キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

初秋の山歩き

2007年09月03日 | 採集記・撮影記
昨日、天気が良かったのでチョイ遠出。
夕張方面まで車を走らせてみました。




標高600mの尾根上に居ても、空は高い!あらためて秋を実感。
紅葉にはまだまだ早いが、風が吹けば半袖では寒い。

この場所、尾根上にダケカンバ、シナノキなどの巨大な立ち枯れが多数点在していた。
有名産地に何度出向いてもネキが採れない自分には、
このような場所で一日待ってみる方が性に合っているのかも・・・と思った。


さてさて、今日の目的は北限のヒメオオクワガタ。
石狩低地帯周縁の北部、あるいは東部の山地はヒメオオの国内分布の北東限。
生息密度は非常に薄いので、期待半分くらいに抑えおかないと、後でショックが大きい。




林道沿いはこんな感じ。
ヤナギ、ハンノキ、カンバなど、経験上ヒメオオの食痕が付いていた樹種は一通りチェックしてみた。
しかし、時々アカアシが見られる程度。
道南や千歳方面ならウハウハな環境なのに・・・。厳しいなぁ。
その内、雑虫撮影会になってしまった。



ベニヒカゲ[Erebia niphonica scoparia]★★

これが雑虫というと蝶屋に怒られてしまうが、「採集目的以外の虫」という意味ではこれも雑虫。
北海道産の個体で後翅表にオレンジ帯が表れたもんなら、こんなボロでもお持ち帰りするのだが、
そんなレアな個体が現れるハズがない。



アオクチブトカメムシ[Dinorhynchus dybowskyi]★★

背面は金緑色で大変綺麗なカメムシ。この時期、樹上で良く見られる。
脚よりも太い口吻で蛾の幼虫などを餌にしている。
こんなのに刺されたもんなら・・・。お~コワ。



ノシメトンボ[Sympetrum infuscatum]★

長距離移動する本種は、こんな山の上でもワラワラと無数に見られました。



フタスジハナカミキリ[Nakanea vicaria]★

この日のハナカミキリはこの子一匹だけ。
秋ってホント寂しいですね。


こんな調子で麓の集落まで降りて来たが、結局はヒメオオの痕跡も見つけられず
やはり、空知のヒメオオは激珍なんだろうと思う。



ヒメオオは諦め、何となく別の林道を入ってみると、大規模伐採地を発見した。
写真は撮り忘れたが、トドマツ、カラマツ、シナノキ、ミズナラ、ハルニレ、
ホオノキ、イタヤカエデ、クリ・・・。
ありとあらゆる樹木が野積みされ、このような大きな土場の数は数箇所あった。

そのうちの一つをダメもとで覗いてみたら・・・



ヒゲナガカミキリ[Monochamus grandis]★★

5頭。



センノキカミキリ[Acalolepta luxuriosa luxuriosa]★★

2頭。



シナカミキリ[Eutetrapha sedecimpunctata sedecimpunctata]★

1頭。


他にシラフヨツボシヒゲナガカミキリ1頭。


結構、ボロが多かったけど、久しぶりに大型のヒゲナガを採集した。
もし来年もこの土場があるのなら、ベストシーズンに入ってみたい。