凱旋門賞は、フランス牝馬のトレヴが圧勝 

いやー、レース直後はオルフェが負けてショックでしたが、映像を
見返すたびに、国籍抜きに、純然たる感動が
・・・・強い!
レースが終わってから、改めてトレヴ関連の記事をたくさん読んだの
ですが、長い年月の努力の積み重ねもあって、納得したり感動した
ところも多々ありました。
足に難があって、売れなかったお馬さんだったってところも、
アメリカンドリームならぬ、フレンチドリーム
日本馬ももちろん強いのですが、凱旋門賞を勝つには、なにかもっと
長い歴史や努力の積み重ねが必要なのかな・・・とも思いました。
エルコンドルパサーを負かしたのがモンジュー、オルフェを負かした
のがそのモンジューの孫というのも憎いですね。 歴史は繰り返す・・・
あーますます私のモンジュー好きが再燃してきました
トレヴの配合も、いわゆる ”ヨーロッパ黄金背配合”ってことで
馬場適性の差というか、血の力のプラスアルファなんでしょうね。。
母父モンジューのレディハピネスにステイゴールドでも付けて
牡馬でも牝馬でも凱旋門挑戦できるような馬でないかな(笑)
とりあえず私は、フランケルとワイルドココの仔が欲しい
しかし・・・・勝ち馬も牝馬、調教師も女性。
女は強し。 見習わなきゃ
近いようで遠い日本馬の優勝は・・・ある日突然、みんなが期待して
いなかったような馬がぽっと突然勝っちゃった~
・・・てな
ことがひょっとしたらあるかもですよー。
TV放送もしていない時だったりして・・・どこかのスプリント戦みたいに


いやー、レース直後はオルフェが負けてショックでしたが、映像を
見返すたびに、国籍抜きに、純然たる感動が

レースが終わってから、改めてトレヴ関連の記事をたくさん読んだの
ですが、長い年月の努力の積み重ねもあって、納得したり感動した
ところも多々ありました。
足に難があって、売れなかったお馬さんだったってところも、
アメリカンドリームならぬ、フレンチドリーム

日本馬ももちろん強いのですが、凱旋門賞を勝つには、なにかもっと
長い歴史や努力の積み重ねが必要なのかな・・・とも思いました。
エルコンドルパサーを負かしたのがモンジュー、オルフェを負かした
のがそのモンジューの孫というのも憎いですね。 歴史は繰り返す・・・
あーますます私のモンジュー好きが再燃してきました

トレヴの配合も、いわゆる ”ヨーロッパ黄金背配合”ってことで
馬場適性の差というか、血の力のプラスアルファなんでしょうね。。
母父モンジューのレディハピネスにステイゴールドでも付けて
牡馬でも牝馬でも凱旋門挑戦できるような馬でないかな(笑)
とりあえず私は、フランケルとワイルドココの仔が欲しい

しかし・・・・勝ち馬も牝馬、調教師も女性。
女は強し。 見習わなきゃ

近いようで遠い日本馬の優勝は・・・ある日突然、みんなが期待して
いなかったような馬がぽっと突然勝っちゃった~

ことがひょっとしたらあるかもですよー。
TV放送もしていない時だったりして・・・どこかのスプリント戦みたいに

今年こそーとも思いましたが、その一方で盛り上がりすぎでこのパターンは?
っていう嫌な予感も少ししておりました。
ドバイの時もですけど、勝ちをそう意識していないような時にひょこっと勝てるような
・・・・そんな気もしております。
まぁ、オルフェも牡馬では世界最強なんでしょう。
牝馬が強すぎるというか、斤量の差とか展開が切れる牝馬に向くとか・・・・
馬場適性も含め、いろいろあるんでしょうね。
はいモンジュー好きで、レディハピネス行ってしまった私です。
ガリレオも好きですし、当然フランケル産なんてよだれが出そうです。
日本にはあいませんので、最初から欧州デビューする馬を”一口” もってみたいですね。
そんな企画ロードでしてくれないかな
凱旋門勝つにはオルフェでもまだなんだよな(TT)
いつ勝つことが出来るんだろう?と漠然とした私です(^-^;
モンジューって懐かしいですねぇー(^-^)/日本の馬場は合う産駒少ないですけど、ぼんちゃんさん好きだったんですね☆
凱旋門賞、今年こそは!と思っていましたが日本馬は残念でしたね。
オルフェはジャパンカップでもジェンティルドンナに負けてますし、負けるなら牝馬と思ってました。
牡馬では世界最強・・・それもまたヨシ
日本馬はブエナビスタやウオッカみたいな馬が3歳で挑戦するのがいいのでしょうね。
残念ながらクラブ馬では3歳で海外挑戦ってのはいろいろ不満もでてきそうですが・・・
あはは、私が調教師ですか?
自分が調教師になったイメージは、萩原調教師とか堀調教師とか想像しそうです。
インタビュー大~い嫌いとか、放牧ばかりでブーイングの嵐とか
今年の2歳馬も牡馬はだらしがないですね。
阪神JFはメンバーが揃っているからって回避して、朝日FSに回る牝馬も出てくるかも?ですよ
(一応出走できるらしいですけど、出走した牝馬は知らないです)
>凱旋門賞にトライできる馬
そうですね、狙いたいですね!
まずはドバイでもえーですけど。
ペースメーカーなら、ロードエアフォースはうってつけなんですけどね、使ってくれないかな
凱旋門賞 日本馬は残念ながら
トレヴは素晴らしい優勝でしたね
それにしても牝馬で優勝
調教師も女性
おまけに日本でも2歳重賞は今年全部牝馬が勝ってた気が・・・
女性は強し(笑)
いずれは、ぼんちゃんが調教師になって凱旋門賞挑戦?なんちゃって、冗談ですが
いつか凱旋門賞に出走できる仔と出会えたらいいですね
今回は日本馬2頭とも前哨戦から強い勝ち方でしたし、今回こそは!
とは思いましたが、まだまだ壁は厚かった。
というか3年連続牝馬・・・そろそろ牝馬の斤量見直したほうがいいかも?
トレヴは本当に強かった!
フランスでも怪物級かも? ですよね。
サドラーにダンジク系の母で、いかにもの欧州血統ですけど、
日本調教馬とは、馬場適正の差(慣れも含む)が大きいような・・・
ディープ産は特に日本の馬場向きの軽い芝があう馬が多いので
欧州は少し不向きかもしれませんね。
ステゴの方がいいのかも?
あるいは半年ぐらい長期遠征して馬場に慣らすとか。
本格的に海外競馬を狙うなら、やっぱりJRAの馬場自体を欧州向きに重くする
ぐらいしないと難しいのかもしれませんね。
最近は中山とかいろいろ時計が出ないように工夫はしていましたが、
京都はまだまだ高速馬場ですし。
来年はゴールドシップも予定しているそうですし、いずれは夢をかなえたいですね
いやー凱旋門賞、前哨戦も含め夢を見させてもらいましたね。
愛馬が走るより純然たる気持ちで楽しかったし感動した♪
実は私趣味はアメリカーンですが、競馬は欧州が大好き。
欧州の重い血統の馬に出資し、何度も痛い目にもあっております。
ワイルドココはヴェルメイユ賞2着ですし、重賞4勝馬。
残念ながらケイアイF生産馬ではなく、ディセンバーセール購入馬で
海外調教馬・・・・なんですけどね^^;
この馬が持ち込みで仔がロードで募集されたら感激でしょうね。
牝馬ですが、父シロッコでステイヤー血統なんです。
カナロアのお嫁さん候補として、ステイヤーを選んだ気がしてならないです。
凱旋門賞にトライできる馬、絶対出資馬で見つけたいと思ってます。
願えば叶うものではありませんが、逆に狙わなければ何事も叶いませんから。
えーまずは・・・帯同馬でもよいですけど(笑)
トレヴはホント強いですね!
欧州の女子はタフで力強くて日本男児はかなわないのかな(笑)
ディープでも駄目、オルフェや当年のダービー馬でも駄目…ならば一体どの馬がと終わった後はみんな思ったでしょうね。
仰る通り、えっ?て感じで勝つ馬が現れるのかなぁ!?
素晴らしい!
ぼんちゃんの解説が上手くまとまっていて素晴らしく、うんうんと頷いておりました!(笑)
ヴェルメイユ賞に出走したケイアイF産牝馬、ロードで募集される可能性はけっこう高いのでしょうか。楽しみですねえ!