アルコールの勢いもあるのか?
今日はやけに疲れた感じ。
作業量的にはそれ程もなかったような気はしないでもないけど。
子どもたちが来たのですが、一人がそうめん流しをとのリクエスト。
この前作ったものがあったはず、でしたがカビだらけ(><
ということで、竹切りからスタート。
小1ですが、大人の使う道具を使いたい、まあ、そんなものか、、、
その子を引き連れて竹林に入ったら、この雨で大きな木が倒れて道を塞いでいましたが、適当にやり過ごしてそれらしき竹を切り倒して息を切らしながら持ち出し。
長さを見定めて切断、真ん中から割って節を取ってと、、、てな作業をしてのそうめん流しのセッティング。
特製出汁を準備して竹で作ったお椀で、、、僕はそうめん流し役。
子どもも大人も、皆の顔が輝いていました。
ワンコのモモちゃんも、皆の顔を満足そうに眺めて
と、ここまで書いていたらフリーズ、日付が変わって、、、
ワンコのモモちゃんの満足げな表情が象徴していた?めでたし、めでたしのそうめん流し、だったかな?
というメインイベントでしたが、その後のごはんの準備とか、etc.、、、何故かどっと疲れが出た感じ。
鬼の霍乱という説もありますが、、、
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
新庄の裏の水路はほぼ満杯でしたが、雨漏りと停電以外には特段のことがなく、平常な感じでした。
あと、お墓横の山道に大きな木が2本倒れて塞いでいるので、手が空いたら切りに行こうと思っていることくらいでしょうか。
ただ、地域の皆さんにはいろいろあったようで、昨日10時前に道の駅に行ったのですが、今日は2人目のお客様ですと。
スタッフも出勤できずに支配人の自分一人、店を閉めて事務仕事をしようかと思っていますと。
竹細工で来てくれるママさんに今日会ったら、431号にでる道が冠水して出勤できませんでしたとスマホの写真を見せてくれました。
TVも新聞も見ていないので、よくわかりませんが、まあ、それほどのことでもなかった?