あれがこれですヽ(^o^)丿
手間はかかりますが、やればやっただけです。
ちょっと角度は違いますが、下の写真の右側の林がなくなりました。
その代わり、埋もれていた伐採屑や刈り取った草や竹の小山が新たに二つ。
一番奥の小山は倍増。
我ながら、良くやるもんだと自画自賛。
夕方、お隣の奥さんと畑談義に花が咲きましたが、行き帰りに見る顔はいつも楽しそうだと主人と話していますよと。
そう、楽しくないと、ここまで体を酷使してできないですね。
炬燵板が変身 今日、“カムの宿”の看板が出きて来ました。
幼稚園児が書いてくれた文字をそのまま看板にさせて頂きました。
玄関横に掲げようと思っています。
板は、炬燵板だったと思いますが、どこだったか?眠っていたケヤキの板にサンダー掛けしてそのまま使わせていただきました。
洗いを頼むと、新品同様に変身しますが、これも味があると思います。
たまごさん、ありがとうヽ(^o^)丿
ひょっとして、と思って買い今日使ってみました。
これ、結構優れモノじゃないかと思います。
製品名はセーフティーライトブレードと言うのですが、ちょっぴり柔らかめのプラスチックの草刈り機の刃です。
これのいいのは、石などの硬いものがあるところでもあまり気にせずガンガン刈れるところです。
ただ、カネの刃じゃないから、ツルニチニチソウのツルや手強いツル性のものは要領が必要です。
値段は950円とそこそこで、安い刃に比べると割高感はありますが、3,000円近くする強力な鋼製の刃を気を使いながら使うことを思うと、これって行けてると思いますよ~。
さて、この刃ってヒット商品?
そんな今日は、畑周辺の2度目の草刈りをしたり、ナスの苗や生姜と里芋の植え付けも終了。
また、さてどんな様子になるのかと楽しみだった畑も一望できる窓のカウンターですが、少し反りがあったり捻じれはありますが、納屋の棚に使ってあった板で良さげなのがあり転用。
雑巾で拭いて、サンダーをかけて取り付けて見ましたが、なかなかいいかもヽ(^o^)丿
いけずご王国の看板が届きましたヽ(^o^)丿
大きな通り沿いのブロック塀に取り付ける予定です。
取り付け方も考えていますが、ちょぴっり心配は、結構重いのでちゃんと持つのか~?
さて、このまま取り付けるのか、柿渋でも塗るのか、強力近代塗料を塗るのか?
今のところは、柿渋塗りかなあ?
毎年、柿渋を塗るのも楽しいと思いますし。
おっと、肝心の看板、女子学生の考えてくれたいけずご王国のロゴには、もう少しお飾りがあったりしましたが、ロゴに止まっている鳥とトマトだけ活かすことにしましたので悪しからず(^^;;
看板を見ると、作成してくださったタマゴさんは、いったいどれだけの手間がかけてくださったのだろうと想像できるんですね。
本当に感謝感謝です。
あれっ?なんだこりゃ~!
朝、納屋に入ると、昨日拭き掃除までしたはずの囲炉裏がやけに汚れています。
よく見ると、中の灰にも獣の足跡がいっぱい(^^;;
先日、駐車場に車を入れるて何気なく前を見上げると、裏の畑にビニールが散乱していました。
???、よく見ると、ゴミ袋が草むらにあり、そこら中にゴミが(><
ゴミ袋はしっかり結んでいたのですが、、、すぐに片付けて、生ごみが入ったものは、外は棚の上に置くようにしました。
昨日、やはり納屋に入ると、ごみ袋から猫ちゃんが飛び出していきました。
ありゃ~!納屋の中の生ごみは衣装ケースに入れるようにしていましたが、ごみ袋の中にもバーベキューで焼いた残り物の野菜があったようで、包んでいた新聞が散乱。
それを片付けて生ごみの入ったらしきものは全部衣装ケースに入れ直しました。
それなのにそれなのに、今度はバーベキューをした囲炉裏に踏み込んで、焼けカスを拾い食いしていたのかもしれません。
う~む!
そう、猫や狸の侵入できる大きな隙間があるもんだから、夕方になってその始末。
日頃の主婦の苦労の一端を経験するやら、今回はきっと犬猫だろうけど、獣とつかず離れず、一緒に生きる暮らしを満喫?楽しむことにもなり、いや、田舎暮らしって妙だなあと。
こんな壺でお味噌が熟成したら、どんなお味になるんでしょうね。
プラスチックの桶に入れたポリ袋で1年余り熟成した味噌、使うだけ出して再密閉と思いましたが、やはり、プラスチックの桶じゃあね、と納屋の奥の棚に鎮座していた壺を持ち出しました。
引っ張り出して見ると、かなりなことになっていたのでしっかり洗って自然乾燥。
移し替えるのは明日のつもりですが、壺の形に見合ったお味噌に熟成して欲しい (#^^#)
夏野菜の植え付け
そんな楽しみもあった今日は、先ずは夏野菜の苗の植え付け。
午前中で終えるつもりでしたが、初年度の雑草対策も兼ねて、マルチを張って苗を植え付けることにしたので、思ったより手間がかかりました。
また、植え付けて風除け等に行燈でと思っていたけど、苗の背が結構あったので、えい、もう支柱を建てちゃえと、家の裏の竹やぶで竹を切って支柱立て。
そんなこんなで、苗の植え付けはナスが残っちゃいました。
あと、ズッキーニの種蒔き。
あわよくば、生姜と里芋の植え付けもと考えていましたが、その前に雨が本降りに。
ということで、気になっていた仕事がいろいろと片付きました。
雨は雨で有り難い。