゴーヤとツナの和え物とレタス消費と野菜モリモリで中華スープにしました。




そしてそして~ 第2弾 昨日の夕食もUPUP

ガッツリ食べたいでもカロリーが気になる

そんなときに、「いつでも豆腐」(著者:小田真規子)を参考にして

すこしレシピをアレンジでて作ってみました。

牛しゃぶ豆腐の焼肉だれ   2人分

材料

豆腐 1丁
牛薄切り 150g

ピーマン 1個
エリンギ 2本
茹でじゃがいも(小) 1個

たれ
にんにく 1粒
醤油  大匙3
砂糖  大匙1
酢   大匙1
ナッツ 60g
一味  少々

①豆腐はレンジでチンしておく。ピーマン・エリンギは一口大に切る
 茹でたジャガイモは4つ切りにする

②にんにくはみじん切り、ナッツは細かく砕く、調味料を合わせて
 鍋ににんにくとナッツと調味料を入れる。

③鍋にお湯を沸かして、牛肉を一枚づついれて、ピーマン・エリンギを入れて
 ゆでる。
 ゆであがったらざるにとる。

④②の鍋を煮立たせてその中に③の材料とジャガイモを入れて味をなじませる

⑤豆腐は8等分して一人ずつお皿に盛り、その上から④の具をかける。



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



冷やし坦々春雨★

2009年06月01日 | 中華(副菜)
坦々麺が大好きな私、夫とラーメンを食べる時いつも私は「坦々麺」

その坦々麺のソース なんちゃってソースを春雨にかけてみました。



その他のメニューは・・・



牛肉ときゅうりの醤油炒めとグリーン澄まし汁です。

きゅうりを炒めるのは久しぶり、実家では、酢豚とかに入れてました。

炒めても少し歯ごたえがあるので好きです。

グリーン澄まし汁は、ピーマンとレタスを入れました。

レタスを二日連続買ってしまった間違えた~

オリジナルレシピを作るのにつかってしまお~



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ