-
焼畑で稲を作る
(2025-04-15 15:03:21 | 古代のこと)
今朝の地元紙のコラム“明窓”は、今年の雪は平年より3割多... -
照葉樹林文化論
(2025-04-03 21:30:22 | 古代のこと)
書庫から出して来てもらった本を見てド... -
出雲と越
(2025-03-26 10:35:48 | 古代のこと)
汗ばむ、いや、本気で汗が噴き出す春うらら、、、春の陽気に恵まれたフィールドワーク... -
縄文への旅に森に行こう!
(2025-02-24 22:35:47 | 古代のこと)
人類の輝かしい明日を約束したはずの都市に暗澹たる未来が見えだした。その訳は、都市... -
ダイヤモンド麻仁祖山
(2025-02-18 14:38:56 | 古代のこと)
全国で唯一ほぼ完本の形で伝えられてき... -
お話し会「月と蛇をめぐる再生の観念」のご案内
(2025-01-28 14:17:03 | 古代のこと)
お話し会「月と蛇をめぐる再生の観念」のご案内 藁蛇・注連縄が序章、トンド焼き... -
変体仮名×美志萬於斜舞
(2025-01-14 11:49:10 | 古代のこと)
日本語の文字の歴史って、面白いですね... -
大国主と御客座五神
(2025-01-08 12:10:01 | 古代のこと)
出雲大社の御神座は西向き、それは、西... -
三島族はフェニキア人だった?
(2024-12-02 18:24:50 | 古代のこと)
三島神社って、全国に400社、摂末社など... -
朝酌の促戸で四隅突出型墳丘墓
(2024-11-30 11:12:23 | 古代のこと)
冷たい季節風が吹き抜ける今日、大慌て... -
出雲に深いご縁のある少彦名神社(愛媛県大洲市)
(2024-11-25 19:42:04 | 古代のこと)
出雲に深いご縁のある少彦名神社(愛媛県大洲市) この地に開田や稲作の指導にや... -
古代出雲お話し会「四国各地に残る出雲の伝承と史跡」のご案内
(2024-11-16 17:28:23 | 古代のこと)
古代出雲お話し会「四国各地に残る出雲の伝承と史跡」のご案内 「『出雲王朝』とい... -
ガガイモの舟
(2024-11-05 10:07:57 | 古代のこと)
古事記に「ガガイモの舟に乗ってくる神... -
圧倒的な力と使役される民
(2024-10-26 18:22:18 | 古代のこと)
奈良の橿原考古学研究所附属博物館に行... -
天孫降臨神話と人麿の挽歌
(2024-10-15 16:10:42 | 古代のこと)
先日借りてきた梅原猛著「水底の歌~柿... -
標柱一本の友田遺跡
(2024-09-28 20:21:40 | 古代のこと)
古代出雲勉強会の後、フィールドワーク... -
東北と出雲、そして聖数3
(2024-09-21 14:35:20 | 古代のこと)
松本清張の「砂の器」、数年前に一気に読んだ覚えがあります。重要な舞台設定の一つが... -
古代の埋葬
(2024-09-13 21:10:13 | 古代のこと)
今日の地元紙地方面(26面)に「青谷上寺地遺跡 多数の人骨 奴隷層を再び集団埋葬... -
日本語って面白い!
(2024-09-08 09:12:31 | 古代のこと)
話し言葉って、随分変化してきているよ... -
出雲玉作り資料館
(2024-09-01 20:44:58 | 古代のこと)
ええ~~っ、甕にどべを取ってきて乾かした???あっ、...