旅行前から友人たちに
「ハーンドルフはいい」
と同じぐらい聞いたのが
「バロッサもいいよ
」
という話でした。
「バロッサ?イタリア語か
スペイン語?ドイツ以外の
ヨーロッパ村もあるの?
でも開拓したのはドイツ系
とどこかで読んだけど?」
と何の知識もないままに
ハーンドルフから約1時間
でやってきたワインの郷、
バロッサバレー

アデレードの北東に位置し
市内からも1時間の距離。
確かに行けども行けども

ワイン畑が続きます。

南オーストラリアの植民地化
を率いたウィリアム・ライト
大佐が、1839年に辺り一帯を
バロッサと命名しました。
大佐は1811年にスペインでの
バロッサの戦いに従軍しており

「地形が似ている」
という理由で命名しました。
ところがスペイン語のBarrosa
はBarossaという誤字のまま
登記されてしまいました💦
英語的にはssで清音にしたい
というところだったのか(笑)
大佐はマレーシアはケダ州
生まれのイギリス人とマレー系
のハーフだったそうです

(※ウィキペディアより)
200年前としては画期的な
大抜擢だったのでは
あちこちでワインの試飲が
できますが、飲まない私
夫は運転があるし~

一帯のワイナリー巡りは
1日ツアーに参加するか
バロッサに宿泊しながら
楽しむもののようでした。
町の中心らしい観光センター。

ちょっとした隙間にも
ブドウの木があります。

こんな催しがありました。
日程が合わなかったけど。

バロッサ歴史祭り
本屋に

カフェ

みやげ屋に

ホテル兼バー

ワイナリー巡り以外は
ハーンドルフのような
散策する場所はなさそう。
「ハーンドルフはいい」
と同じぐらい聞いたのが
「バロッサもいいよ

という話でした。
「バロッサ?イタリア語か
スペイン語?ドイツ以外の
ヨーロッパ村もあるの?
でも開拓したのはドイツ系
とどこかで読んだけど?」
と何の知識もないままに
ハーンドルフから約1時間
でやってきたワインの郷、
バロッサバレー

アデレードの北東に位置し
市内からも1時間の距離。
確かに行けども行けども

ワイン畑が続きます。

南オーストラリアの植民地化
を率いたウィリアム・ライト
大佐が、1839年に辺り一帯を
バロッサと命名しました。
大佐は1811年にスペインでの
バロッサの戦いに従軍しており

「地形が似ている」
という理由で命名しました。
ところがスペイン語のBarrosa
はBarossaという誤字のまま
登記されてしまいました💦
英語的にはssで清音にしたい
というところだったのか(笑)
大佐はマレーシアはケダ州
生まれのイギリス人とマレー系
のハーフだったそうです


(※ウィキペディアより)
200年前としては画期的な
大抜擢だったのでは

あちこちでワインの試飲が
できますが、飲まない私

夫は運転があるし~


一帯のワイナリー巡りは
1日ツアーに参加するか
バロッサに宿泊しながら
楽しむもののようでした。
町の中心らしい観光センター。

ちょっとした隙間にも
ブドウの木があります。

こんな催しがありました。
日程が合わなかったけど。

バロッサ歴史祭り
本屋に

カフェ


みやげ屋に

ホテル兼バー


ワイナリー巡り以外は
ハーンドルフのような
散策する場所はなさそう。