納屋の囲炉裏で初めて火を焚きました。
予想通り、なかなかおしゃれ!ですし、遠赤効果で暖かい!
つまみは残っていませんが(^^;; 日本酒効果もあって身体の中から暖かい(*^^*)
今日は、今度開催する予定の“新庄の部屋”の予行演習で、上手く囲炉裏で火が焚けるのかどうかの検証作業。
当日は、この囲炉裏の2ヵ所で火を焚き、炭も熾して焼き物やお鍋をする予定。ただ、予想の外煙がすごくてどうしたものか~(^^;;
雰囲気が出るだろうと流木を拾ってきてタキギにして見たのですが、乾燥が良くない?
座っている分にはそれほどでもないけど、立ってうろうろするとちょっと辛いかなあ。
換気をどうするか、それと、長い火吹き竹が何本かあった方が良い。
それに、火ばさみももう2~3本あったが良さそうです。
たった、納屋の囲炉裏で火を焚くだけのことですが、実際にやって見ると、いろいろ課題が見えてくるものですね(*^^*)
さて、当日が楽しみ~~!
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます