今年もあとちょっとになって来ました。 急に寒くなってきたし毎年年末は
慌しくって嫌いです。 お仲間さんの”よいお年を”の記事を見てさらに
焦りだす、のーんびりMyペースのぼんちゃんです

さて、今年も1年の総まとめをしたいと思います。 なかなか記事にする
勇気がなかったですが、頑張って書きたいと思います
*******************************************************
12月の愛馬の成績
15戦1勝・2着0回・3着2回・4着1回・5着1回・掲示板外10回
(海外での1勝を含む) ←掲示板外10回のうち6着が4回が惜しかった
1月~12月までの愛馬の通算成績
197戦23勝・2着21回・3着16回・4着23回・5着14回・掲示板外100回
(勝率11.67%・連対率22.3%・複勝率30.45%・掲示板率49.23%)
クラブ別成績
シルク 3勝(シルクブルックリン・シルクアポロン・インプロヴァイズ)
キャロット 4勝(ゴットフリート2勝・ダローネガ・マージービート)
ロード 16勝(ロードカナロア3勝・ロードオブザリング2勝・ロードラディアント2勝
ロードガルーダ2勝・エアフォース・シュプリーム・ランパート・
ハリアー・ハリケーン・キャトルフィーユ・アンビータブル)
重賞挑戦
合計20回・3勝(GⅠ2回・GⅢ1回)・2着2回・3着3回・4着2回
5着2回・掲示板外8回
*******************************************************
たーまには胸をはって、どやーって成績を出したいものですが・・・

惜しむらくは12月までは勝率12%・掲示板率50%をキープしていたのに
12月に(正確には11月初めから)出走数は多いのに国内で勝てなかったこと
カナロアの香港スプリント優勝っていうでっかいプレゼント
はあったものの
本当は一口馬主DBとデータが狂ってくるので、海外での勝利を勝率に入れたくは
なかったのですが、入れないとさらに悪くなるので入れて計算しました
12月の6着4回もですが6着っていうのが本当に多くって、未勝利や
500万下での6着は権利も逃すし、特に未勝利での6着でちょとした
騎手のミスや怠慢も感じられる騎乗とかは、その都度怒りましたね
まぁ3年連続勝率12%はなりませんでしたが、沢山出走してくれることを
第一目標にした馬選びを続けてきたので、うちの厩舎としてはまずまずかな。
もっと上をみたらきりはないですが、できれば勝ち上がれない馬や
勝ちきれない馬をもうちょっと減らして、馬選びの質の向上はもっともっと
上を目指したいですね
できれば馬代金を上げずに質を高めたいのですが、この2歳世代や
特に1歳馬は、どーんと過去より馬代金が高くなってしまいました


馬代金に応じて、勝ち星や活躍馬が増えてくれればそれにこしたことは
ないのですが、天邪鬼な我が厩舎は、安馬の方が案外走ってくれますね。
高額なのに体質難馬を選んでしまうのが今の悩みです

重賞挑戦の方は年間20回 内GⅠ挑戦が6回で高松宮記念3着・スプリン
ターズS1着・オークス14着・秋華賞8着・香港スプリント1着・
朝日杯FS3着・・・という結果でした。
GⅡ・GⅢを入れても掲示板確保が20回中12回あったので優秀ですね
ただ重賞も勝てた馬がロードカナロアの独り舞台だったので、あとの重賞
クラスで活躍してくれる馬の台頭も、今後の課題となってきそうです
個人的な反省も多々ありすぎるぐらいありますが(特に出資に関してリスクを
しょいすぎる出資や単なるお気に入り出資)こと愛馬に関しては、どの馬も
よく頑張ってくれました。
体質が弱い馬が多く、牧場組みが多すぎて稼働率が悪くて、データ的に
出走数が少ないのも問題で、こちらもいかに体質の強い馬を選ぶかも
今後の厩舎の課題点になりそうです
慌しくって嫌いです。 お仲間さんの”よいお年を”の記事を見てさらに
焦りだす、のーんびりMyペースのぼんちゃんです


さて、今年も1年の総まとめをしたいと思います。 なかなか記事にする
勇気がなかったですが、頑張って書きたいと思います

*******************************************************

15戦1勝・2着0回・3着2回・4着1回・5着1回・掲示板外10回
(海外での1勝を含む) ←掲示板外10回のうち6着が4回が惜しかった


197戦23勝・2着21回・3着16回・4着23回・5着14回・掲示板外100回
(勝率11.67%・連対率22.3%・複勝率30.45%・掲示板率49.23%)

シルク 3勝(シルクブルックリン・シルクアポロン・インプロヴァイズ)
キャロット 4勝(ゴットフリート2勝・ダローネガ・マージービート)
ロード 16勝(ロードカナロア3勝・ロードオブザリング2勝・ロードラディアント2勝
ロードガルーダ2勝・エアフォース・シュプリーム・ランパート・
ハリアー・ハリケーン・キャトルフィーユ・アンビータブル)

合計20回・3勝(GⅠ2回・GⅢ1回)・2着2回・3着3回・4着2回
5着2回・掲示板外8回
*******************************************************
たーまには胸をはって、どやーって成績を出したいものですが・・・


惜しむらくは12月までは勝率12%・掲示板率50%をキープしていたのに
12月に(正確には11月初めから)出走数は多いのに国内で勝てなかったこと

カナロアの香港スプリント優勝っていうでっかいプレゼント

本当は一口馬主DBとデータが狂ってくるので、海外での勝利を勝率に入れたくは
なかったのですが、入れないとさらに悪くなるので入れて計算しました

12月の6着4回もですが6着っていうのが本当に多くって、未勝利や
500万下での6着は権利も逃すし、特に未勝利での6着でちょとした
騎手のミスや怠慢も感じられる騎乗とかは、その都度怒りましたね

まぁ3年連続勝率12%はなりませんでしたが、沢山出走してくれることを
第一目標にした馬選びを続けてきたので、うちの厩舎としてはまずまずかな。
もっと上をみたらきりはないですが、できれば勝ち上がれない馬や
勝ちきれない馬をもうちょっと減らして、馬選びの質の向上はもっともっと
上を目指したいですね

できれば馬代金を上げずに質を高めたいのですが、この2歳世代や
特に1歳馬は、どーんと過去より馬代金が高くなってしまいました



馬代金に応じて、勝ち星や活躍馬が増えてくれればそれにこしたことは
ないのですが、天邪鬼な我が厩舎は、安馬の方が案外走ってくれますね。
高額なのに体質難馬を選んでしまうのが今の悩みです


重賞挑戦の方は年間20回 内GⅠ挑戦が6回で高松宮記念3着・スプリン
ターズS1着・オークス14着・秋華賞8着・香港スプリント1着・
朝日杯FS3着・・・という結果でした。
GⅡ・GⅢを入れても掲示板確保が20回中12回あったので優秀ですね

ただ重賞も勝てた馬がロードカナロアの独り舞台だったので、あとの重賞
クラスで活躍してくれる馬の台頭も、今後の課題となってきそうです

個人的な反省も多々ありすぎるぐらいありますが(特に出資に関してリスクを
しょいすぎる出資や単なるお気に入り出資)こと愛馬に関しては、どの馬も
よく頑張ってくれました。
体質が弱い馬が多く、牧場組みが多すぎて稼働率が悪くて、データ的に
出走数が少ないのも問題で、こちらもいかに体質の強い馬を選ぶかも
今後の厩舎の課題点になりそうです

有難うございます、どうしても共通お仲間さんで素晴らしい成績の方が多いので
自分ちと比べてしまって落ち込んでしまったりしちゃいます。
同じぐらいの出走数で32勝とかって方もいらっしゃいますからね。
でも自分ちとしては全体的にはいつも通りでしたが、いい話題(デカイ勝利)
が増えたので充実した1年でもありました。
カナロアに張り合える愛馬は(笑)相当難しそうですができるだけOPぐらいまで
出世してくれる愛馬が増えてくれると、経営は楽になりそうです。
アッパレさんも時を同じくしてGⅠオーナーになられましたし
来年もお互い愉しい話題が多い1年にしたいですね
来年もどうぞ宜しくお願いします
こんばんは ぼんちゃんさん。
頭数が多いので、カナロア以外にもう一頭くらい軸が欲しいですかね。
来年もよろしくお願いいたします。
ご一緒馬で迷惑かけないように頑張ります(^^)/
こちらこそ、あまりご訪問できておらずすいません。
年末はなにかとお付き合いがありますものね・・・むーたんさんファンクラブ
のお付き合いもあるのかな
ロードはそうですねー、今年はロード一色っていうぐらいかなり頑張ってくれました。
多分ロード単体では黒字経営できていると思います。
2歳馬はちょっとやっちまった感もありますが、なんとか引退したレグルスの分
後の仔がこれから巻き返してくれることを願っています。
1歳馬は2歳馬の反省も込めて、厳選3頭にしようと思っています。
共通愛馬2頭には頑張ってもらいたいですね
種牡馬の勝ち上がりは、うちとこは確か23種牡馬だったと思います。
今年の1歳馬は新しい種牡馬で冒険していないので、ラファエルぐらいが勝ちあがってくれないと
当分増えはしないと思いますが。。。
こちらこそ1年間お世話になりました。
むーたんさんちとは共通愛馬が多いので、何度も共通愛馬でお祝いできましたよね
来年もいーっぱいお祝いができる年になりますように
そうですねー、いい話題はことカナロアに関しては、過去未来そう起こることがないぐらい
ごっついことが起こったようにも思います。
ゴットフリートの朝日杯も印象に残りましたね・・・あの仔はめっけもんでしたね
ラディアントは確かにイケイケで連闘で使ったNZTが余分でした
その一方で”隠れ肥満”ならぬ”隠れ問題児”を大量に抱えている厩舎でして・・・
その辺はもう悪い話題は、よっぽど大きな故障とか起きない限りはあまり
書かないようにしたので、目に触れていなかったかもしれませんね。
では今年1年お世話になりました。
来年は共通愛馬も2頭になり、さらに楽しい話題が増えるといいですね。
来年も引き続きよろしくお願いします
今年はお互いカナロアがよく頑張ってくれて思い出深い1年でしたね。
その一方で3歳馬は(も)うちとこは不振でしたし、かなり悩みも多い1年でした。
馬によって高低差の振れ幅が大きいといいますか^^;
焼魚定食さんのところも、例年より少し頓挫馬が多かったようにも思いますし、
共通愛馬も含めまずは丈夫な馬選びをしていきたいですね。
そしてカナロアに次ぐエースの出現。
これはかなり厳しいですが、小粒でもコツコツオープンクラス目指せられるような馬の割合を
少しづつでも増やして行きたいですね。
本年もお世話になりました、来年も少しでも共通愛馬でいい話題が増え
喜び合えるといいですね、こちらこそよろしくお願いします
そうですねーうちところはカナロアの功績が大きかったですけど、出資頭数が多いので
その割りに勝ち上がりがいつもながら悪かったり怪我だったり・・・
常にいろんなことでヤキモキした1年でした。
一言でいうとなんか、一口で疲れたーって感じというか^^;
キャロットは他のクラブと比べても、蓄積負債が大きいので(汗)なんとか今後は少しでも
過去の清算をしていきたいんですけどね・・・難しいですが。
兎に角お互いまずは、愛馬が怪我なく順調にデビューして無事出走できることを願って
来年も良い年でありますように
仕事疲れ、遊び疲れ、呑み疲れのむーたんです。
そんな訳で、みなさんのブログ訪問も遅れがちで申しわけありません(汗)
早いもので、今年もあとわずか。
この時期は、みなさんの年度総括の時期ですよね。
それにしても、ぼんちゃんさんのロードとの相性の良さは抜群ですね!!
今年は特にカナロアの大活躍!・・・羨ましいです♪
そのロードの1歳馬=2頭ご一緒ですし、この子らの勝ち上がりは約束されたも同然!!
・・・楽しみです♪
あ、それから種牡馬勝ち上がり~どうなりましたか?
むーたんちは、勝ち上がり種牡馬=21頭になりました。
ぼんちゃんさんちと同じぐらいかな?
お互い、マイナー&新種牡馬好きなので、来年もチャレンジしていきましょね!
1年間、お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
カナロアはもちろんのこと、ご一緒のゴットフリートも連勝からGIで3着なんて、そうそう起こる事じゃないと思います。
POGでも指名したように、ロードラディアントには高い能力があると思っているんですが、NZT以来ツイてないような‥‥。
これは今年の積み残しだと思うので、復帰したら来年こそ飛躍の年にしてもらいたいですね。
来年も素晴らしい1年になりますように!
今年も1年、ありがとうございました。
今年はお互いロードカナロアが頑張ってくれましたが、健在の内に上手に補強して行きたいですね。大物候補+丈夫にコツコツタイプも織り交ぜて。
あと伸びシロを考えると、池江厩舎に入っているロード3頭が本格化をしてくれれば頼もしいのですが…。
出資馬の頓挫は少なく、元気にレースを賑わしてもらいたいです。走らないと結果も伴わないですから。
今年も1年大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
今年は国内だけでなく海外のG1制覇もあって、素晴らしい活躍でしたね!
愛馬が大きいところで活躍してくれることを夢見て一口馬主を始めた私には
本当にうらやましい限りです。
数字的にはロードが圧倒的ですが、ご一緒キャロットでもゴットフリートや
ダローネガなど、来年に重賞戦線で活躍できそうな馬もスタンバイしてるし、
来年こそキャロット旋風が巻き起こっても不思議はないと思います!
うちも来年こそ、飛躍の1年になればいいのですが。
なんとか夢が持てるような年になってほしいです。
そうですねー今年は一言で言うといろんなことが起こってめまぐるしい1年でした
いいこともどーんとありましたが、その逆もまた多かったですしね。
頭数が多いですし、馬選びが下手で体質が強い馬を選べないのでしょうがないです^^;
カナロアに変わる、スターホースの出現もですが、まずはどの馬もコンスタントに走って欲しいですね。
私は丈夫で出走してくれる馬がなにより好きですし、より愛着が持てます
データとかしっかりつけているので、どうしても成績が悪いと辛口になりますが、
ボビーさんとの共通愛馬はそういう意味でもエストレーラもラディアントもエアフォースも、もちろん
シュプリームも、いとおしくって大好きなお馬さんですよ{
はい、毎年毎年反省はすれど成績は一向によくならず・・・って感じです
まぁ今年はカナロアが頑張ってくれたので、厩舎廃業の危機は
数年先延ばしになったかな(笑)
いつまでもこんな感じの厩舎経営はできませんが、失敗を気にしたら気にするほどさらにドツボに
嵌っている気もするのであまり考えすぎないほうがいいのかも?
来年はせめて出走数だけでも今年よりは増えてもらいたいですね。
なので、活躍馬ももちろん欲しいですが、まずは出走だけでもできる丈夫な馬が増えて欲しいです
数字や回収率やなにも考えなければ、自分自身は出走してくれるだけでOKな人でもあります。
(データをとっているので注文も増えますが出資している馬の質を見てもらえれば
わかるように、基本は出走第一・・・そんな感じです)
あと、ロードはもう縮小していく予定にしました。
出資しても高額馬はこう走らないともうコリゴリです
今年はG1制覇あり羨ましい一年でしたね(^-^)/
海外G1もとって輝かしい結果ですが、反面頭数が多いのでスターホースがもう一頭くらいほしいですよね(^-^)
ご一緒の馬が勝ってくれたのも良かったです☆
ロード好調そんな出足の今年だった気がしますが
それも後半ではカナロアくんの一人舞台へ?
なかなか次世代のエースも育たないと厳しいですね。
キャロットもダローネガくん、ゴットフリートくんと活躍馬は出るものの世代1頭ずつでは、牝馬も含め弱い(足りないの)かな?
うちも古馬は全く走ってない(賞金稼いでない)んですが
カナロア以下の4歳3歳2歳が頑張ってくれました。
少数に減らすと寂しいけどストレスは減ります。
走らないとなると詰まらなくなっちゃいますけど・・・
個人的には成績に応じた出資をしてるんですが
ロード16勝なら4頭、シルクとキャロ4勝ずつなら1頭ずつとか
厩舎も成績や相性で増えたり減ったりですが、
まあ、人によって、出資スタイルも違うので、ぼんちゃんらしい楽しみ方で成功が続くといいですね
そうですねー、ロードのお陰でなんとかこんな経営でも厩舎廃業せずに
ギリギリ存続できている感じです。
ただカナロアも来年1年で引退するでしょうし、こいう体質の経営をしていたら
あっという間に雪だるま式に負債が増えそうなのでなんとか改善したいです。
次の活躍馬が出てくれればそれにこしたことないですが、こればかりはなかなかねぇ
高額馬や血統馬はどうもしっくりしないです
出資する時に違和感あった馬は大概活躍しないですしね。
この1歳世代は高額馬がさらに多くなってしまい、一頭の馬代金平均4万円の
Myルールまでとうとう崩壊してしまいました
なのでこの世代でも同じように失敗したら、それこそ何か大きく対策をとらないといけないでしょうね。
(出資を減らす以外対策はなさそうですが・・)
マタさん厩舎も体質の弱いお馬さん、抱えてらっしゃいますか?
ここのところ絶好調なので気がつきませんでしたが、なんとか牧場組みは
お互い減らしたいところですね。
ロードで16勝ってのが凄いですよね。きっと相性がいいんでしょう。カナロアくんはじめGⅠでも健闘していますし、来年も楽しみな馬がいますね。
体質の弱い馬に関する悩みはうちもいっしょです。出資頭数のわりのお休みの馬が多いので。特に高額馬で体質の弱い馬がうちもいるのが悩みの種です。