昨日もでしたが、今日も山陰特有の変わりやすいお天気でしたね。
ハナミズキと山茶花
朝、遅めに目が覚めるとカーテン越しにお日様らしき明るさ、着替えているうちに暗くなり、居間に降りて行くと外は一面に薄暗い雲に覆われていました。
朝の一仕事を終えて外を眺めると、なにこれ!すっかり青空が広がっています。
窓から庭を眺めると、紅葉を楽しませてくれたハナミズキもほとんど赤い葉を散らし、わずかの葉が名残惜しそうにしがみついているその横には、今は盛りと山茶花の赤い花。
ハナミズキのわずかにしがみついた葉が青空に映えて綺麗だったので、出がけにパチリ。
予報は悪いけど、こりゃあ、うまくすると大豆の脱穀が、などと思って出かけたのですが、、、
用事を済ませ、先ず東出雲の畑から、気になっていたそら豆の様子、例年だったら行けたかなあと思うのですが、一気に冬に突入の今年は、後でトンネルをしたものの奏功しないようです。
また一つ学びましたが、自然相手の僕の想像力は、松果体を動かすまでになってないなあ。
楽しみながらマイペース そして、今宮の畑に移動。
おっ!空が風雲急を告げている様子です。
この時期の山陰の空模様ですからね。
今夜食べたいなあと、白菜・大根の葉もどき、白菜、大根を収穫し、ニンジンの収穫を始めたら降りだしました。
最後の最後、食用ほうずきを収穫してと思いましたが、断念!今度の収穫祭に取っておきますね。
そんなこんなの午前中が終わり、、、
空とのにらめっこで、百姓道具の整理などの屋根下仕事でトラックの荷台がスッキリ。
その後は、目先を変えて、お味噌の蔵出しで今日の仕事にピリオド。
冬仕事、やろうと思うといくらでもあるんですが、まあ、楽しみながらボツボツマイペース。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます