goo blog サービス終了のお知らせ 

見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

ピザ窯づくり、竹ドームづくり

2021-08-24 16:46:23 | いけずご王国

目まぐるしい毎日で、目が回っているような、、、
先日投稿したピザ窯の土台づくり、予定より一日早く翌日には火床になる部分に耐火セメント塗り。
土曜日にはドーム型のピザ窯(アースオーブン)づくり。

二手に分かれて、海砂取りと赤土集め、これ位あればと思って事前に準備していたけれど、全然足りませんって、、、
女性と何人かの子どもたちで稲わら切断、押し切りの切れ味が悪くなっていて?悪戦苦闘。
一方では、ドームの内側に竹や木で体積を増やして砂で型づくり。

忘れていたニュルニュル泥遊び
の後、シートを広げて砂を移し、水をやりながら砂と赤土を捏ね、稲わらを混ぜて砂で作った型に団子状にした土を貼り重ねて行く感じでしょうか。
稲わら入りの土を一層、その上に砂と土を混ぜた泥を二層、最後に思い思いの化粧を施して完成。


この作業で、何と言っても気持ちいいのが素足での泥捏ね、大人たちは忘れていた感覚、子どもたちはあまり体験したことのない作業かな?
ヌルヌル、ニュルニュル、指の間から泥が出てくる。
2歳のしんちゃんは泥おにぎりで楽しんで、、、


作業開始から5時間、立派なピザ窯の完成。
ただ、この窯でピザが焼けるようになるのは、泥が完全に乾く1~2カ月先なんです(^^;;
その時はピザパーティー(*^^*)

竹ドームづくり
日曜日は、竹ドームづくりのワークショップ。
ただなあ、ドームづくりに子どもの反応はイマイチ(涙)、大人と高校生を中心に骨組み完成。
さて、今後どんな感じで使いますか。

ドームの場所には、ちょうどいい蔦があって恰好のターザンロープ、子どもたちも大喜びだったのに途中から腐って切れて(><

納屋にあったロープを吊るす鳥居を作り、ターザンロープの完成!子どもたちがターザンごっこできるようになりました(*^^*)

いけずご王国、またまたパワーアップ!!


ピザ窯ベースが完成しましたが、、、

2021-08-18 23:32:38 | いけずご王国

片方は軽トラックの荷台にシートを結びつけ、大変な雨を凌ぎながらの作業になりましたが、ピザ窯のベースとなるコンクリートスラブが完成しました!
と書くと、そう緊張感と言うか、切迫感が伝わりませんが、、、

最初は順調でしたが、、
修行僧然としたつよぽんを迎えて、スラブの型枠工事は何とか順調に進みました。
これも、青年時代に磨き合った仲間のお陰で、サポートと鋼管バタ、桟木を無料で調達させてもらい、そうそう、オマケにコンクリートを練るトロ箱や鍬まで!
砂利とセメントは購入しましたが、中海で取ってきた砂を使ってコンクリートを練り、あっ、ちゃんとワイアメッシュも入れてと、、、

あれ!?材料が足らない
トロ箱で何回かコンクリートを練ったのですが、あれっ!?砂と砂利が全然足りない(><
大雨の中をホームセンターまで車を走らせ、砂と砂利を購入、予定通りとはいきませんでしたが、お昼の腹ごなしに丁度良い作業時間(^^;;で完成!
なかなかのもんじゃありませんか?

そして、火を燃やす窯の床となる部分に耐火セメントを塗る作業、明日の予定でしたが、コンクリートもしっかり固まっっているし、強力な助っ人も現れて、、、
ただ、材料の耐火セメントが圧倒的に足らなくて、買いに走ってのドタバタ。
それでも、作業は腹ごなし時間に終了!

当日も力仕事が増えて、、
あとは、21日の窯づくりワークショップで完成予定なんですが、、、
砂と赤土が圧倒的に不足してることが判明して、さてと、、、
当日、大汗をかいての作業が待つことになりましたが、それもこれも、夏の思いで作りだと思えばまあ楽しいことじゃないかなあ。



思い立ってブロック積み

2021-08-10 13:08:28 | いけずご王国

台風一過ですが、雲が広がっているし、暑さは和らいだし、涼風は残っているし、良いことづくめのようですけど、、、

明日は、ピザ窯の脚のCB積みの予定ですが、そう言えば、一気に4段のCB積みはちょっと厳しいかな?
と、安全策で今日2段のCB積みを思いつき、昼までに3/4の作業を終えました。
午後は、残った2個を積んでと、竹林整備に行ってこようかなあ?


残った時間は、ひごの幅取りも終わったので、竹籠編みかな?
気になっている東出雲の畑は、夕方に見回りの予定。


久しぶりにドラム缶風呂、子どもは水遊び大好き!

2021-08-07 19:56:29 | いけずご王国


久しぶりのドラム缶風呂、子どもたちに大好評(*^^*)

いつまでも出てこない、そして、せっかく温まっているおぼろ湯なのに水遊び、冷たいだろうに、、、子どもは元気そのもの、エネルギーの塊です(^^v

今日は、21日、22日に予定しているピザ窯づくりと竹ドームづくりのための準備作業。
ピザ窯の方は、脚となるブロックのベースコンクリートを打つ作業。
風邪をひいてるかもというセメントが残っていて、大丈夫だろうとやったけど、やっぱりいまいち、ちょっと手直しが必要かな?




竹ドームの方はと言うと、作る場所の整備作業を中心に進んだようで、竹の伐採などの整備作業が主だったのかな?
当初の頃とは見違えるような場所に変身しています。

さて、ドームづくりの作戦は順調に青写真が描けているのか?
つよぽんが来て、最後の詰めをしてもらい、きっと、ステキな竹ドームができることでしょう。

子どもは遊びの天才、この竹ドームでどんな遊びが展開されるんでしょうね。

例によって、お昼は流しそうめん、そして、冷やしたスイカ!乾いた喉に最高!
子どもたちもよく食べていたなあ。


残念!アサリの姿見えず

2021-07-25 14:39:23 | いけずご王国

れんくんとお父さんが来てくれて、ピザ窯のドームを作る赤土とコンクリート仕事のための砂を集める作業に汗しました💦💦

先ずは赤土取り、いけずご王国のすぐ近く、竹林の秘密基地までのところが先日の豪雨で崩れていたので、地域の方にお断りして土嚢袋に3杯ほど。
粘る土でしたが、れんくんが頑張ってスコップで土嚢袋に入れてくれました。

砂は中海の砂、水をしっかり含んで重かったけど、土嚢袋に4杯ほど。
余ればピザ窯ドームの赤土に混ぜるのに使う予定ですが、当日はもう一度。


ついでの作業で期待していたアサリですが、砂を取ったところにも、ここぞと思って行ったところにも姿がなく、、、
れん君のお父さんが、エイを見つけて、あれってアサリを食べるんですよと嬉しい話をしてくれましたが、エイが漁っていたところにも姿なし。
以前、掘ったような跡を見て、ここには絶対いると確信していましたが、あの跡って、エイがそこを漁った後だったのかも(^^;;

当日までに、もう2,3カ所掘って見なくちゃ、、、
いるといいけどなあ(*^^*)