goo blog サービス終了のお知らせ 

見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

置き土産?それとも意趣返し?

2020-06-04 20:11:03 | いけずご王国

知ってか知らずか、粋なことをするものです。
新庄に着いてバタバタしていて、はっと目が留まったものに絶句~~!
勝手口を出てすぐ、タケノコを湯がくための簡易かまどレンガ4段の上に、稀有な置き土産!!


昨日も、オイオイ!って、声をかけたし、その前、猫とにらめっこしていた日にもオイオイ!って、目の前の旦那に声をかけたから。
お仲間意識が芽生えて、ご挨拶に来てお土産を置いて行ったのか?
それとも、完熟イチゴを目の前にして、取るに取れない悔しさで意趣返しにおいでなさったのか?ふむ?

それにしても、場所が場所、直射日光とレンガの合作で程よく、、、
でも、ここがてんこ盛りになるようなことはご免だから(^^;;

今日は刈り時よ~~
薬草の師にして友人でもある方から、ドクダミ、お天気も風も月齢も最高!今日は刈り時よ~~と電話がありました。
7日の満月に向かってどんどん薬効が高くなる、そして、お花も満開に近いのがいいのだとも。
刈り入れは明日か明後日、庭の草刈りの続きをと思っていましたが、急遽予定を変更、ついでにクマザサも刈り取りました。


ひと洗いして絶好のお天気とお日柄にも恵まれて、数日後には最高のせんじ薬の出来上がり!


看板がかかりました

2020-05-24 15:04:41 | いけずご王国

畑の水やりでお世話になっている地域の堤、今朝は土手の草刈りでひと汗。

の後、体力の有り余っている?強力な助っ人二人の助けで、長らく落ちたままになっていた看板の設置完了。
もうちょっと軽いものなら一人で何とでもなったのですが、何せ重い(^^;;
ということで、苦節1年以上、重かった腰を上げてやっとここまで(*^^*)


看板から突き出た支柱の長さが違う、、まあ、それもご愛敬。
これで、初めての方でも迷うことなく来ていただけるかな?

看板仕事を終え、遅いお昼の後、午前中かいた汗をシャワーで流し、ほっと一息、カウンターの椅子に腰かけるとやけに眠い。
午睡の後、立てた珈琲を飲みながらまったり。

この後、畑のつもりでしたが、予定変更で敷地と畑を回ってその辺のものを収穫。
早めに家に帰り、一杯やりますか(*^^*)
こんな行き当たりばったりの生活、新庄の草花はどんな目で見ているんでしょうね。



杉の枯れ葉拾い

2020-05-10 22:43:04 | いけずご王国

満を持してのさつま芋苗の植え付け、お天気も持ってくれたし、小学生のノンちゃんの強力助っ人の力も得て、今日の作業は予定通り終了。
買い求めた苗も少し余っていることでもあり、あと半日、芋苗の植え付けです。
ただ、写真を一枚も写していなかったというのが心残りと言えば心残り。

の後、のんちゃんと一緒にタケノコ掘り、さて、美味しく茹で上がったかな?

竹の子の茹で方も終わったので、焚き付けの杉の枯れ葉拾い。
流木拾いは何度か行っているので、ずいぶん溜まってきたかなあ?
ってことで、先日最後の焚き付けを使い終わったこともあり、今日はコンテナ3杯分ほど自然からのギフトを頂いて帰りました。


これで、いけずご王国の焚き物はしばらくは大丈夫、後は、イベントが心置きなくできる環境が早く戻り、自然の食べ物や子どもの創造力を伸ばす遊びを伝えて行けるようになると良いなあ。


海の恵み

2020-05-02 18:58:36 | いけずご王国

我ながら凄い!
チェーンソーまで持参しての流木拾い。
長いものは現場でカット、軽トラ一杯分積んで帰りました。

この後の始末も大変なんですが、何人かでやれば、それも楽しい。
それにしても、コロナ騒ぎの今だからこそ、落ち着いて薪のストックができます。
しかも、ただで無尽蔵にある流木、ありがたいですねえ。


そして、ついでに貝拾いや海藻の採集ができちゃう。
今日は、そんな拾得物で、スープやサラダや煮物、美味しいですね~~(*^^*)
海の恵みに大感謝~~!!


湯浅君だ~~!

2020-04-20 20:42:56 | いけずご王国

“ご縁紡ぎのランチ会”が中止になった今日、いけずご王国の26日のイベントのワークショップで作る予定だった薪を置く場所、参加予定だった方とやっつけ仕事で骨組み完成。
簡易カマドを設置している小屋に付属させ、鋼管と新庄にストックされていた材木を有効利用して増築工事。
焚火を囲むイベント用の50センチ、カマド使用のための30センチ、2種類の薪をストックする予定。


後日、流木拾いをして26日には薪づくり、屋根葺きと壁の板張りです。
まあ、小屋が崩れることはないと思いますが、、、

いけずご王国も、皆さんのお陰で着々と環境整備が進んでいますが、26日、子どもたちのためにと企画したイベントもこの騒ぎで中止。
体を動かしたいスタッフでマコモの田植えや、薪小屋づくりと薪づくり、そして、焚火を囲んでランチや懇談をと考えています。

湯浅誠さん
今日の地元紙7面、おっと~~!!つい先日、尾野君と話していたんですよね。
記事の湯浅さんと限界集落を歩き、夜、川本町で交流会をやった時、いきなり現れた面白い若者が尾野君で、とても印象的な出会い。
以来、こんなおじさんとちゃんと付き合ってくれ、おさむちゃんって親し気に呼んでくれている彼、茫洋として深く広い懐の尾野君です。

おっと、湯浅さん、まさか(おっと失礼!)こんなに有名人になろうとは。
でも、今日の新聞、やたら懐かしく、嬉しかった。