goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

スプリンターズS ’13 観戦記②☆

2013年10月18日 | 競馬場観戦
続きです・・・
ゴール前写真、一瞬にして通り過ぎていきました。

無事完走・・・・あれ? 今回は騎手のパフォーマンスなかったような?

スプリンターズSの茜色のレイをつけて






いいお顔です


表彰式



 レース回顧

今回は直前にパドックでよく見えたハクサンムーンとの馬連を
買い足したので、なんと返し馬を見れずという失態をしてしまいました。
(買った馬券は当たったのですが200円ですので・・
ちょうどゼーゼーいいながら、劇走してパドックへ行ったとき、
目の前でハクサンムーンが例の返し馬の旋回を披露しておりました。
あれって目の前で見ると結構なパフォーマンス。
よく騎手振り落とされませんね。 酒井騎手流石ー

レースはスタートが若干遅く、普通なら二の脚も速いのですぐ挽回
できるのですが、ちょうどゲート出た直後に9番と11番の馬に
挟まれ、特に11番の馬にはぶつけられたようにも見えました。

道中は現地ではまったくどこにいるのかわかりませんでしたが、
最後の直線も、いったん西園厩舎のもう1頭のマイネルのお馬
さんに被せられそうになりましたが、手応えが違ったので
難なく進路をとることができました。

去年のスプリンターズSと比べると、相当スムーズさを欠いていた
と思うので、パフォーマンスは劣るように見えますが、よく
頑張ったと思います。
岩田騎手も今回はプレッシャーが半端なかったようで、えらく
神妙でしたね。 安田記念で叩かれたせいもあるのかな?

ってことでロードカナロア、スプリンターズS連覇することが
できました。 残すは、あと1戦。。。。今のところの目標は
香港スプリントならしいです。
このまま予定変更なく無事レースに挑めることを願ってます

最後は、競馬場での番外編でも・・・・・

スプリンターズS ’13 観戦記①☆

2013年10月18日 | 競馬場観戦
9月29日のスプリンターズSを現地観戦してきた写真がやっと
編集できたので、アップさせて頂きます
(時間を置いたら、すっかり放置しちゃってました

安田記念と同じ背番号は10番 
いいトモをしていましたし、太からず細からずでした。


ちょいピンボケですが、カメラ目線でした 


お誕生日が同じ岩本厩務員と2ショット


お顔のアップ。 大ーーーーい好きな1枚 

アングルを変えて、たて髪のアップ(笑)

とまれーの合図で、ちょうど目の前! こっち向いてー



騎手を背にいざ出陣!



大魔神発見、うしろのお馬さんはシルクフォーチュン
この時は凄い形相でびっくりしました

奥さんも発見・・・・

シルクフォーチュンです ↓ 芝のGⅠでもいい伸び脚でした。
今まで出資馬以外で一番よくパドックを見たお馬さんでしたが、
今回が一番入れ込んでいたかな? また重賞で頑張って欲しいですね。


さぁ、スプリンターズS始まります!
ドキドキしすぎて心臓が痛くって、前が見れませんでした


 パドック回顧

今回は国内ラストランかも?ってことで、勝ち負けもですが
妙に寂しい様な、複雑な気持ちで競馬場へ向かいました
”語~り尽くせぬー思いを胸に~”(乾杯)って感じでしょうか。

中山なのでパドックも狭くって人がごったがえしていましたが、ギリギリの
3時ちょっと前に行ったものの、結構いい位置で見ることができて、
とまれーの合図でも目の前でした。 パドックの前の列に5・6人ロード
カナロアのクラブ製作のスプリントGⅠ3勝の記念キャップを被って
いる方がいらっしゃって、とまれの位置を予測してらしたようで、
”○○さんの読みばっちり・・・” って声が聞こえてきました

カナロアへの熱視線がそこだけ特に集中していたせいか? 何故か
今回はカナロアがよくこちらを見てくれて、目が合ったとさえ思える
シーンが何度かありました。
途中厩務員さんがなにかカナロアに語りかけながら、歩いていたのが
本当に仲良し2人組って感じで仲むつまじかったです

長くなるので、レース回顧&レース後は次の記事にしますね

ブルースカイブルースカイ青い空☆

2013年09月30日 | 競馬場観戦
ブログプチ放置しておりました・・・・



素晴らしい好天  に恵まれた土曜・日曜、東京人なのに東京で宿泊。
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル・・・素敵なホテルでした。


ホテルのロービー。。。。


カクテルが超美味しかった


行ったのは・・・・もちろん? この仔の応援。



ケータイの映像なので、めっちゃ写りが悪いです。
写真の整理とかが終わったらちゃんとした写真(ちゃんとしてないかも?)
アップしたいと思います
あー疲れたー、返信&ご訪問 etc また明日から頑張ります

安田記念観戦記☆

2013年06月09日 | 競馬場観戦
1週間遅れになりましたが、やっと写真の整理ができました。
といってもたいした写真もないのですが、一応アップしておきますね

パドック1
 
パドック2
 
パドック3
 
脅威の末脚を発揮したショウナンマイティ

お気に入り、ダノンシャーク 力をつけてきました!

岩田騎手
 
岩田騎手  妙なお顔?
 
騎手を背にいざ出陣!

返し馬

ゴール直後

レース後 1

レース後 いいお尻です

レース後 表彰式前

正面から・・・

いいお顔

優勝記念写真撮影♪


去年の9月のスプリンターズS以来の現地観戦のロードカナロアでしたが、
今回は暑くって少しお顔はお疲れ気味だったかなぁ?
馬体はよりいっそう迫力を増したように見えましたが、なにしろ行ったのが
遅くってパドックではいい位置を取れなかったので、たいした写真は
撮れませんでした。
表彰式の方は頑張って前へ駆けつけたので、いい写真が撮れたんじゃないかな。

最後にいつもの東京競馬場のGⅠシーズンの名物? 名馬カクテル
を今年も楽しんできました

名馬カクテル プレート

ブエナビスタ ブエナビスタなのにウオッカベース ↓
でも美味しかったです 

クロフネ こちらは甘すぎたし妙なお味

お口直しに飲んだ普通のスパークリングワイン


って感じで久々の東京競馬場楽しんできました。
ターフィショップでもカナロアグッズがいっぱいあって、前に品切れで
買いそびれたぬいぐるみとか、タオルとかいろいろ買って帰りましたよ

しかしゴールより後ろで見ていたんですけど、最後の直線回ってからゴール
までの長いこと、長いこと~。 ほんと心臓が止まりそうな時間でした
スプリント&マイルの二階級制覇のカナロアには愛馬・・というより、なんだか
競馬界の宝みたいで最大の敬意を表したいと思います アリガトー
・・・・って相変わらず表彰式の前は歩きながら寝てたけどー

ゴットフリート観戦記☆

2013年02月12日 | 競馬場観戦
2月10日(日)ゴットフリートの共同通信杯を見に、東京競馬場へ行ってきました。

前の記事に書いたように、午前中仕事だった旦那と1時過ぎに待ち合わせして、
秋葉原まで出たものの、そこから1駅JRAの御茶ノ水に出る予定が、逆方向の
電車に乗ってしまい、しかも乗ってから何を勘違いしたのか、旦那が18分かかるよ
と言って、私も新宿に出るとばかり思い違いして、電車でわき目も振らずカメラの
いらない写真の整理をしちゃってました。
・・・・で気がついたらかなり千葉寄りの駅で、すでにPM2時

そこから大慌てで引き返すのですが、ほんと無事にレースまでにつくかドキドキ
でした。 途中”ちっとも駅見てくれてない”とかって夫婦喧嘩まで始まるしー
そのあとカメラが動かないってアクシデントまで出ましたが、スマホでの写真が
取れたので少しだけ載せておきますね



気合を内に秘めて・・・


 
華奢だけどトモの大腿二頭筋が結構発達してます
 
ピュイック騎手を背に

パドックは入れ込んでいたって言う人もいましたが、私には許容範囲に見えました。
ちょっとつる首気味に、闘志を内に秘めた感じで、ロードラディアントのパドック
と少し似ていたかな。
馬体は想像していたよりそう細くなく、特にトモが小さいもののしっかりした作りで
全体的に案外完成度が高い印象がしました。
牡馬なんだけど、牝馬みたいにお顔は可愛いし、醸し出す雰囲気もバンビちゃん
いやぁ、可愛かったです

後はびっくりしたのは、返し馬
なにしろ前に現れてから一瞬にしてトップスピードで駆けるから、写真を撮る
どころではなかったです。
たぶん現地応援したどの馬より速い返し馬でした

 
レース前の雰囲気はGⅠみたいで、ワクワクしました

いい脚で伸びてくるものの、前との差は一向に詰まりません

完敗の2着ではありましたが、時計も速くよく頑張りました
GCの先週のレース結果では、時計評価はAランクでした。

レースはこちらも想像以上に速いスタートで、2・3番手にもつけそうな勢い。
騎手はそれでも簡単に前にいかせずに少し押さえ込みます。
1番人気が後ろから行くラウンドワールドでしたし、これは仕方がないでしょうか。
勝ち馬のメイケイペガスターは2・3番手で、ノリさんの手腕&マイネル2頭の
引っ張る淀みない速い流れで、気持ちよく流れに乗って走っていました。

最後ゴットフリートは勝ち馬よりワンテンポ遅くに追われますが、一瞬伸びる
ものの最後は勝ち馬と同じ足色になってしまいました。
追われたらバンビちゃんみたいに跳ねるような走りになるのが可愛かったです。
もうちょっと長くいい脚を使えるようなフォームだったらいいんですけどね。

レースを見た印象では、東京の芝1800mでは少しスタミナ不足かなぁ・・・
というイメージ。
もともと最終調教で馬場が悪い中で、いつも先着していたダートの古馬に
遅れをとったので心配していましたが、仕上がり過ぎていたのかもしれません。

マイルがベストかもしれませんが、流れ次第では2000mぐらいまではもつ
と私は思います。 器用なので東京のガチンコ勝負より、中山かあるいは
小倉とか地方の小回りコースとかもいいかもしれません。
長くいい脚を使うというより、一瞬でトップスピードに乗れるので
一瞬の切れ味勝負がいいでしょう。。
以下クラブコメントです
**********************************************************
1 8 メイケイペガスター 牡3 56.0 横山典弘 1:46.0   33.8 490 -8 木原一良 4
2 7 ゴットフリート 牡3 56.0 W.ビュイック 1:46.2 1 1/2 33.8 468 -2 斎藤誠 2 

2/10  斎藤厩舎
10日の東京競馬ではまずまずのスタートを切り好位につける。向こう正面で少し
力みが目立つところをなだめながら進めて直線へ向かう。勝ち馬を狙って追い出す
が差が詰まるようで詰まらず2着まで。「初めて乗る馬ではありますが、ちょっと
カリカリしている印象を受けました。レースではできる限りのケアをしましたが、
まわりの影響を受けて消耗したのもあります。久々というのがあるでしょうが、
距離はマイルくらいがベストかなという印象を受けました。この距離でもこなせる
と思っていただけに残念ですが、良くなってきてくれる馬だと思いますよ

(ビュイック騎手)
「順調に調整できましたし、ここは勝つつもりで臨みました。ただ、今日は装鞍所
からチャカチャカしていて、地下馬道でも少しイレ込みがありました。レースでは
できる限りのケアをして好リードしてくれたのですが、勝ち馬やほかのもう1頭の
力む馬のあおりを受けてしまってこの馬も力んでしまいました。それが最後の伸びに
影響してしまったのだと思います。ここは勝つことしか考えていなかっただけに
かなりショックではありますが最低限の賞金加算はできました。しかし、稽古の
様子からだいぶハミを取るようになり、距離を考えても中途半端な使い方をする
よりはしっかり専念して大きい舞台を目指す形を取る方がいいように思います。
クラブ、牧場とも相談させてもらって、今後はニュージーランドトロフィーを
ステップにNHKマイルカップを狙いに行くローテーションを検討しようと
思っています
」(斎藤師)
朝日杯の疲れを癒して臨んだ今回。このレースは今後を左右しますし、大舞台へ
立つためにもしっかり賞金をすることを最低限の目標、そして勝つことをもくろん
で臨んだレースでした。ただ、これまでと異なり下見所から少しイレ込んだ様子を
見せていましたし、終始消耗していたように感じます。ほかの馬のあおりを受けた
ということもあるのでしょうが、それでも気持ちが入ってきている調教の素振りを
見ている限りでは距離をマイル戦に設定した方がより高みを目指せるような気が
します。そのことから陣営とも相談した結果、NHKマイルカップを春の最大目標
とすることに致しました。今後はNF天栄へ放牧に出して、リセットしたうえで
ステップレースを挟んで本番へ向かうことを検討しています

**********************************************************

自分としては、勝てはしませんでしたが厩舎鬼門の東京芝で結果も出ましたし
内容もそう悪くなかったので、満足して帰ってきましたが、厩舎の思惑は
違ったようで、かなり残念だったようで、ここでの敗戦を受けて、
クラシックはパスしてNHKマイルを春の最大目標とするようです。

中山の芝1800mのトライアルぐらい一度見てみたかった気もしましたが、
使い続けてよくなる馬でもなさそうですし、ここは厩舎の判断にお任せする
しかないですね。

クラブとしてもクラシック出走馬がいなければ、何が何でもって感じだった
かもしれませんが、エピファネイアとの使い分けもしたいでしょうし、
両者納得の決断なのかもしれませんね

最後に・・・・東京競馬場グルメ~



ラーメンはめったと食べませんが、レース後に1杯を半分こして食べた西海ラーメン
っていうのが美味しかったです。
海苔のような海草のようなのが沢山入っていて、とんこつベースみたいでしたが
麺も細めんの固ゆでで結構いけました。 値段も450円でお安いですしね
写真のは食べていませんが、グルメグランプリで入選したラーメンみたいです。

’12 スプリンターズS 観戦記-ロードカナロア-☆

2012年10月02日 | 競馬場観戦
見事スプリンターズSを優勝した、ロードカナロアのパドック&表彰式etc
の写真です まとめて後ほど「みんなの愛馬写真館」に貼っておきますね


いつもTVパドックでよく見かけるカナロアの横断幕


カナロアパドック登場・・・!!


馬っぷりはよかったものの、少し発汗が目立ちました。

 正面から

 お顔

少し目が小さくって眠たそうではありましたが、お仲間さんがよく撮影してくれている
”よだれを垂らしながら寝ている” ところは確できず

 お尻

止まれ~の合図でちょうど目の前だったものの、大人しいカナロアはずっと
じっとしていて、お尻しか見せてくれませんでした


ライバル、カレンちゃん。 柔らかい馬体で落ち着き十分

 カナロアと岩田騎手

 本馬場入場



 カレンチャン 本馬場入場


ライバル対決 岩田騎手の目線が池添騎手に ・・・負けないぞ!って感じでしょうか

 返し馬

ここでもおっとりしていたカナロア。 岩田騎手に少々気合をつけられてやっと走り出す

 感動のゴールシーン

一旦先に抜け出したカレンチャンを、外から狙い済ましたように差し切ったカナロア。
一瞬でしたが、凄い瞬発力で飛ぶようにはじけてくれました

 レコード決着!!

サマースプリントチャンピオンたちが演出したハイペースのレースは、トロットスターの
同レースレコード(1分7秒0)を更新したそうです。ただ今開催は準OPでも6秒台が
出ているようで、時計自体の価値はなさそう・・・かな。

 
レース後・・・割とひょうひょうとしていました

 お顔のアップ

 いいおべべを着て


岩田騎手インタビュー けっこう面白かったです

 表彰式



逆光で見えにくいですが、最後のお顔が一番凛々しかった

かっこよすぎて、カナロアにノックダウンされたわたくし。 惚れちゃったよ~

いつかは手が届くかも?って思っていたスプリントGⅠでしたが、正直厩舎での立ち位置や
調教師のコメントから、カナロアの出番はカレンチャンが引退してからかな?って
思ってました。 調教師や厩舎関係者がコメントに気をつかっているのもよくわかりましたし・・

女王様の3冠を阻止してしまい、カレンチャンファンはがっくりされたでしょう。
カナロアが新たに牡馬として、スプリント界を引っ張っていってくれたら嬉しいです
まーだまだ本人は幼なくって貫禄はついてきてないですけどね

優勝に導いてくれた岩田騎手、しっかり調教をつけてくれた北村友騎手、差す競馬の形を
定着させて実戦でレースを教えてくれた福永騎手、厩舎関係者、ケイアイFの方々・・・・
皆さんに感謝・感謝です 
応援してくれたお仲間さんも本当に有難うございました