東出雲の畑の近くに美味しいパン屋ができた!と聞き、買いに行きました。
久しぶりにお昼にパン
“パンはお菓子”、幕内秀夫さんの講演が耳朶から離れなません。
また、本来吸収されない筈の小麦粉のグルテンが、ストレスによって傷ついた腸壁から吸収され、脳でグルテモルフィンという未消化タンパク質に変化し、麻薬状の働きをすることで発達障害の原因になっているとの学説があるので、パンは食べないんです。
が、普段いい食生活だから、たまにはというのと、お昼のために一度帰って、また出てくるのは非効率というので、お弁当もなかったのでパン屋に。
国産小麦100%という謳い文句の「ゆめパン」に。
アンパン、ガーリックパン、トマトカレーパンを購入しました。
蝉の声のシャワーを浴びながら そして、黄金の井戸のある緑陰に。パンと中国茶でお昼ごはん!
ここ、周りの目を気にしなかったら、最高の場所です。蛇口をひねれば、最高の井戸水がいくらでも飲めるし、冷たい。涼しい!
今の時期ですから、蝉の声のシャワーを浴びながら。
ちょっとうるさいと感じるのか、癒されるなあ、と感じるのか。
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、クマゼミといったところでしょうか。
最高に贅沢な時間です。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます