植木屋さんが、電話で二人で来ますと。
息子と一緒に来るのに何でわざわざと思っていると、到着したトラックから顔がほっそり、おまけに髪が長い、息子じゃないぞ!
と思って声をかけると、息子は最近まで違う植木屋さんにいて、何でも関西の方に行くと言っていますって(@@顔ほっそり、髪の長い方、間違いなく女性ですから、へ~~!と言うと、東京からです、と大将。
何処にお住まいですか?と聞くと、松江市内のアパートって。
これは、興味津々(*^^*)
休憩時間に少しだけお話を聞くと、島根出身のご主人の就職で一緒に来ましたと。
それにしても、植木屋さん、トレンドだと思うけど、、、
東京でもこういう関係のお仕事だったとか。
そういえば、新庄の氏神さんの宮司の奥さんとお話していて、奥さんは安来の出で、おばあちゃんは手も足も大きく、本当によく働く方だったと。
そのお話から、まさに戸畔(刀自)ですね、女系家族社会では女戸主(戸畔)が全てを差配した、女性は争いを好まないから、女系社会が良いなあと話しました。
最近は女性の植木屋さんも多いだろうと思っていますが、時代ですね。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 5ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます