日課のようになっていますが、本庄の魚屋さんに寄ったら、美味そうなハタハタ!
つい先日、こんな美味いハタハタ料理は始めて!こんな食べ方がありだ!と思ったのが“ハタハタのカルピオーネ”。
ひらたく言うと、ハタハタのイタリアン風南蛮漬けなんですけどね。
マリネのお野菜は長ネギでしたが、これが新鮮でハタハタとの相性が抜群。
で、ハタハタを買い求めて、帰りに寄るからと頼んでおき、、、
帰ってからハタハタのしごはしたけど長ネギが浮かんでこず、当然買ってもない。
ってことで、検索したレシピを参考に、ありあわせの野菜を使って一品作ってみました。
お野菜のマリネづくり、付け合わせの青菜炒め、ハタハタをオリーブ油でカラッとソテーする、と3段階で調理、少し手間はかかりましたが、初めてにしては。
それにしても、揚げ物はなかなかの難敵、特にお魚。当分修業が続きます。
ということですから、食べてみると当然ながらシェフの足元にも及びません、が、そこそこ美味い!
次の機会にはきっと自分で唸る!?
もう一皿はカムの宿のいつもの常備食。
今夜も美味しくいただきました!
今度のベント用にとアジゴ釣りに行ってきました。
目的のお魚の釣果はかなり厳しく、うーむって感じでしたが、ママカリが次々に掛かるので退屈はしません。
ただ、ママカリですからね。馬鹿にしちゃいけませんけど~。
全部リリースしていましたが、お隣のおじさんが、捨てるならくれというので全部あげていましたが、もう一人のおじさんが、知り合いのスナックのママさんが喜んで貰ってくれて、お客さんに刺身とかで出すんだよ、って。
ほう、スナックのママさんは、お客さんに刺身で出すのか‽それならやってみなくちゃ(^^♪
ということで、5匹ほど持ち帰ってお刺身に。
釣りたてで超新鮮だから、まずいわけないと思っていましたが、小骨は多いけど、結構行けるじゃないですか。
先日は、少しだけ持って帰ってアジゴと一緒に佃煮にしたけど、誰も手を付けようとしないのでこっちに回ってきます。
贅沢なものだと思いますが、味比べをしたらちょっぴり可愛そうかな?
久々に食べ物ネタ(*^^*)
家族は、娘と一緒にランチに行くってことで、よくあるパターンですが僕だけ別行動。
やっぱり今日も、相生町十字路の蕎麦や“東風”の駐車場に車を止めていました。
だって!何がどうなのかよくわからないけど、やっぱり美味いんですよね。
僕は、そばは好きだけど出雲そば派ではなくて、のど越しで食べると言われる更科派なんですよ。
江戸住まいの従姉妹の旦那から枕蕎麦と揶揄され、何だと!って内心思いました。ただ、そばを好きになるにつれて、僕の好みはもっさりした感のある出雲そばではなく、スマートっぽく食べる更科派かなあと。
とは言え、“東風”のそばは両派に受け入れられる食感と味なんだろうなあ。
ついでに、しばらくカメラにデータが残っていた最近一押しのお気に入りランチ。
西川津町ビーナスガーデンにある“食堂晴レ”、プレーとランチは太陽をイメージしているらしい。
真ん中には選択できるメイン料理。周りを丸く取り巻く様に盛り合わせられている10種類くらいのお野菜中心お料理の品々。ランチとしてはこれだけでも十二分と思えるくらいです。
そうそう、ランチなんて横文字で書かれているところって、お客様の大半は、勿論男性ではありません。
“食堂晴レ”もご多分に漏れず、ハーレム状態。“旦那セルフで妻セレブ”という川柳がありましたが、まさにまさに!世の健康志向と美味しいもの志向で晴レのランチに女性方はメロメロのようですよ~(*^^*)
まあ、日本も島根も平和だってことでしょう (^^♪