明日は、いけずご王国のゴズ釣りイベント。
“自分の作った釣竿でゴズ釣り&釣った魚と羽釜のごはんで美味しいランチ”と銘打ったものの、竹で作るにしても釣り竿づくりからやったら、きっとすぐに1~2時間。
心苦しいけど、今日は、一昨日トトロの森で準備した竹を加工して竿づくり。
と言っても、枝をカットして、ササクレないようにする程度ですけど、それでも、、、
釣りの道具、竿の準備はこちらでしましたが、子どもたちには自分で仕掛けを作ってもらう予定で、解けたりしないテグスの結び方と、一番簡単な仕掛けの作り方をマスターしてもらおうと思います。
心配なのは、エサの青虫がつけられるかどうか、親子の悲鳴が聞こえそうです(*^^*)
お昼も食べずに、ランチの会場にする納屋を片付けて掃除、羽釜などの炊事用具を出したり、竹皿や食器類の準備、一番肝心の釣り具も人数分仕掛けができるかチェックして準備。
ずいぶん遅いランチの後、里芋や菊芋掘り、さて、これで大丈夫?
明日のランチは、羽釜で炊いた銀杏の炊き込みご飯、サツマイモや菊芋などの蒸し野菜、団子汁、そうそう、釣ったゴズは子どもたちに調理させて串刺しにして囲炉裏で焼こうと思います、もちろん、串は親子で作ってもらうとして、、、
さてさて、盛りだくさんのメニューだけど、どこまでこなせるかな~(^^;;
もちろん主役は子ども、子どもの出番たくさんあるよ。