goo blog サービス終了のお知らせ 

見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

田舎、凄いなあ!

2018-06-03 19:39:45 | いけずご王国

 そら豆の収穫をしてきたので、お昼に焼いて~!
 そうだ、ついでに、とサンダル履きで庭に出ると、やはりありました!
 確か、黒子と言っていたと思いますが、真竹の筍です。


 さすがに、庭に生えてくる御仁ですから、山に生えるような太さはありませんが、採り立てですから最高に美味い!
 グリルで焼いて、そら豆はお塩で、筍は手作り味噌で頂きました (#^^#) 
 庭で取った筍をすぐに焼いて食べるという贅沢、たまりませんね。

野ネズミ一家と共存共栄
 今日は、そら豆もでしたが、ニンニクも収穫。
 ニンニクは普通のニンニクと無臭ニンニク。
 普通のニンニクは相当小ぶりでしたが、無臭ニンニクはそれなりに大きい。しかも、無肥料で育っていますから感謝、感謝!


 しかも、ここ今宮の畑は、野ネズミ一家の縄張りと被っているようで、ちゃんと味見をしています。
 まあ、共存共栄、大きくかじられているのは1割5分程度ですから、目くじら立てずに仲良くやりましょう。

田舎、凄いなあ!
 そう言えば、これって田舎だからだよなあ、そんなことがありました。
 庭の筍に味を占め、山の竹林に行ってみた帰り、草刈り機を担いだご近所のご夫婦とお会いしました。
 これから、お墓へ草刈りです、と仰っていましたが、暫くして三つ葉を採りに同じ道を行くと、お墓に続く農道の両側の草が刈られていました。

 この地域のお墓だそうですが、きっと、誰に言われることもなかっただろうと思います。
 150m以上はあろうかという道の両側の草を夫婦で刈る。
 ジ~ンとくる光景でしたし、すれ違って言葉を交わしたとき、てっきりご自分の墓所の回りだろうと思ってしまった自分の不明が恥ずかしく思えました。
 それと、僕より少し若いであろうご夫婦の、とても爽やかで明るい笑顔が思い浮かぶのですが、田舎、凄いなあと思わずにはいられません。