スベリヒユって美味しそうだよなあ、次に食べるとしたら絶対これ!と決めていたんですが、そう思いつつもなかなか機会がなくて。
そしたら、Facebookにスベリヒユを醤油漬け、オイル漬け、味噌漬けにした。塩麹漬けにもする予定ですと友人が写真付きで投稿していました。
おっとー!でしたね。ということで、今朝早速採ってきて夕方まで天日干しにしました。
そうそう、スベリヒユと言っても、わかる人は多くないのかな?
庭や畑にいくらでも生えてくる肉厚の雑草です。でも、これが食べれるらしいんですよね。
で、ちょっと食べ方を調べて見ると、面白い人がいますね。その方のブログに「食べられる雑草の最高峰『スベリヒユ』」というタイトルで様々な調理法を試していらっしゃいます。
天日干ししたスベリヒユを家に持って入ると、母が「こんなもの食べられるわけがない!」と言い放つのですが、まあ、それも無理からぬこと。
今春までの自分だったら同じことを言うはずですが、春には様々な野草を頂き、こりゃ行ける!
今夜は、2cmくらいに切って、お醤油漬けとオリーブオイル漬けを作ります。
レシピ、聞いたのですが、あってなきがごとしで、ただ切って漬けるだけ。
お野菜がない朝などに食べるのだとか。これ、ちょっとした調味料としても使えるかもしれません。
その時は、もう少し細かく切った方が良いかもしれませんね。
この方にレシピを聞いたら、キズ、火傷、イボ、むしさされ、手荒れ対策のクリームのレシピまで。
ちなみに、オイル大さじ2+小さじ2、ミツロウ8g、オプションでハチミツ小さじ1/2、精油ティーツリー3滴、ローズマリー3滴、50gのクリームの分量です。80度までの湯煎で、よく混ぜ合わると。
雑草だから、エネルギー高いんだろうなあ。あなたも試してみます?
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます