キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

北海道のナナフシについて

2006年05月08日 | その他分類群
過去の写真を整理していたら、ナナフシの写真が出てきたので
ここに書き留めておきます。

北海道にはナナフシが1種生息していることなっています。
それは「ヤスマツトビナナフシ」です。
北海道レッドデータブックの「希少種」に選定され、
主に道南に生息していることになっています。

しかし、渡島半島で多数の方が採集されているナナフシは、
「シラキトビナナフシ」なのです。


以下に昨年採集した幼虫、成虫、そして卵を紹介します。


(2005年8月採集 函館市)


(2005年8月 上記の個体が成虫になりました。)


(2005年9月 上記の個体が産んだ卵)


採集地ではコナラの木からビーティングによって得られましたが、
自宅で飼育した際はミズナラの葉を与え、羽化、産卵までいきました。

このシラキトビナナフシをはじめ、日本の北の方に生息するナナフシの仲間は
「単為生殖」(交尾しなくてもメスのみで卵を産んで増える)をします。
同じ種でも南の方ではオスが生まれることもあるそうです。
とても不思議な生態です。

ここをご覧になった方で、北海道でナナフシを見たことある方いますか?


にほんブログ村 写真ブログへ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナナフシ・・ (ぽんぽこ)
2006-05-08 13:57:13
北海道のナナフシは希少なのですね。とてもきれいです。羽があるナナフシですね。

最近、温暖化で、虫が増えたのではないですか?

道北にもいるかしら。例のごとく、隊長が帰ってきたら聞いてみます。

こちら(関東)は里山にたくさんいます。こんなに綺麗な緑じゃなくて、木に同化したちゃいろいやつです。
返信する
ナナフシ (O-jiro)
2006-05-08 19:30:38
そちらで多く見られるナナフシは「エダナナフシ」、もしくは「ナナフシモドキ」でしょうね。



北海道のナナフシの記録で北の方は空知にあります。しかし、追加記録はないみたいです。

翅があるといっても、飛翔性は殆んどないですから、温暖化で増えたとは考えにくいです。

北海道でナナフシを採ろうと思っても、なかなか採れないです。



リンクありがとうございました
返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2006-05-10 00:43:47
聞いたら、やはり道北(旭川周辺ですが)では見たことはないそうです。

北海道は道南と、北はずいぶん生き物分布が違うようですね。
返信する
nana (kappa)
2006-05-26 21:41:40
 はじめまして。興味深く拝見しております。

こちらは、広島なので、ずいぶんナナフシも違うもんだな~と感心しております。

 ちなみに、うちの庭には昨年、トゲナナフシが現れて、そのカッコよさ(?)に魅了されました。
返信する
Unknown (O-jiro)
2006-05-27 06:51:26
kappaさん、おはようございます。

トゲナナフシかっこいいですね。あのとげは触ったら痛いのかな?

トビナナフシは広島にも居ますよ。ブナ・ミズナラ・コナラ・クリなどブナ科の植物を食べるようです。

山に行ったとき、日当たりの良い場所の張り出したドングリの木の枝を良く見るとトビナナフシは居るかもしれませんよ
返信する
穂別町でシラキトビナナフシを発見 (polyphenism)
2006-08-18 00:53:24
はじめまして.

先日,穂別町でシラキトビナナフシを採集しましたので,トラックバックさせていただきました.道内での分布を拡大中なのでしょうかね.



他の記事も楽しませていただきました.今後ともよろしくお願いします.
返信する
Unknown (O-jiro)
2006-08-18 07:09:36
はじめまして、polyphenismさん。

写真拝見しました。シラキみたいですね。確実に同定するには産卵させてくださいね。



北海道におけるトビナナフシの記録は道南が中心です。しかし、私の知っている範囲では2例道央での記録もあります。それは、三笠と穂別。



その一つ、北海道昆虫同好会「jezoensis 29号(2003)」には穂別町字穂別での「ヤスマツトビナナフシ(幼虫)」の記録が載っています。

しかし、トビナナフシの幼虫は同定が困難ですし、報告者も「シラキ」の存在を知らなかったので、従来の情報で「ヤスマツ」とされているものと思われます。



トビナナフシの産卵は簡単です。

成虫に羽化してから5日後位には産みはじめます。

直径1.5㎜位の卵を1週間くらいで30~50個は産みます。ちゃんと飼育すると100個近く産みますよ。
返信する
Unknown (polyphenism)
2006-08-22 06:55:18
ありがとうございます.やはり穂別町には分布しているのですね.他の昆虫も温暖化のせいか,分布域が北上しているものも多いようですね.



ウチのシラキは現在順調に飼育中です.産卵はまだですが餌のミズナラの葉を良く食べて糞をしています.孵化させるのも簡単なのでしょうか?
返信する
polyphenismさんへ (O-jiro)
2006-08-23 00:38:54
こんばんは。



糞と思っている物はもしや卵では?

丸くて皺があれば卵ですよ。



因みに孵化はさせたことありません。

孵化には次の春まで卵を低音で寝かせ、その後は温度を掛けて孵化させるようですが、詳しいことは判りませんです
返信する
Unknown (polyphenism)
2006-08-23 22:35:31
こんばんは.産卵を確認しました.こちらをご覧下さい.

http://polyphenism.jugem.jp/?eid=110

ヤスマツの卵とは違うのでシラキトビナナフシで確定でしょうか.卵を集めて孵化にも挑戦してみようかと思います.
返信する