今度のベント用にとアジゴ釣りに行ってきました。
目的のお魚の釣果はかなり厳しく、うーむって感じでしたが、ママカリが次々に掛かるので退屈はしません。
ただ、ママカリですからね。馬鹿にしちゃいけませんけど~。
全部リリースしていましたが、お隣のおじさんが、捨てるならくれというので全部あげていましたが、もう一人のおじさんが、知り合いのスナックのママさんが喜んで貰ってくれて、お客さんに刺身とかで出すんだよ、って。
ほう、スナックのママさんは、お客さんに刺身で出すのか‽それならやってみなくちゃ(^^♪
ということで、5匹ほど持ち帰ってお刺身に。
釣りたてで超新鮮だから、まずいわけないと思っていましたが、小骨は多いけど、結構行けるじゃないですか。
先日は、少しだけ持って帰ってアジゴと一緒に佃煮にしたけど、誰も手を付けようとしないのでこっちに回ってきます。
贅沢なものだと思いますが、味比べをしたらちょっぴり可愛そうかな?
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 7日前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 2週間前
-
焼畑で稲を作る 3週間前
-
焼畑で稲を作る 3週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 3週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 3週間前
-
照葉樹林文化論 1ヶ月前
-
照葉樹林文化論 1ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 1ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 1ヶ月前
お刺身も、小骨が気にならない人だと行けると思いますが、好んで食べたいお魚とは言い難いかも。
エノハ、知っている方は少ないですね。
松江市民でも、聞いてみると大半は知らないようで、寂しい時代ですね。
というゴズも、ゴズという名を知っている松江市民は今や少数派かもしれません。
こんなに美味しいお魚なのに。
今や、学校給食では骨が付いたり頭のあるお魚は出さないようですし、家庭でも、魚のシゴなんてとんでもない、そんな時代ですね。